本文へスキップ

豊かな自然と少人数指導でのびのびと過ごせる学校

電話でのお問い合わせはTEL.0721-72-0004

〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25

学校生活blog

     
     
12月23日(金)
  雪が積もりました。
中学校へ登る坂道も凍ってしまっていました。
さすがに自転車で通学する子は少なく、送ってきてもらった子が多かったです。大きな雪の塊を持ってきた子や雪合戦をしながら登校してくる子等とても楽しそうでした。
終業式では2学期を振り返り、2学期に頑張ってしてほしいと伝えていたことはできましたかとみんなに聞きました。「友だちの意見を聴いて感心する」このことは、友だちの意見を聴く力と、内容などに感心して自分と異なる考えを取り入れて視野を広げる力を育むことができるため、結果として皆さんを大きく成長させることにつながります。できたでしょうか。周りの友だちの良いところに普段からすごいなと感心する姿を見ました。
そして、冬休み中に取り組んでほしいことを伝えました。「毎日勉強する」これは、「毎日する」ことを意識して習慣化する方法等を話しました。今日から数えると18日ある冬休み。楽しみながら、勉強も頑張ってください。
終業式後、大掃除で教室や校内のいろいろなところをしっかりと掃除してくれました。そして、学活で通知表や宿題、冬休みのしおりを配り、各クラスで2学期の締めくくりのお話がありました。
3学期元気に登校してくるのを楽しみにしています。


12月22日(木)
  4時間目に生徒総会がありました。
まず初めに、各種委員会の委員長が2学期の活動内容の評価と反省、それから3学期に向けての課題を発表してくれました。どの委員会も、しっかりと仕事を頑張ってくれました。ご苦労様でした。
続いて各クラスの代議員から報告がありました。チャイム着席や声掛け、みんな仲良く良い雰囲気など各学級の様子を伝えてくれました。3学期も良い雰囲気で過ごしてほしいなと思いました。
次に生徒会本部役員からの報告がありました。2学期の生徒会レクのことや、3学期の取り組みについて等を話してくれました。
それから、生徒会サミットの参加報告があり、「いじめの危険性を伝えることが大切だと感じた」という言葉が印象的でした。
クリーンキャンペーンの報告の後、園芸部からの報告がありました。自分たちで育てたサツマイモを給食で使ってもらったことや土曜参観の販売で得たお金が1800円になったので、ユニセフに募金したことを報告してくれました。
最後に表彰がありました。「人権ポスター、標語」「あいさつ励行標語」「社会を明るくする運動作文」「税に関する作文」の表彰を行いました。更に、生徒会レクの表彰式もありました。
とても盛沢山な生徒総会となりました。


12月21日(水)
  2時間目に1年の美術の授業を参観しました。
人物クロッキーを理解して素早く描くことを目指して、クロッキー帳に鉛筆で人物描写をしました。5分間でどのくらい描けるか挑戦しました。力強い線で大きめの絵を描くのは慣れていないと難しそうでした。これから、クロッキーを何度もしていくうちに上達すると思います。頑張りましょう。
4時間目、それぞれの学年が学年集会をしているのを見て回りました。
1年生は各委員会や班長の振り返りから冬休みの過ごし方の話などがあり、その後で大阪探索の時に食べに行ったラーメンを食べ比べる「ラーメングランプリ2022」の発表がありました。ラーメンが大好きな先生が実際に食べに行って、料理の写真とともにラーメンの味の特徴を色々話してくれました。みんなとても真剣に聞いていて、本当に聞いているだけでお腹がすいてきて食べたくなりました。
2年生は、今日1日中様々なお楽しみ会などを計画して、2学期末で転出する友達をみんなで送り出す楽しい会をしていました。飾りつけもすごくて、あたたかいい雰囲気で盛り上がっていました。
3年生は、クラスミーティングで2学期の反省と3学期への抱負を一人ずつ手を挙げて話していました。中学校へ通う日数も少なくなってきました。年が明けるとあっという間です。有意義な冬休みにしてください。


12月20日(火)
  4時間授業で午後は懇談会の為、短縮45分授業で学習しています。
今日も、少しずつそれぞれの学年の勉強している様子を見に行きました。
1時間目、2年の美術を見に行きました。
本物の石に似た紙製の石を作っていました。絵の具を薄くして、何度も塗り重ねて下地を作り、スパッタリングや雑巾や指を使ったりして本物に近づけていました。とても上手な石もたくさんありました。
2時間目、3年の技術を見に行きました。インターネット上のトラブルに関する勉強で、SNSに潜む危険な落とし穴について学習しました。これから冬休みになり、家の中でスマホなどを通じてSNSを利用する時間が増えると思いますが、よく考えて使わないと大変なことになることがよくわかりました。
4時間目、1年の体育を見に行きました。体育館でバスケットボールのシュート練習をしていました。両手で持った大きなバスケットボールをゴールに向けて投げる時に手を添える、手首を使うなど教えられたとおりに頑張ってシュートしていました。試合をするのが楽しみですね。


12月19日(月)
  土曜の雨が日曜日にはみぞれや雪になり、ところどころに溶けずに残った雪が見られました。午前中は、小さな乾いた雪がしばらく舞うなど、かなり冷え込んだ朝になりました。通学路で滑る場所があるかもしれません。こけないように十分に注意して来てください。
朝会では、生徒会役員が今週の目標の時に、今年を振り返って漢字一字を書いてくれました。
生徒会が書いた文字は「新」
新しい校則、新しい生徒会レクと、新しいことに挑戦し続けてきてくれた生徒会の思いのこもった文字でした。新しいことをすることは、一歩を踏み出す勇気と、今までのことにとらわれない自由な発想が必要です。よく頑張ってくれていると思います。更に新しいことに挑戦していってほしいと思います。
2時間目、1年生の総合的な学習の時間を見に行きました。キャリア教育として、アンケート結果から自分の得意・不得意や興味関心が示された用紙を受け取り、書かれている自分に向いている職業を見ていました。自分の希望と向いている内容が同じ子もいれば違う子もいました。自分を知る良い機会ですし、将来に向けてじっくり時間をかけて自分の進むべき道を考えていってほしいなと思います。


12月16日(金)
  1時間目の美術の時間、見に行くともう後片付けの時間で、残念ながら制作している様子を見れなかったのですが、張り子で石を作って、そっくりに着色していました。上手にできている石がたくさんありました。
2時間目、体育の授業を少しだけ見に行きました。女子は運動場で持久走をしていました。運動場トラックを頑張って走っていました。体育館では、男子がバスケットボールの練習をしていました。シュート練習で上手にゴールに投げ入れていました。
4時間目、運動場では女子がソフトボールをしていました。しっかりとバッティングでボールを打ち返していましたし、ゴロを進塁するベースでアウトにしたり、フライを補給して3アウトチェンジになっていて、すごく上手にできていて楽しそうだなと思いました。
4時間目終了後、2学期最後の給食がありました。
最期の給食なので、クリスマスケーキが出ました。
おいしかったです。
来週は午前中授業で、午後から学期末懇談会があります。お忙しいとは思いますが、ご参加よろしくお願いします。
部活動に参加する生徒は、お弁当を忘れずに持ってきましょう。


12月15日(木)
  生徒会レクがありました。
「あつまれグッチの村」というタイトルで、1~3年生が含まれる班で、村内オリエンテーリングをしました。はじめは13日(火)の予定でしたが、雨のため延期になっていました。今日は、気温は低かったのですが、良い天気で楽しそうに歩いて回っていました。
村内の名所旧跡を巡り、そこで答えやヒントが見つかる「生徒会レククエストシート」に回答したり、今回のコースのどこかにあるポイントで見本と同じ写真を撮る「写真クエスト」をしたりして村内巡りをしました。
その他にも、ポイントにいる先生に出会って、クイズやじゃんけん、数字ぴったりでストップウォッチを止める等「先生クエスト」にも挑戦していました。そういった様々なクエストで難易度により報酬(グッチ)を手に入れて、最終的に一番たくさんグッチを集めた班が優勝となりました。
グッチ以外にも、「仲良しクエスト」でフルフルを手に入れたり「どんぐりクエスト」でキューモーンを手に入れたりして、午前中の時間を使って目いっぱい生徒会レクを楽しみました。
素晴らしい生徒会レクでした。これを考えて実行できたこと、学校全体で真剣に遊んで盛り上がれた様子を見て、すごくいい学校だなと思いました。感心しました。


12月14日(水)
  1時間目、2年の道徳を参観しました。
「門掃き」という京都のしきたりについて学びました。古くからあるしきたりの本当の意味とはどういうことなのか。それを知った主人公はどう思ったのかなどを考えましたが、難しい内容でした。深く考えれば京都の人の奥ゆかしい振る舞いが表れてきますが、それをどのように参考にしていくのかなど、授業で進めるにはどうすればわかりやすいかななどを考えながら見ていました。
3時間目、3年の音楽を参観しました。
教育委員会からも指導主事の先生が参観に来られていました。2部合唱の響きを味わおうという目当てを持ち、上下のパートに分かれて「旅立ちの日に」を2部合唱しました。小学校の卒業式で歌った曲で、みんな知っていました。3学期になると、中学校の卒業式で歌う歌の練習に入ります。中学校では何という曲を歌うのかなと思いながら聴いていました。これからみんなで決めるのだと思いますが、文化発表会の様子を見ていて、とても歌うのが上手な学年なのでとてもきれいなハーモニーを聴かせてくれることだろうと楽しみにしています。


12月13日(火)
  4時間目、楽しそうな音が音楽室から聞こえるので、1年の音楽の授業を見に行きました。
そこでは、グループになって様々な楽器(主に打楽器)を使った創作を行っていました。自然をイメージする音づくりで、雪が降り積もる様子や夕焼け空、雨の音、星空といった風景を思い浮かべる音楽やクリスマスでサンタクロースが来る様子とか、雪解けで春が訪れる様子、虫の声がたくさん聞こえる夜などストーリーをイメージした景色等もあり楽しそうに創作をしていました。
様々な楽器は音を鳴らしているだけで楽しいようで、色々と鳴らしては話し合いながら進めていました。楽譜(?)も自分たちでわかるように、点とか丸とか工夫して書いていました。2学期の音楽の授業は最終回だったようで、創作音楽の完成と発表は3学期に行うようです。できあがったら、見に行こうと思います。
5時間目、1年の英語の授業を小学校の先生方が見に来られました。小中学校の英語教育の連携に向けて、普段の中学校の英語の授業を見たいということで見学に来られました。英単語や英文法を学びながら、Teacher's Talkで先生の英会話を聴きながらどういう意味か考えていました。小学校英語が教科になり、中学1年生の英語の内容が難しくなっているなと感じました。単語覚えたり、文法理解したり色々大変ですが、頑張ってください。


12月12日(月)
  2学期も早いもので、残り2週間となりました。
生徒会が中心となって、計画してくれていた「生徒会レク」は、明日(12/13)実施の予定でしたが、延期となりました。
気象庁、ウェザーニュース、tenki.jp、ヤフー天気等の情報を参考に明日実施可能かどうかを検討しました。
未明に雨が降り出して、いつまで降るのかがサイトにより違っていました。雨が8時まで、9時まで、10時までとバラバラで、8時で雨が上がれば実施可能だが…と迷いました。
明日の朝に判断するということも考えましたが、延期する予備日(12/15)は雨の予報がなく晴れマークが並んでいたため、延期することにしました。
途中で雨が降らないか心配して回るより、スッキリ良い天気の時にきれいな写真が撮れた方がいいなと思います。
廊下には、委員会が作成したポスターも貼りだされています。今日の放課後には委員会活動があり、生徒会は閉会式の練習をしていました。生徒会室の黒板には当日までの準備内容等を書いてあり、今までたくさん検討を重ねてきた様子がうかがえました。
15日良い天気になりますように。
今日の給食にガーデニング部が作ったサツマイモが使われました。とてもおいしかったです。


12月9日(金)
  5時間目、2年の理科を参観しました。
教育委員会からも、小中学校連携指導に関係して、授業の様子を見に来られていました。
夏と秋の天気についての学習でした。
夏の天気の特徴は、「暑い、にわか雨が降るなど」気温や気圧配置等についてまとめていきました。続いて秋の天気の特徴は、「涼しい、過ごしやすい、台風が来る等」夏との違いを勉強しました。また、台風についてもまとめました。これで春夏秋冬の天気について学んだので、これから天気図を見て季節を判断したりできるようになりましたね。普段のテレビの天気予報なども気を付けて見てみましょう。
6時間目まで勉強後、体育館で生徒会レク事前集会がありました。生徒会のメンバーが、体育館でロールプレイをやって見せて、レクの時の様子を説明しました。とても分かりやすくて良かったです。校舎内には生徒会だけではなくて、様々な委員会の人たちが協力して作ったポスターやマップなどが貼ってあって、盛り上げてくれています。来週の生徒会レクが楽しみです。


12月7日(水)
  1年生の学年集会を見に行きました。
ワールドカップの日本代表の活躍から学ぶことの話でした。決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦で負けてしまいましたが、予選リーグ突破の頑張りはとてもいろいろと学ぶことがありました。
その後、1時間目2年の道徳を参観しました。
「樹齢7000年の杉」の話から、自然の偉大さに触れるということで、タブレットパソコンを活用して自分自身がすごいなと思うような自然の絶景を探す作業をしました。美しい山並み、透明なサンゴの海、中国大陸の山々、流れ星、たくさんの光の筋が輝く落雷、大小さまざまなツララ、紅葉の樹々…。それぞれの生徒がWEB上で世界の絶景を見て回って班の中で交流しました。それから、タブレットの画面を机の上に置いて、全員が色々な景色を見て回ることができました。美しい自然の景観を見ると、清々しい気分になるなと感じました。


12月6日(火)
  今日の6時間目終了後、体育館で生徒会レク事前集会②が開かれました。
生徒会から、ルールや役割についての説明がありました。守ってほしいルールとしては「必ずグループ全員で行動する。はぐれない、勝手に行動しない」「役割分担をして、時間を守り安全に気を付けて協力して行う」「クエストの答えがわかっても、他のグループに答えを言わない」の三つがあげられました。どれも、目的達成のために大切なルールだなと感じました。そして、各グループに分かれて、役割分担を決めて、マップを見ながら当日のルートを考えていきました。
子ども達の話し合い活動を見て感じたことは、仲が良いなということ。小学生のころから少人数で一緒に活動してきたこともあると思いますが、みんな仲良く一緒に活動できていて、すてきだなと思いました。当日も、グループで仲良く活動できそうだなと思いました。くれぐれも交通事故等に気を付けて楽しんでほしいなと思いました。


12月5日(月)
  今日の朝会で、生徒会レクの紹介がありました。
「あつまれグッチの村」というタイトルのフィールドワークで、各ポイントの箇所でクエストといういろいろなことがあって、通貨を集めていくというレクレーションです。昨年度までと違うため、今年度の生徒会の皆さんが色々と考えてくれました。
明日の6時間目終了後には1回目の生徒会レク集会が開かれます。みんなで、楽しむことには思い切り取り組んで楽しみましょう。
6時間目、2年で郷土学習がありました。
村にある楠公史跡保存会の方々と、大学で教鞭をとられている先生が来てくださいました。
楠木正成についていろいろとお話しいただいたのですが、東京駅皇居前の銅像の話から、奉建塔や昔のお札の話から始まり、どんどん歴史の話になっていくにつれて、難しくなっていきました。
終了後校長室で話をしていた時に、「ちょっと中学生には内容が難しかったです」と伝えました。先生も話をしながら生徒の顔を見て気づいたようです。内容について、もっとわかりやすくするよう改良しますと話してくださいました。大学生や社会人相手ではなく中学生に話すのは、どんな授業をすればいいかいろいろ考えたけど、難しかったです。とおっしゃってくださいました。お話しいただいた先生は村中の卒業生だそうです。ありがとうございました。


12月2日(金)
  期末テストが終わりました。
9教科しっかりとできたでしょうか。
今朝は、早朝からワールドカップの日本代表戦を見て登校してきた人も多かったようで、刺激を受けて最後まであきらめずに取り組めたかと思います。
来週は、各教科のテスト返却が始まります。
間違えてしまったところはしっかりと復習しましょう。
今日は、テスト終了後に体育館に移動して、クリーンキャンペーンの集合場所と時刻等の最期の確認がありました。
そして、午後2時頃より各地区でゴミ拾いを実施しました。タバコの吸い殻や空き缶、ペットボトル、お菓子の袋、傘、マスク等々。色々なごみを拾い集めてくれました。ご苦労様でした。
ゴミ拾いをした分だけ、皆さんに運が舞い込んでくると思います。また、地域を美しくする事を通じて、ごみのポイ捨てなどをしない人になってくれるだろうと信じています。何より、ひとのために働いてくれたことがうれしいなと思います。ボランティアって言うのは簡単ですが、実際にしてみることはなかなかないかもしれません。
クリーンキャンペーンへの参加ご苦労様でした。テストも終わったことですし、ゆっくりと休日を過ごしてください。


11月30日(水)~12月2日(金)
  2学期の期末テストが行われました。
11/30(水)①英語、②数学、③音楽
12/01(木)①理科、②国語、③保健体育
12/02(金)①社会、②美術、③技術家庭
登校中も問題を出し合ったり、普段よりも少し早く登校してテストに備えたり、みんなのやる気に満ちた姿勢を感じました。
12月に入り、急に寒くなり冷え込んできました。
体調を崩して、風邪などひかないように気を付けてください。
明日最終日は、給食があります。
また、午後からは各地区に分かれて、クリーンキャンペーンを行います。
しっかりとゴミ拾いをして、自分たちの住む村を美しくしてください。


11月29日(火)
  本日まで3年生は進路懇談会がありました。
お忙しい中ご参加くださいまして、ありがとうございました。
5時間目、2年の美術の時間を少し見学しました。
利き手と反対の手でOKマークを作ってスケッチしていました。そして、親指と人差し指で作った輪の奥に家や好きな季節などの絵を描くという課題を行っていました。大きく描く子もいれば細い指になる子もいて楽しそうに描いていました。
6時間目、1年の技術の時間を少し見学しました。
技術の作図は美術と違い、第三角法による正投影図の描き方を学習していました。立体物を正面、右側面、平面の三方向から見て描く方法で、できた人は周りの人にやり方を教えてあげてよいということで、描けた人からいろいろな人に教えに行っていました。
美術と技術では絵や図を描くときに、独創的なものと正確なものと求められるものが異なり興味深かったです。
放課後には、1,2年の教室で勉強会が開かれていました。どちらの教室もたくさん残ってしっかりと勉強していました。明日からの期末テスト頑張ってください。


11月28日(月)
  今朝の朝会で男子バレーボール部の表彰がありました。新人戦の大会で、見事準優勝に輝きました。
よく頑張りました。表彰状とカップ授与の後、全校生徒より祝福の拍手が送られました。
その他、今週の予定や週目標とともに、生徒会から生徒会レクについてのお知らせがありました。
また、私からは今週末に行われるクリーンキャンペーンについての話をしました。自分たちが住む村を掃除して回る素晴らしい取り組みです。頑張ってほしいなと思います。

体育の授業の歓声が聞こえてきたので、運動場や体育館を見て回りました。運動場では女子がソフトボールの練習をしていました。バットに当ててボールを飛ばしていたし、打ったボールを捕球できていました。とても楽しそうでした。
体育館では、男子がマット運動をしていました。補助倒立をしていて、できたらチームのみんなが大きな拍手で祝福していました。とても温かな雰囲気の中で練習をしていて微笑ましかったです。

3枚目の写真はガーデニング部が育てたサツマイモです。給食センターが引き取りに来られました。本日配布した12月の献立表12日の欄に「村中さつまいものみそ汁」として載っています。楽しみです。


11月25日(金)
  ガーデニング部が昼休みに玉ネギの苗を植えていました。2枚目の写真が玉ネギの苗です。ひょろひょろの緑色のひものような状態で、子ども達は束になっている苗から丁寧に1本取り出して畑の畝に植えていました。大きく育った玉ネギを収穫するのが楽しみですね。
一生懸命苗を植えてくれていた子が、来年もガーデニング部ありますか?1学期から入っていいればよかった。と言っていたのがとても印象的でした。

6時間目、1年の道徳を参観しました。進路についての勉強でした。「進路コンパス」という冊子を見ながら、「どんな職業があるのか」とか「何のために働くのだろう」ということについて考えました。
なんのために働くのかという問いは難しいですね。「楽しい人生を送るため」「自分のしたいことをするため」「お金を稼ぐため」どれも正解だなと思います。私自身、中学生の頃は何になりたかったんだったかなと振り返ってみたりしました。昔は、そんなに丁寧にいろいろな職業のこと教えてもらえなかったなあと思ったりしました。『身近な人に仕事について聞いてみよう』という宿題も出ましたので、尋ねられたら答えてあげてください。

放課後学習会がありました。教え合いながら、期末テストの勉強や提出課題などをしていました。


 
11月24日(木)
  本校へ向かう坂道の紅葉が今見頃です。
毎日赤や黄色の葉が敷き詰められた中、鮮やかな真紅のもみじが朝日に照らされ美しく映えています。
本日より、3年生は進路懇談会が始まりました。
お忙しいところ懇談会にご来校いただきまして、ありがとうございます。ちょうど今見頃の美しい紅葉をご覧いただき少しでも癒しがあればうれしく思います。
2時間目、3年の英語を参観しました。
小テストや教科書問題の確認をしたりして、英文の問いかけに対する回答のコツなどの話もありました。それから、関係代名詞の学習に入りました。二つの文章を一つにつなぐ接着剤として、whoやwhichなどを使うことを勉強して、考えた英作文をくっつけてみたりしました。関係代名詞の主格の勉強でした。
3枚目の写真は、3年生教室の廊下の前です。
先日の土曜参観や今までの来校時にもご覧いただいていると思います。様々な高等学校等のポスターが貼ってあります。進路懇談が始まり、いよいよ自分の進路について検討を進める時期かと思います。
しっかりと考えて、より良い進路に向かって進んでいけるように、懇談会で色々と話をしてください。


11月22日(火)
  今週は、土曜参観日の代休や勤労感謝の日などがあるため、3日間だけです。しかも、明日からは期末テスト1週間前になるため、部活動も休止となります。また、3年生は24日から進路懇談会が始まるため、午前中授業となります。期末テストや受験勉強を頑張って進めていきましょう。
写真は、土曜参観日の3年生の国語の授業です。俳句を作ってグループ内で発表しあっていました。
2枚目の写真は、ガーデニング部のサツマイモのチャリティー販売の様子です。野菜の無人販売所のように、缶に100円を入れてもらいました。おかげさまで完売いたしました。募金先を考えているところです。決まりましたら報告します。
3枚目の写真は、今日の1時間目に2年の道徳を参観した時のものです。モラルジレンマ資料を用いて、自分なりに考えた意見をもとに、グループに分かれて意見交換をしている様子です。自分なりに考えた意見を友達に話をして、それぞれの考えの良い点と課題点を考えていました。初めは同じような意見を持った者同士、次に異なる意見の者同士で話し合いました。自分の意見をもって話し合い活動をすることは道徳の基本です。これからも、しっかり考えて友達と意見交流してほしいと思いました。


11月19日(土)
  土曜参観がありました。
1年「総合的な学習」大阪探索の発表
2年「総合的な学習」職業体験の発表
3年「国語」俳句作り
どの学級でも自分たちの学びをしっかりと発表することができていました。3年は、自作の俳句を座席を移動しながらグループ内発表していました。
6時間目には教育講演会がありました。「互いを高める言葉の力『PEP TALK』」という内容で、平井純子さんにお話ししていただきました。
前向きになれるポジティ語で自分や周りを鼓舞し、認め、最適化する。マイナスからプラスに変換する考え方ってとてもいいなと思いました。負けず嫌いではなく勝ち好きになろうというのも良かったです。悔しい気持ちが悪いわけではないですが、負けても勝者を称える気持ちで、自分を成長させていきたいものだなと感じました。今日の講演会の話が、子ども達の心にしっかりと残ってくれるといいなと思いました。
それから、玄関のベンチのところでガーデニング部が育てたサツマイモのチャリティ販売を行いましたところ、おかげさまで完売いたしました。
ご支援ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。寄付については、またの機会に報告させていただきます。


11月18日(金)
  昨日の放課後、小学校の先生が卒業生の様子を見に来られていました。私もその様子を見がてらいくつかのクラブを見て回りました。授業中の姿よりも輝いている人もいました。頑張っている姿を見ると嬉しくなりました。

本校の第2運動場の奥のスペースで、希望者が参加しガーデニング部として野菜を育てています。
ガーデニング部の生徒が苗植えをして、当番になって水やりをしてきました。ミニトマトなどもたくさんできました。
そのガーデニング部で育てたサツマイモを、給食の食材として使ってもらえるように計画中です。
また、それほど多くの量ではありませんが、明日の土曜参観の時に、チャリティー販売をして売り上げを寄付するという計画もしています。
少しずつの量を100円程度でと考えています。
販売といってもそれほど多くの量ではありませんので、すぐに終了するかもしれませんが、自分たちが育てたものを買ってもらって、寄付をするという過程が大切なので、もしも機会がありましたらご購入していただけると幸いです。
明日は、参観日です。お忙しいとは思いますが、取り組みの発表等がございます。多数のご参観お待ちしております。


11月17日(木)
  4時間目、2年生が土曜参観でする職業体験の発表のリハーサルをしていたので見に行きました。
10グループのうち、後半の5グループを見ました。
1つのグループの発表は3~4分。
どのグループも写真を貼り付けたわかりやすいスライドを作って、話す文章を分担しながら発表できました。メモを見ながらではなく、もう少し前を向いて発表できたらいいですねとアドバイスをもらっていました。
私は、発表を見ていて「職業体験で学んだこと」というのをそれぞれの班がスライドの終わりの方で伝えてくれたのですが、その内容が良くて感心しました。たった二日間でも、社会に出ていろいろな体験をさせていただいたおかげで、こんなにも中学生は成長するんだなと改めて感じました。
協力してくれた近隣地域の事業所の皆様、本当にありがとうございました。
参観での発表を楽しみにしておいてください。


11月16日(水)
  今日はとても良い天気だったので、運動場で男子も女子も楽しそうに体を動かしていました。20人以上は外に出てボールなどで遊んでいました。
気分転換に外で体を動かすことはとてもいいと思います。昨年はあまり昼休みの運動場に人がいなかったので、たくさん出ていてうれしく思いました。

1年生と2年生がそれぞれ土曜参観に向けて取り組みをまとめている様子を見に行きました。
1年生は、教室でそれぞれの班がピース大阪で学んだことや昼食のラーメンのことなどを模造紙に記入していました。印刷した写真をどのように貼り付けようかと、並べながらレイアウトを考えたりしていました。
2年生は、いくつかの教室に分かれて写真をパワーポイントに取り入れてスライドを作成したり、発表原稿を読む練習をしていたりしました。
どちらの学年も、発表まであと少し。
もうそろそろできあがってきているようです。
当日の発表がとても楽しみです。


11月15日(火)
  今日は、午前も午後も出張があったため、私は学校にあまりいませんでした。午後からは職員研修の為全学年午前中授業で部活動もなかったので、学校での様子を写真にとれず、こちらでお伝え出来ません。
午後からは、村内の小中学校の先生が千早小吹台小学校に集合し、1~6年生の国語の授業を見学して学校の取り組み報告を聴きました。
国語の取り組みを学校全体で行っていて、学力向上を目指す学校の様子がよくわかりました。高学年の授業を参観しましたが、文を読み取り、根拠をもとにして発表するといった取り組みで、どの子も真剣に難しそうな課題に頑張って取り組んでいて感心しました。

写真は、12日(土)に大阪府議会の議場を使って行われた「生徒会サミット」の様子です。
今年度は、オンラインでの参加と府議会議場での参加に分かれて行われました。本校からは、前期生徒会役員の3年生が参加しました。様々な市町村の中学生が参加して、いじめをなくすためにICT機器の使い方等も含めて考えて意見交流をしたようです。とても良い経験を積めたのではないかなと思います。


11月14日(月)
  今日は実力テストがありました。
テストが続きますが、先輩たちもみんな通った道です。受験勉強を頑張ってください。

先週の土曜日には棚田夢灯りがありました。
本校の吹奏楽部が、オープニングファンファーレ、開会宣言と来賓のあいさつの後、3曲披露してくれました。この日のために練習してきた内容を披露できてよい経験になったことでしょう。これからも、練習頑張ってください。
また、夏休み等に募集があった俳句の表彰もありました。賞状のほかに副賞として棚田米が贈られました。村の棚田でとれたお米は、金剛山からのきれいな湧水を使って作られていて大変おいしいと聞きました。うらやましいです。味わって食べてください。
そのほかにも、キッチンカーや高校の吹奏楽部の演奏等もあり、夜には灯篭に明かりがついて幻想的な雰囲気だったことでしょう。良い天気の日で良かったです。


11月11日(金)
  1時間目の前に30分間の全校朝会がありました。
クリーンキャンペーンについての話し合いをするための集会で、11か所の地区に分かれて清掃場所等について話し合いました。
この行事は、かなり前から続いている伝統行事で、地域・通学路の清掃という奉仕活動を通じて、社会に役立つ人間性を育んでいきます。昨年同様、期末テストの3日目の午後に実施します。たくさんゴミ拾いをして、千早赤阪村が美しくなるといいなと思います。
6時間目には、3年生の卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。また、卒業アルバム写真と同時に、受験の時に使う証明写真も撮影していただきました。どんな写真になったのか、楽しみですね。
1年生は、教室で一昨日の大阪探索の内容をまとめていました。1週間後の土曜参観で発表です。各班が博物館で撮った写真やラーメン屋で撮った写真を見ました。とても楽しそうだなと思いました。ぜひ、学んできたことをまとめてしっかりと発表してください。
2年生は、いくつかの教室に分かれて職業体験のまとめをしていました。写真を選びながらパワーポイントなどでスライド作成をしていました。写真を見ながら思い出話が次々出てきて、笑いながら懐かしがっていました。こちらも土曜参観で発表します。頑張りましょう。


11月10日(木)
  職業体験と大阪探索で昨日は1年も2年もいませんでしたが、今日はみんな戻ってきて校舎内もにぎやかになりました。どちらの学年もとても良い経験をしてきたようで、これからその経験をまとめていきます。土曜参観で発表しますので楽しみにしておいてください。
1-Bの教室には、ピースおおさかならぬピースちはやあかさかとして、戦争展示の写真が参考資料として展示してありました。時間があまりなくて、昨日展示をじっくりと見られなかった人の参考にといろいろな展示ゾーンの写真が貼ってあります。各班がまとめた壁新聞も張り出す予定です。どんなものが出来上がるのかとても楽しみです。

3時間目、3年の国語の授業を参観しました。漢詩の授業でした。杜甫と李白の漢詩を読んで、心情を思い浮かべて手紙を書くという作業をしていました。
この授業には、教育委員会から指導主事の先生も見に来られました。3年生の皆さんは、静かに集中して授業を受けていました。
授業後、指導主事の先生から色々と授業についての話をしながらアドバイスをしていただきました。
漢詩は難しいですが、有名な漢詩はとても情景豊かにイメージあふれるものがあります。読み深めていってほしいなと思いました。


11月9日(水)
  今日は、登校してくる3年生が、「今日、3年しかおらんねんで。やったー!」というような話をしていました。一学年だけだったので、学校の中はとても人が少なかったです。
2年生は昨日に引き続き職業体験に行って、頑張って仕事をしたようです。お疲れ様ゆっくり休んでください。
1年生は大阪探索に出かけています。予定の電車に間に合わないとか、行こうとしていたラーメン屋が定休日だったとか、いろいろあったようですが、現場から今無事に全員ピース大阪の見学をしています。という連絡がありました。たくさんの発見があったことでしょう。
サバーファームに仕事の様子を見に行きました。
菜の花を3,000本植えるということで、トラクターで耕した畝に穴をあけて、苗を入れて上からギューっと押さえつけていました。満開になったころ見に行きたいものですね。
それから、道の駅に寄りました。
店頭でお米の販売をしていました。売れましたかと尋ねたら、とてもたくさん売れたことを教えてくれました。さすがですね。
その他、昨日頑張っていた人たちの様子を今日も見に行きたいと思っていましたが、見に行けませんでした。ごめんなさい。きっと頑張って仕事を終えたことでしょう。発表会楽しみにしています。


11月8日(火)
  職業体験の様子を見て回りました。
どの職場でも、よく頑張っていました。
(サバーファームだけは仕事終了してしまっていましたが…。明日また見に行きます)
巡回訪問をしていて感じたのは、一生懸命働く本校生徒たちと、中学生に色々とかかわり教えて下さっている各事業所の方々の優しさ。社会とかかわることは人と人とのかかわりだなと感じましたし、そういうことがとても大切だなと改めて感じました。同年代の友人との中で過ごす学校生活と違って、社会の中で様々な仕事をするということは、学ぶことも多く成長につながるなと思いました。
全ての職場を回りました。ゴミ拾いを頑張る子。幼児のうんちが付いた便器を掃除してきれいにする子。図書の登録や新刊図書に帯を貼ったり黙々と作業をする子。お菓子の補充など商品陳列をする子。ワンツーと声をかけ、何頭も順番にトイレに連れていき犬のおしっこを補助する子。どの子も一生懸命頑張っている姿を見て、胸があたたかくなりました。
明日もう一日あります。授業や紙芝居の時間も聞きました。サバーファームでは菜の花をたくさん植えるそうです。明日も全ての事業所を見に行こうと思っています。頑張っている姿を見るのを楽しみにしています。応援しています。がんばれーー!


11月7日(月)
  いい天気で、気持ちいい昼休み、運動場で気分転換している生徒が増えました。サッカーやバレーボールなど。男子だけではなく、女子も運動場で気分転換をしているのを見て、健康的でいいなあと嬉しくなりました。教室を見て回っていると、高校生になったらという話をしている人もいて、なごやかな雰囲気でした。
6時間目、2年生の総合的な学習の時間を少し見て回りました。明日と明後日の職業体験の準備をしていました。スーパーに行く人は商品棚につけるポップを作っていました。げんきこども園に行く人は、手作りの紙芝居を用意していました。お話も自分たちで考えたと聞いてびっくりしました。すごく上手で感心しました。その他、図書館のしおりや小学校のパワーポイントの教材などどのグループもとても一生懸命準備していました。明日と明後日、緊張すると思いますが頑張ってください。仕事の邪魔にならない程度に見に行きたいと思います。
放課後、吹奏楽部が練習をしていました。
今度の土曜日にある棚田夢灯りで4曲披露するということで、演奏してというと、吹いて聞かせてくれました。音が重なり合って、みんな揃うと迫力あるんだろうなあと思いました。頑張ってください。


11月4日(金)
  6時間目に1年生の総合的な学習の時間を見に行きました。来週に迫った大阪探索と、当日の成果をもとに土曜参観で発表するプレゼン用の模造紙のレイアウトを班で考えていました。
みんな、大阪探索のしおりを机に置いて、どんな内容をどこに書くかなどを話していました。
来週の水曜日がいよいよ本番です。
富田林駅と河内長野駅から、大阪阿部野橋駅(天王寺駅)でまず初めのチェックを受けて、それぞれの班の見学施設に向かうようです。
天気予報は晴れ。大阪城の戦跡巡りもいい天気の中でできそうです。実際に見ることで学べることはたくさんあります。しっかりといろいろなことを学んできて下さい。土曜参観での発表を楽しみにしています。
それから、2年生は来週いよいよ職業体験です。
火曜日と水曜日の二日間それぞれの事業所で体験させてもらいます。社会体験はとても貴重な体験だと思います。皆さんが頑張っている様子を二日間とも少しずつですが見に行かせてもらおうと思います。
しっかりと頑張ってください。


11月2日(水)
  運動場の樹々が色づきました。
昨日の雨から一転して、気持ちの良い秋晴れです。
今日は、南河内地区9市町村の中学校の先生方が、それぞれ様々な中学校や公共施設を会場に教科ごとに研究会を開くため、午前中3時間授業でした。
本校は会場にはなっていないため、ほとんどの先生方が終礼後出張に出かけられました。

1時間目1年の道徳を参観しました。
奈良筆という書道用の筆づくりの話で、伝統工芸に携わる方の気持ちを考えながら、伝統文化を大切にしていくのはどうしてなのかなどを考えました。
実際に奈良筆と言われる筆を見られれば、その素晴らしさももっと感じられたかもしれませんね。
「一以貫之」(一以てこれを貫く)という言葉が出てきました。これは、自分の中に一つのぶれない軸を持っていて、それを貫くことが大切という意味です。今日のお話の主人公の史逢さんは、どういう気持ちでその言葉を掲げていたのでしょう。
人生をかけて素晴らしい筆を作り続けた職人の方の気持ちを考えて、伝統の大切さを改めて考えさせられました。

千早小吹台小学校の2年生が村巡りの途中で、中学校と下赤坂城址の棚田を見学に寄ってくれました。


11月1日(火)
  11月になりました。久しぶりの雨で冷え込みます。
今日は、10月28日に実施予定だった3年生の実力テストがありました。5教科全てのテストを一日で受けて疲れたことと思います。勉強してきた内容は出たでしょうか。できたでしょうか。覚えきれていない場合はしっかりと復習してできるようになりましょう。

1年生がくすのきホールで ENGLISH CAMP に参加しました。6つの班に分かれて、午前中は職業体験ロールプレイを行いました。30分ずつで3つの職業(俳優、ハンバーガーショップ店員、気象予報士)を経験しました。俳優のコースでは、セリフを気持ちを込めて読み合い、ホールの舞台で実際に発表していました。
午後は、それぞれの班のネイティブの国について教えてもらって、プレゼンテーション作りと発表会をしました。アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなど、いろいろな国の出身者がいてそれぞれの国の食べ物やスポーツなどについて発表していました。
たどたどしい発音ながら、一生懸命発表していてとても良かったです。
昨年の英語職業体験に比べて、ネイティブとの会話や一人一人の発話がとても増えて、、楽しそうでいいなと思いました。英語に興味を持って勉強しようと思ってくれると嬉しいです。頑張ってください。


10月31日(月)
  先週一気に運動場の大きな樹々が色づきました。運動場ではソフトボールの練習をしていました。
6時間目、全学年体育館で『男女共生教育講演会』のお話を聞きました。
藤井航先生に来ていただいて、「自分だけの性で生きること」~色々な性のかたち~という内容でお話していただきました。
話のポイントとして、①自分の中にある固定概念を知る。②自分の性って何だろう。の二つをまずは話されました。そして、男女に分けることの話や、男らしさ、女らしさの一般的なイメージの話をされました。そして、人には5つの性があると教えていただきました。「からだの性」「こころの性(性自認)」「好きになる性(性的指向)」「ふるまう性(性表現)」「法律の性」それぞれに応じて、様々な分類があることも教えていただきました。
そして、後半は藤井先生自身の話をしてくださいました。とても苦しかった中高生時代の話を聴くと、とても苦しかっただろうなと思いました。そして、たくさんの人と出会いがあって、みんなそれぞれ違う「性のかたち」で生きているということに気づいたと話されました。とてもいろいろなことを教えていただいて、大変勉強になった講演会でした。
今日の講演会を機会に、男女2つの性だけではない目に見えない「性」について考えてほしいなと思いました。


10月28日(金)
  あっという間に、10月も終わりですね。
今週の朝会の次の日から、生徒会が毎朝赤い羽根と緑の羽根の共同募金の募金箱を持って、立ってくれました。「あ、忘れた。明日持ってくるわ」というような声が聞こえた初日。翌日からは、毎日たくさんの人が募金箱に善意を入れてくれました。
見返りを求めず自然保護や社会福祉に使われるためのお金に少しずつ募金することは、とても素晴らしいことだと思います。こういう経験を子どもの頃にしておくことで、大人になってからも災害で困っている人に募金することなどが自然とできるようになると思います。募金箱にあたたかい善意を入れてくれた皆さんありがとうございました。生徒会の人が、合計金額をまた発表してくれると思います。

3時間目、1年生の数学を参観しました。
一組のxとyの値から比例の式を求める学習をしていました。y=axにxとyの値を代入し、aを求めて式にする例題をして、そのあと練習問題に真剣に取り組んでいました。少人数なので子ども達の間を回りながら、声をかけていきみんなしっかりと取り組んでいました。その後、座標の意味や座標の位置の表し方も習いました。グラフにある点を読み取るのもよく頑張っていました。
 

10月27日(木)
  本校は、大阪府SE(スクールエンパワメント)校として、授業改善に取り組んでいます。
そんな中、どのように学校として授業改善に取り組んでいるのかを発表する学校公開がありました。
村内の二つの小学校から先生方が見に来られました。小学校の先生の中で今の中学1年生~3年生を担任したことのある先生は大きくなったなあと子ども達の成長の様子を見て、感慨深げにされていました。
5時間目は公開授業として、普段の授業の様子を見ていただきました。
1年「国語」故事成語、中国の名言(漢文)
2年「英語」動名詞の復習(文法)
3年「社会」民主主義と世論(公民的分野)
その後、6時間目には研究授業を見てもらいました。
1年「理科」質量パーセント濃度の演習
学校の取り組み紹介をして、質問や感想を出していただきました。学校の外の先生のいろいろな意見を頂いたことを参考にして、これからも授業改善や教材研究を進めて、わかりやすい授業に取り組んでいきたいと思います。



10月26日(水)
  毎週水曜日の1年生学年集会を参観しました。
それぞれの委員会に参加している生徒が、意気込みを発表していました。それから、1時間目には大阪探索の調べ学習をしていたようです。
1時間目は、2年の道徳の授業を参観しました。
「人や集団に注意できる?」という問いかけから考えはじめ、いじめや友達について考えを深めました。周りの目を気にしないで、勇気をもって注意しないといけないときは注意する人になってほしいなと思います。
5時間目、1年生の美術の授業を参観しました。
「シュルレアリスムなティッシュケースをデザインしよう」という製作で、紙粘土に絵の具を入れて色付けを行いながら、箱の上にくっつけるパーツを作っていました。
まだまだ完成したときにはどんな感じになるのかわかりません。ここから更に廃材等をつけたしていくようです。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

明日から、3年生が登校してきます。
3年生がいないと寂しいです。明日からまたにぎやかに登校してきてください。



10月25日(火)
  昨日の6時間目にJA大阪南の女性会より地域の方にゲストティーチャーで来ていただいて、1年生が食育の授業で「手前みそづくり」を行いました。
この日のために、米麹と大豆の煮豆を用意してくださいました。
この日のみそづくりに、米4升と大豆2升を用意してくださいました。また、米は麹にしてくださっていて、大豆は煮てから冷まして真空パックにしてくださっていました。いつも本当にありがとうございます。
一人分の材料は、「米麹190g、煮豆180g、塩27g」です。米麹に塩を混ぜて、煮豆を袋を押さえつけたり叩いたりしながらつぶして、その2つを混ぜてこねて丸いボール状にします。豆をつぶすのがなかなかうまくいかず粒が残っているところを見つけてしっかりとつぶしていました。
できあがったお団子を最後にみそ樽に「おいしくな~れ」と言いながら投げ入れました。
出来上がりは三学期ごろになると思います。
できあがった味噌で豚汁を作る予定です。楽しみですね。

中学3年生の皆さん、受験勉強に励んでいますか。
実力テストについてと木曜日の時間割について、このようになりました確認してください。


10月24日(月)
  後期の委員会の発表があるので、朝は30分間の朝会となりました。先週の昼休みに、各委員の委員長は発表の練習をしていました。本番で練習の成果を発揮して大きな声で言えたでしょうか。
各委員会のスローガンを掲載します。
文化委員「3年生を後悔させないように、運営をがんばって文化を学ぶんか、遊ぶんか」➡3年生は最後だから悔いのないようにしてほしいから。
保体委員「元気ワクワク笑顔あふれる保体委員になろう!」➡保体委員が元気で笑顔あふれていたら自然と授業が楽しくなるから。
環境委員「自分のまかされた仕事を最後まできっちりする!!」➡常に責任感を持っとかないといけないから。
図書委員「Please come to the library !!」➡たくさん図書室に来てほしいから。
代議員「fun f(雰囲気よく)u(宇宙で1番)n(なごやかな学校にしよう!)」➡声かけや挙手が少ないので→雰囲気よく楽しいクラスに!
生徒会「自分から進んで行動、自分たちで判断、それが千赤プライド。」➡もっと自分から積極的に手を挙げたりしてほしいし、TPOを考えて自己判断してほしいと思ったから。
どの委員会活動も、前向きでしっかりと考えてくれました。後期の活動頑張ってください。
赤い羽と緑の羽の共同募金があります。


10月21日(金)
  文化発表会がありました。
午前中各学年1時間ずつ体育館で練習をしました。
今日は、年に一度のお弁当給食の日でした。
大変良い天気で、ほとんどの人が校舎裏の棚田を見下ろせる道沿いや、下赤坂城址のベンチなどでお弁当を食べました。景色がとても良くて、遠足に着た気分になりました。
昼休みが終わったら、各学年教室で最後の練習をしました。
そして、いよいよ本番。緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命歌ってくれていました。特に、人数が少なかった三年生が体調を崩して参加できなかった仲間の分まで頑張って大きな声で歌っていた姿に感動しました。
美術部の作品披露も、吹奏楽部の演奏もとても良かったです。
お忙しい中、平日の午後にもかかわらず駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年A組で新型コロナ感染に係る欠席者、早退者が増加したことから、感染拡大防止のため、明日より来週の水曜日まで(10/22~10/26)5日間学年閉鎖を実施します。今は元気でもしんどくなる人もいるかもしれません。体調管理に十分注意してお過ごしください。詳細はこちら


10月20日(木)
  いよいよ明日が文化発表会です。
今日は各学年それぞれ1時間ずつ体育館で練習を行いました。
どの学年も、教室や音楽室とは違う広い体育館で歌うことで、姿勢や目線、大きめの声を出したり今までの練習の成果を出していました。
全ての学年の練習を見に行きました。
どの学年もとても上手でした。
見ている先生方からも、「良くなったね」という声が上がっていました。明日の本番は、緊張して声が小さくなってしまうかもしれませんから、意識していつもより大きな声を出すようにしましょう。
プログラムはこちら

美術部の共同制作作品の紹介も行います。
吹奏楽部の演奏も行います。
頑張って制作したり、練習に励んできた成果を発表してくれることをとても楽しみにしています。
頑張ってください。

明日の文化発表会の開会は午後2:00です。
車で来校される方は、放課後に部活動で運動場をできるだけ広く使用できるようにするため、可能な限り第2グラウンドから駐車していただきますようにご協力よろしくお願いします。


10月19日(水)
  1時間目に2年の道徳を参観しました。
「今の自分は?」というプリントを使って、子どもと大人の間で、どの位の位置にいるのかを自分なりに考えました。そして、大人になるということはどういうことなのかを班で話し合いました。その人なりの「おとな」の基準があり、それが厳しい人はまだまだ自分は子どもだと感じているようでした。それから、授業をした先生は大人と子どもの間でどの辺りかなと班で話し合って、それぞれ発表したりもしました。今の自分について再確認できたでしょうか。
昼休みに、各種委員会の委員長が体育館に集合して、来週月曜の朝会で発表する練習をしました。まだまだ声が小さかったり、スラスラ言えていませんでしたが、本番はしっかりと大きな声で発表してくれることを期待しています。
5時間目に1年の家庭を参観しました。
本校の食育授業で毎年続けている「手前みそづくり」について、みその種類と作り方を勉強しました。みそには大きく分けて3種類あることや、材料はとても少ないこと、麹菌が発酵させてできることなどがわかりました。また、日本の各地域によってよく食べられているみその種類が違うこともわかりました。来週実際に手前みそづくりを行います。エプロンや三角巾等を忘れないようにしましょう。


10月18日(火)
  一雨ごとに気温が下がり、制服の上着を着用して登校してくる生徒も増えてきました。運動場の樹々も色づき始めました。秋本番です。
今週の金曜日、文化発表会があります。
コロナ禍での文化発表会は無観客で今までしておりましたが、今年度から保護者の皆さんに観に来ていただけることになりました。
体育大会終了後、クラスで朝練などをしてきました。今週は、ほぼ毎日6時間目終了後歌の練習を行います。昨日からこの放課後練習で体育館を使った練習が始まりました。
木曜日と金曜日は授業時間を1時間使って各学年体育館での練習があります。
パート練習をしてから、全体練習をしたり、クラスによって取り組みを工夫して順調に上達しています。金曜日の本番が楽しみです。

卒業生が表敬訪問に来てくれました。
あべの翔学高等学校の軟式野球部で、3年間部活動を頑張ったM君です。今年度、全国高等学校軟式野球大会で準優勝を飾り、続いて群馬県で開かれた国体に大阪府代表で出場し、見事第3位に輝きました。3年間の厳しい練習に耐えて、軟式野球を頑張ってきたことは、これからの人生においてものすごく大きな力になることと思います。よく頑張りました。訪問してくれて感動しましたありがとう。


10月17日(月)
  後期生徒会、委員会の認証式が1時間目にありました。まずは、選挙で選ばれた生徒会の会長、副会長、書記の生徒会本部役員に一人ずつ認証状を渡しました。
続いて、委員会。「代議員」「文化委員」「環境委員」「保体委員」「図書委員」の5つの委員会の委員に渡します。学年主任の先生が呼名をします。名前を呼ばれた生徒は大きな声で返事ができました。これから頑張って仕事していくぞという意気込みを感じました。そして、全員並んだところで代表者として代議員にまとめて認証状を渡しました。どの学年も、しっかりと返事ができて清々しい気持ちになりました。
その後、「働く」ということは、人のために動いて活動することです。どうか、人のためにしっかりと働ける人になってください。というような話をしました。また、授業参観ウィークのことや、文化発表会の話もしました。

昼休み、自転車通学の生徒への反射ベストの貸し出しがありました。今日から下校時刻が早くなります。暗くなる時間も早くなってきました。これから、夕方5時以降は、反射ベストを着て自転車に乗るようにしましょう。くれぐれも、交通事故には気を付けるようにしましょう。


10月13日(木),14日(金)
  昨日と今日の二日間、中間テストがありました。
できたでしょうか。
職員室では、先生方が採点作業をしています。
来週、テスト返却があると思います。楽しみにしておいてください。
今日は、2時間のテストの後、合唱練習や職業体験の打ち合わせに向けた履歴書作成、来週の後期生徒会および委員会の認証式に向けた呼名練習などいろいろと忙しく動いていました。
クラブ活動も再開され、吹奏楽部のにぎやかな演奏が学校に戻ってきました。
さて、明日、明後日は建水分神社の秋祭りです。
コロナ禍で中止が続いていた祭りが久しぶりに再開され、勇壮なだんじりが出て賑わいます。だんじり祭りをとても楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。天気予報も雨ではなくなり、良い天気みたいです。家族の皆さんと思い切り楽しんでください。
そして、月曜日は認証式があります。
新しく生徒会役員や委員会の委員になった人は、仕事をしっかりと教えてもらって、活躍してください。期待しています。
 

10月12日(水)
  今日は、くすのきホールで「人権ポスター」「人権標語」の選考会がありました。選ばれた小学生のポスター12枚と中学生のポスター12枚、そして、小中学生の標語12フレーズが、毎年作成される村の人権カレンダーに掲載されます。夏休み中に描いてきて提出された作品を今日見ましたが、すごく上手で驚きました。中学生になるとものすごく上手ですねと、一緒に選考していた小学校の校長先生や村の人権協会の方も驚いていました。ポスターと標語を選ばれた人は、12月4日の「村の人権の集い」で表彰されます。
昼休みに、文化委員会が第1学習室で文化発表会についての説明を受けていました。司会者や開会の言葉、閉会の言葉、諸注意を言う担当が決まりました。合唱の朝練も日ごとに上達しています。本番が楽しみです。
本日、文化発表会の案内のプリントを配布しました。ご覧ください。(HPにも掲載しています)
6時間目、1年生の教室を見に行くと、大阪探索に向けて大阪城公園内の戦争跡の説明を聴いていました。当日、実際に大阪城公園で戦争の傷跡を見ることができると思います。しっかりと学んできてほしいなと思います。
放課後学習会、今日もたくさん残って頑張っていました。明日からの中間テスト頑張ってください。


10月11日(火)
  本日、生徒総会がありました。
そこで、各種委員会の前期の反省と後期への申し送りの発表がありました。
それから、前期生徒会役員から校則改定についての説明がありました。
髪型や靴下について、今まで肩より長い髪の毛はくくるということでしたが、そういう決まりはなくなりました。靴下についても、色も柄も特に規制はなくなりました。ただし、ルーズソックスと飾り付きの靴下はダメということになっています。
生徒会からは、「TPO(時と場合)を考えてしっかりと判断してください」という呼びかけがありました。規則で縛るよりも、自分で考えて判断できる人になってほしいと思います。
久しぶりに気持ちの良い青空が出て、運動にちょうどいい気候となりました。2年や1年が体育の時間に思い切り走り回って体を動かしていました。
6時間目の後の教育相談の時間、各学級で自習(テスト勉強)をしています。1年のテスト勉強の様子を見に行きました。丁寧にノートにまとめなおしている子や問題集をどんどん進めている子など、一人一人自分に合った勉強に取り組んでいました。
もうすぐ中間テストです。頑張ってください。


10月7日(金)
  今年度11月8日、9日の2日間、職業体験学習を実施します。
お忙しい中、本校生徒の社会体験のために受け入れて下さった多数の店舗等事業者の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございます。
今日は、各事業所に代表者が電話をかけました。
丁寧な言葉づかいで、電話応対ができるように、事前に電話のかけ方は教えてもらっていました。それをもとにしおりに話す内容をメモして、電話をかけました。
早口で声も小さくなってしまいましたが、無事に電話をかけることができました。緊張してドキドキしている様子が見ていても伝わってきました。
中学2年で社会体験をして、大人の人に色々と教わることは貴重でとても良い機会だと思います。職業体験学習を通じて、子ども達が働くことへの意欲や興味を抱いてくれたらうれしいなと思います。
放課後には、中間テスト前で残って自習を頑張る「放課後学習会」がありました。計画的に問題集をしている子、漢字練習をして覚えている子、数学や英作文などそれぞれ自分の課題を頑張っていました。
明日からは3連休です。中間テスト前ですから、しっかりと勉強しましょう。


10月6日(木)
  朝の読書の時間を使って、文化発表会までの間は、合唱練習を行っています。
今朝は、1年生が音楽室で練習していました。リズムをもう少しよくしていこうということと、朝だからまだ声が出にくいかもしれないけれど、もう少し大きな声を出そうと文化委員が感想を言っていました。2年生、3年生も見に行きました。
3年生は、課題を見つけて改善したのか、見に来ていた先生が良くなったなあと感心していました。

今日から中間テスト1週間前になります。
昼休みの図書室を覗くと、数学の問題を先輩が優しく教えていました。素晴らしいなと思いました。
遊びに行かず、自習している人もとても立派です。中間テスト頑張ってください。

第2グラウンド奥の畑にガーデニング部が集まって作業をしていました。見に行くと、サツマイモの弦を切っていました。随分立派に育っています。きっと大きなサツマイモができていることでしょう。暑い日もしっかりと水やりした成果ですね。いも掘りする日が楽しみですね。


10月5日(水)
  雨が降り、ずいぶん気温が下がりました。
寒く感じる子も多いのか、ウインドブレイカーや冬服も増えてきました。季節の変わり目は、体調を崩しやすいです。風邪などひかないように気を付けましょう。
体育大会の次は、文化発表会です。
昨日から文化発表会に向けての朝練習が始まりました。音楽室で練習ができる学年は、順番交代になります。今日は3年生が練習していました。1年生と2年生は教室できれいな歌声を響かせてくれていました。
5時間目、2年生の教室を少し見に行きました。
11月に職業体験を行うので、全体に職業体験に向けた説明をしていました。学校から出て、実社会で経験を積むことはとても有意義なことだと思います。今日も、あいさつの仕方等まず初めに事業所に行ってどのようにすればよいのか教えてもらっていました。その後、グループに分かれていろいろと考えていました。
6時間目、1年生の教室を少し見に行きました。
11月に大阪探索に行くので、その説明をしていました。各班でテーマなどを決めて、見学に行く施設や学んでくる内容等色々と調べたりして準備をします。調べてきたことは、参観日に発表します。とても楽しみですね。


10月4日(火)
  "Think different" "Make school Fun" "#Enjoy school" 等々、後期の生徒会役員選挙広報にはこれらの言葉が並んでいます。
6時間目に行われた立候補者の立会演説会では、立候補した理由と当選したらこんなことに力を入れていきたいということを自分なりの言葉で話してくれました。
「自分を成長させたいと思った」「代議員として身につけた行動力を学校のために役立てたい」「みんなが楽しいと思える学校にしたい」「あいさつ運動に取り組んでいきたい」「今よりもっと笑顔になるために頑張りたい」
どの候補者の演説もやる気に満ちた素晴らしいものでした。また、応援演説は趣向を凝らした楽しいものが多く、会場を和ませてくれていました。
終了後、教室に戻って投票をしました。
1年生は、初めての投票でしたから、教室で選挙管理委員の人がもう一度注意事項を話して、先生からも話が合って、配られた投票用紙に丸を付けていました。
開票結果が気になるところですが、選挙管理委員会が伝えてくれるのを待つことにしましょう。


10月3日(月)
  10月になりました。涼しくなりましたね。
太陽にあたると暑いものの、日陰に入ると随分涼しく感じます。秋ですね。
10月からは、1年を前期後期に分けたら、後期になります。明日の6時間目には、後期生徒会の選挙があります。前期の生徒会がとてもよく頑張ってくれたので、後期生徒会はたくさん立候補者が出ました。素晴らしいと思います。
昼休みに体育館に行くと、明日の立会演説会と応援演説の練習をしていました。といっても、立つ位置やあいさつなどの順を確認していただけで、演説内容については一切披露していませんでした。どんなことを話してくれるのかとても楽しみです。
6時間目に、2年の体育の授業を参観しました。
ソフトボールと鉄棒運動をしていました。
鉄棒では、前回りおりをしてから、次に前方支持回転をしました。くるっと回るとすとんと落ちてしまうのですが、素早く挟んで回ると元の位置に戻れました。3人成功しました。すごい!
それから、ソフトボールの練習をしていました。キャッチボールや素振り、ゴロを受けて投げる練習など、基本の動きを練習していました。投げるのもバットを振るのも上手な子が多いなと感じました。試合が楽しみですね。


 
9月30日(金)
  今朝の読売テレビ「すまたん」のお天気コーナーで、下赤坂の棚田が紹介されていました。すっかり稲穂も実って刈り取りの時期を迎えたようです。
今日で9月が終わりです。
朝夕随分涼しくなりました。秋ですね。
本日、中学3年生が英語検定試験を受験しました。
千早赤阪村では小学1年生から英語教育に力を入れており、中学生は毎年1回学校を準会場として英語検定を受けれるようにしています。
3年生は2学期に実施される試験を毎年受けています。1,2年生は3学期に実施します。
6時間目に1,2年生の学活を見に行くと、教育相談のためのアンケート記入や、中間テストに向けた勉強計画を立てていました。
放課後には、各委員会が前期の活動の総括をしていました。各委員会からの前期活動報告で発表を行います。また、来週の火曜日には後期の生徒会役員に立候補した生徒の立会演説会と、役員選挙が行われます。今回は、定員よりも多くの立候補者が出ました。多くの立候補者が出たことは、大変うれしいなと思います。
立会演説会でどのようなことを話してくれるのか、とても楽しみです。期待しています。


9月29日(木)
  今日の放課後に生徒会と村長とのスクールミーティングがありました。
村の今についてと村の未来というテーマで、生徒会の子たちが質問して、村長が答える形でミーティングが進みました。
「今の中学校の印象を聞かせてください」
『元気があってとてもいいと思います』
「どうして役場を新しくしようと思ったのですか」
『とても古くて耐震補強できないので、災害時に村民を守れるように新しくします』
「人口を増やすためにどんなことを考えてますか」
『総人口はなかなか増やせませんが、観光や企業誘致で昼の人口を増やそうと考えています』
「お店を増やしてほしいです」
『これからどんどんお店が増えます期待してください』
「村長になって、村を見る目は変わりましたか」
『めちゃくちゃ変わりました』
とてもざっくばらんに熱い思いを話してくださいました。村長さんは、話が上手だなと思いました。
生徒会の皆さんも、しっかりと考えてどんどん発言していて感心しました。

明日は、3年生は英検があります。
頑張って一人でも多く合格できますように。


9月28日(水)
  体育大会お疲れさまでした。
2学期に入り、一生懸命練習し、毎日何かに取り組み、当日も思い切り声を出して応援できました。そして、自分の種目では思い切り頑張って走ったり跳んだりできました。体育大会を通じて、みんなとても成長したと思います。
そんなみんなの頑張っている様子を、たくさんの方に見に来てもらえて、嬉しかったです。
コロナ禍で中止や延期、規模縮小等が続いてきましたが、少しずつできることが増えてきていると思います。昔のように、みんながマスクしないで走れるようになる日が一日も早く来てほしいなと思います。
今日は、それぞれの学年でも体育大会の振り返りをしていました。一番印象に残ったのは、どういうところだったのでしょうか。
1時間目には、3年の道徳を参観しました。「言葉の向こうに」という教材で、ネットの掲示板への書き込みについて考える話でした。それほどは経験がないのかもしれませんが、誹謗中傷ということについても知ってほしいなと思いました。
今日は、あまり写真を撮らなかったので、まだ紹介していないクラブ写真を掲載します。男女バレーボール部です。まだ紹介していないクラブは、また掲載いたします。


9月24日(土)
  体育大会お疲れさまでした。
昨日延期を決めた時点では、いつするか決められないのはわかりにくいかなとも思いました。しかし、結果的には、土曜日に開催できて良かったなと思いました。
心配していた運動場の状態も、水たまりに土をかぶせて、太陽が昇り始めるとぐんぐん乾いていき、9時の開会に十分間に合いました。
どの競技も演技も、一生懸命さが伝わってきて、応援席からの各団への応援の声も大きく、とても盛り上がったいい体育大会だったと思います。
本当にありがとうございました。
特に、生徒会演技の「肝高」、女子集団演技「Yes or Yes」、男子集団演技「Habit」はどれもキレのある演技で迫力があり、勇壮な舞やダンスが素晴らしかったです。
生徒会が考えて実施した種目も、二つともとても盛り上がりました。ロングロープ選手権では、呼吸を合わせて団結して跳んでいましたし、大乱闘スティックブラザーズでは、作戦を立ててうまく棒を取ってくるチームワークが見られました。
最後に学年ごとに走ったリレーでは、学年が上がるにつれてスピードも速く迫力のある走りに圧倒されました。
楽しかったですし、ひたむきに頑張す姿に感動しました。ありがとうございました。
明日から三連休です。ゆっくりと休んで、28日(水)に元気に登校してきてください。


9月23日(金)
  昨日の準備の時には、何とか明日は昼頃まで雨降らないで実施できればいいなとか、見てもらいたいプログラムから順番を変更して実施していこうとか計画をしていましたが、…。
夜中から雨。朝も昼も雨。
本日中止については、迷わずに判断できました。
その時点で、延期日をいつにするかは決められず、今日帰るまでに伝えられるか話し合い、やはりその時点でも決められないということから、延期日については明日の朝、24日(土)開催可能かどうかを運動場の状態を見て判断することに決まりました。
登校時刻の関係もありますので、今日と同じくらいの時刻でメール配信サービスと、ホームページにて告知します。
このままたいして雨が降らずに、水たまりが減り、運動場が使えそうになれば実施できるかなと思いますが、こればかりはわかりません。
そして、もしも明日体育大会を実施しませんとなると、学校は休みとなります。その場合は、27日(火)に延期となります。
4時間目終了後、お弁当の様子を見に行きました。みんなおいしそうなお弁当をとてもうれしそうに食べていました。かわいいお弁当をいくつも見せてもらいました。ありがとうございました。
明日、実施できますように。


9月22日(木)
  6時間目に体育大会の準備を行いました。
どこまで準備をしておくかなど、午前中に先生たちで話し合って、ぎりぎりまで天気予報を見ながら、夜間に雨が降る可能性があるので、生徒の椅子出しや保護者席のパイプいすなどは当日の朝に出すことになりました。今日は、テントやロープ、草抜き作業等を行いました。
準備の間はいい天気で、こんな天気ならいいのになと思いました。
いろいろな天気予報のサイトを見ていると、明日の午前中、雨の予報ばかりではないので、心配したけど実施できたねとなればいいなと思っています。
体育大会の開催については、明日の朝の空模様及び今後の雨雲の動き等を診て判断し、決定します。
午前7時までにはメール配信サービスを利用して周知するとともに、本ホームページのトップページに掲載いたします。
本日、プリントも配布いたしましたのでご覧ください「体育大会の開催日について」
また、雨天のために途中で中断する可能性があるような場合は、可能な限り演技種目の肝高や男女のダンスを先に実施するなどプログラムの変更を行う場合があります。急に順番が変更になる可能性もありますので、予めご了承ください。
どうか、明日実施できますように。


9月21日(水)
  いよいよ明後日、体育大会本番です。
今日は、体育大会の予行演習がありました。
本番の流れに沿って、自分の仕事等役割を確認しながら進めました。
千赤トライアルだけは、準備やルールを把握するためもあり、一応全員1週走りました。
それ以外の種目は、入退場等の確認を中心に、自分が走る順番やコースを確認していきました。
開会式から、閉会式まで一通りしました。
本番が近づいてきましたね。
明日は、準備。明後日はいよいよ本番です。
天気予報では、雨の予報。
この雨が、朝からずっと降っているのか、昼頃から降るのか、あるいは途中でやむのか…。
ネット上のたくさんの天気予報を見て、当日の段取りを様々な場合を想定して検討しています。
最終的には、当日の朝6時半に状況を見て決定。
その後、実施の有無について、メール配信とホームページに掲載してお伝えします。(実施の有無にかかわらず、23日は登校します)
ただし、状況に応じて、臨機応変に進めていくため、プログラム順の変更や中断等もあり得ると思われます。開催の方向で検討しますが、天候により変更もあります。明日、その件についての保護者向けプリントを配布いたします。


9月20日(火)
  朝会で生徒会が「ノーチャイムデー」の成功を報告してくれました。本当によく頑張ったと思います。みんなが時間を意識して生活したことは、とても素晴らしいと思います。時間は誰にとっても公平にあるもので、ものすごく大切なものです。これからも時間を守る生活を心がけてください。
6時間目には、応援練習がありました。
赤団と青団に分かれて、体育館と運動場の使用時間を半分ずつに分かれて、しっかりと練習していました。本番が楽しみです。
その後、放課後に全員で運動場の環境整備作業を実施しました。連休中に雨が降ったため、今日はとても草が抜きやすくなっていました。更に、全校生徒と教師で作業をすると、見る見るうちに草が抜けていって、とてもきれいになりました。
頑張って作業をしてくれたみなさん、ありがとう。
明日は、予行演習があります。
体育大会まであと3日。
できる限りのことをやり切って、素晴らしい体育大会にしましょう。


9月16日(金)
  早いもので、体育大会まであと1週間となりました。
今週は、連日暑い日が続く中、学年練習や全体練習、応援練習など本当によく頑張りました。
学校行事は、仲間とともに作り上げることで一体感、連帯感、達成感等が大きく心に響き、みなさんが成長する糧となります。学習だけでは得られない貴重な体験の場です。一生懸命することで、本当に多くのことを得られる機会となりますから、毎日しんどいですが頑張ってください。
今日は、4時間目に応援練習が運動場と体育館に分かれてありました。歌を歌い、動きの練習をして全員でしっかりと声を出していました。また、教えていた3年生の頑張りもとても良かったです。
5,6時間目は、全体練習がありました。
開会式の練習、閉会式の練習をして、準備体操のデンマーク体操もキビキビと動いていて良かったです。
男女に分かれて、集団演技の練習もしました。
来週はいよいよ体育大会。
練習できる日は、火・水・木曜日の3日間だけ。
金曜日は本番です。
後悔しないように、全力で取り組んでいきましょう。


9月15日(木)
  今日もいい天気でした。
体育大会の練習を眺めながら、草抜きを楽しんでいるので、毎日日焼けして随分黒くなりました。
汗もたくさんかいて、夜はぐっすりです。
今日は、2,3時間目に1年生が学年練習をしていました。準備体操から各個人競技の入退場の場所等の確認。大縄とび、棒引き、そして、全員リレーの練習。暑い中の体育ですから、途中何度もテント下の日陰での休憩や水分補給をはさみながら、2時間の練習をやり切りました。
5時間目は、男女に分かれての合同体育で、前半が男子運動場、後半に女子運動場でダンスの練習をしました。どちらもとても上手で良かったです。
大きな拍手をしました。
放課後には、各委員会にわかれて、体育大会の役割会議を行いました。得点や招集、決勝、準備等どの役割も体育大会を円滑に進めるうえでとても大切な仕事です。期待しています。頑張ってください。


 9月14日(水)
  今日も暑い中、昨日の全体練習での反省をもとにして、各学年練習でどの学年もとても良く頑張っていました。
一生懸命取り組む姿は、見ていて気持ちのいいものです。体育大会まであと9日となりました。まだまだできると思います。最後の最後まで悔いのないように頑張ってほしいなと思います。

トップページにも書きましたが、本校の体育大会は今年度、保護者の観覧人数制限を設けていません。
全校生徒99人という小規模校だからできることかと思います。小規模校のメリットの一つです。
また、本村は核家族ではなく、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に多世代で暮らしているご家庭も多く、卒業生や小学生等兄弟姉妹がたくさんいるご家庭もあります。そんな中で、人数制限があると、遠慮しあうことになってしまうかと思います。
本校の中学生は、今日も暑い中一生懸命練習を頑張っていました。最高の体育大会にするぞという思いは伝わってきました。
是非当日、たくさんの方に見に来ていただいて、素晴らしい演技や競技には大きな拍手を頂ければ嬉しく思います。子ども達の健やかな成長のためにも、よろしくお願いいたします。


 9月13日(火)
  4時間目、赤団、青団に分かれて、エール交換の練習をしました。はじめの方は小さな声で歌っていましたが、少しずつ声は大きくなり、しっかりと練習できていました。
5,6時間目、初めての全体練習。
今日は、入退場の練習から始まり、準備体操(デンマーク体操)種目別のルールの説明、入退場確認(個人種目)、生徒会種目の入退場確認と男女に分かれて集団演技の練習がありました。
日差しが強く暑い中、体育大会を成功させようとみんなとても頑張っていました。
明日か明後日には、学年練習があります。
金曜日には、2回目の全体練習があります。
体育大会を成功させ、最高の思い出を作りましょう。


9月12日(月)
  先週は夕立が多い不安定な天気でしたが、今日は、暑い日差しが戻ってきました。熱中症には十分注意して練習をしていきたいと思います。
体育大会まで、あと2週間足らずとなりました。
昼休みには、運動場でリレーの練習、体育館で大縄の練習が行われています。自分たちで考えて練習をしていけるのはさすが中学生ですね。
明日からは、全体練習や応援団の練習があります。
今朝の朝会でも話しましたが、運動場では、かなり大きな声を出さないと迫力も出ませんし、応援になりません。マスクをつけて大きな声を出すのはしんどいかもしれませんが、頑張りましょう。
6時間目、3年の道徳を参観しました。
「二通の手紙」という教材で、動物園の入口の係である元さんのとった行動を通して、その行為の正しかったところと間違っていたところをみんなで考えました。とても良かったのは、それぞれが自分なりに悩み考えていろいろな考えが出てきたこと。自分なりの考えを持つことはとても大切。しっかり考えられているなと感心しました。
放課後、旗係が頑張って制作してくれている部屋を見に行きました。完成している旗もありました。いつも遅くまで旗作りご苦労様です。出来上がりがとても楽しみです。


9月9日(金)
  運動場は前日の雨でぬかるんでいて、練習できないため、合同体育は前後半に分かれて男子と女子が体育館で入れ替わり練習をしました。
男子のダンスを少し見させてもらいました。
はじめの方はおとなしい動きでしたが、途中から早い動きでリズムに乗ってかっこいい踊りになっていました。これから、更に完成度を上げていくのかと思います。頑張ってください。
今日は、ノーチャイムデー二日目でした。
時計を見ながら、自分で動くというのは、思っていた以上に気を張っていないといけないなと感じます。チャイムのありがたみを痛感します。
昨日は、残念ながら全学級全て「○」にはなりませんでした。今日はどうだったでしょうか。来週水曜日まで続きます。設定した目標は高いと思いますが、到達できるように最後まで頑張ってください。

先日のクラブ写真の中から、「美術部」と「陸上部」の写真を掲載しました。
(アルバム用の写真は、写真屋さんが良いカメラで撮ってくださっています。これは、その横で小さなカメラで撮ったものです)


9月8日(木)
  今日から生徒会の企画「ノーチャイムデー」が始まりました。生徒会の、「より良い学校づくり」の一環です。
1時間目は、3年生の教室を見に行きました。教室の時計が2分前くらいから、教室のいろいろな場所でしゃべっていた人が自分の席に戻っていき、授業開始の時には全員用意をして着席していました。2時間目は2年生の教室を、3時間目は1年生の授業がある理科室をそれぞれ見に行きました。全てチャイムが無くても時間になると授業が始まりました。すごい。すばらしい。村立中学生は、本当にまじめでえらいなと感心しました。まだ初日ですが、ぜひ達成してほしいと思います。
3時間目、1年の理科を参観しました。探求の学習で、謎の白い粉が一体何なのかを実験を通して追及する学習です。同一条件の実験をしながら比較することで根拠をもって答えを導き出します。なかなか興味深い学習でした。
1年の給食指導がありました。朝食の大切さなどを教えていただきました。朝食を食べないと飢餓状態になり、太りやすくなるそうです。学習にも影響します。朝食を食べないで良いことはないので、しっかりと朝食を食べてきましょう。シシャモやかやくご飯をたくさん食べる子をみていると、育ち盛りでどんどん大きくなるんだろうなあと思いました。


9月7日(水)
  台風は日本海側にそれていって、一緒に暑い空気も吹きとばしてくれたのか、風が随分涼しくなりました。風邪をひかないように注意しましょう。
1時間目、3年の道徳を参観しました。
体育大会や文化発表会という学校行事に取り組む2学期、学校行事等への取り組む姿勢を「お別れ会」という教材を通じて学習しました。ただ、教材が卒業前の話だったので、行事に向けてというより卒業後の話になってしまい、少し狙いとは違っていたかなと感じました。

午前中は教育委員会が表簿監査(書類に不備がないか点検をおこなう)に来られていました。指導要録や出席簿など隅々まで点検されました。

昼休み3年の大縄の練習と1年のリレーの練習を見に行きました。大縄はさすが3年生。うまい。すごいなと感心しました。いきなりどんどん跳べて息もぴったり。本番が楽しみです。1年はリレーのバトンパスの仕方を教えてもらい、練習していました。左で受けて右で渡す。頑張りましょう。


9月6日(火)
  今日は、3年生のチャレンジテストがありました。
5教科のテストを1日で実施するので、かなり疲れたのではないでしょうか。
予備のテストがあったので、午後から私もテストをしてみました。
まずは、疲れました。
頭使って、しっかりと問題を解いていく。
何文字以上で答えなさいと、文章表記にかなり幅を設けて、自分で考えて説く問題。地図を参考にしながら、地理にとどまらず歴史の問題も含まれていたり、少し変わったグラフや資料の読み取りができているかどうかを選択肢で尋ねる問題など、ほおなるほどと感心しながら、問題を解きました。
私は時間をあまり気にせずに解いていましたが、これを45分で時間におわれて解いていると、焦ってきたりするなと実感しました。
とりあえず、お疲れさまでした。
中学3年の2学期は、本当にテストが多いので、大変だと思いますが、みんなが通ってきた道ですから、頑張ってください。

昼休みには、大縄跳びの練習と、リレーの練習を見に行きました。体育大会までそれぞれの学年の赤団青団で一致団結して記録を伸ばしていってください


9月5日(月)
  朝会で、生徒会が取り組みの報告とともに、より良い学校を目指して実施する「校則キャンペーン」についての説明をしました。
『あいさつ運動』
実施日 9/8、9/13、9/21、9/28の7:50から
内容 生徒会が率先してあいさつをしていくので、あいさつされた人は挨拶を返しましょう。また、賛同する人は、自分からあいさつをしましょう。
『ノーチャイムデー』
実施日 9/8~9/14の5日間
内容 授業開始時刻にクラス全員が準備して着席していること。授業担当者に生徒会(代議員)が、着席できていたかを聴いて「○」「×」を記入し、朝読の時間を含めた毎日7回、5日間(7×5×3=105回)ある授業開始を「×」が10個以下に留めることで成功とする。(9割成功)
なかなか、厳しい条件だなと思いましたが、自分たちで決めることが大切だと思いますので、達成できるように取り組む姿をしっかりと見せてもらいたいと思います。頑張りましょう。
その後、体育大会の生徒会種目の説明をしました。
『棒引き』については、実演と注意事項を見せながらしたので、とても分かりやすかったです。

放課後、クラブ写真の撮影がありました。
小さい写真ですが、各クラブの写真を後日紹介いたします。


9月2日(金)
  大阪880万人訓練に合わせて、南海トラフ地震を想定した避難訓練を行いました。
日本防災士会大阪支部より防災士さんに来ていただき、避難訓練の様子と校舎内の設備状況で災害時に問題になる箇所はないか等見ていただくとともに、立地条件等から災害時に気を付けること等を助言いただきました。また、避難訓練の時にも話をしてもらいました。
私も避難訓練で大きな地震はいつ起きるかわからないという話と、阪神淡路大震災の時に余震で訓練ではない本物の避難をしたときに、一番気になったのは「安否確認」でしたという話をしました。
みんないるか。
ケガをしていないか。
そのことが何よりも最優先でした。
実際に起きると、混乱してしまいがちですが、とにかく自分は元気でここにいますということを伝えてほしいと思います。
6時間目には、それぞれの学級で体育大会に出る種目を話し合って決めていました。
旗係も放課後残って活動してくれていました。
少しずつ体育大会に向けての取り組みが動き出しましたね。


9月1日(木)
  実力テストも終わり、今日から2学期の学習が始まりました。体育大会に向けての練習や、各種委員会がそれぞれの役割に向けて準備等を始めました。
授業時間には、実力テストの返却がありました。
しっかり点数取れましたか。
夏休みの勉強の成果は出ましたか。
覚えきれていないところや、苦手なポイントがわかったので、しっかりと復習しておきましょう。

給食の時間に食育指導がありました。
今日は、2年生でお話がありました。
朝食について、朝食を抜いたほうが太ってしまうという話や、脳を働かせるブドウ糖がたくさん含まれている食品は何かという話でした。
しっかりと学習するためにも、その学習した内容を定着させるためにも、食事はとても大切です。
朝ごはんしっかり食べてきましょうね。

6時間目、授業を少しずつ見て回りました。3年は家庭科で家族との団らんについて勉強していました。2年は美術で石を作るため、しっかり見てスケッチしていました。1年は理科で、けテぶれ学習方法を学んでいました。自学自習をしっかりとできるように頑張りましょう。


8月31日(水)
  実力テスト2日目。
1時間目、理科。
2時間目、社会のテストがありました。
テスト前の緊張、集中の教室の雰囲気を見に行きました。チャイムの音と同時に、「はじめ」の合図で一斉に問題用紙をめくって取り組んでいました。
明日以降テスト返却があると思います。
楽しみですね。

3時間目には発育測定がありました。
身長と体重を男子は会議室で、女子は保健室でそれぞれ測定しました。
それから、視力をそれぞれの教室などで測定しました。

今日から給食も始まりました。
いつも、初めの献立は「まめまめご飯」なのですが、今日はカレーライスでした。たくさん食べてお腹一杯になったのではないかな。
明日からは、授業が本格的に始まります。
頑張りましょう。


8月30日(火)
  今日は、実力テスト1日目。
1時間目、英語
2時間目、国語
3時間目、数学でした。
できましたか。
1時間目の英語のリスニング問題を少しずつ聴いて回りましたが、1学年あがるとずいぶん難しくなるなと感じました。
しっかりと聴きとれたでしょうか。
明日は、理科と社会です。
2教科ですが、しっかりと覚える必要がある言葉や人名などがたくさんありますから、今日はその辺を復習しておいてください。
3時間目には発育測定もあるため、体操服がいります。体操服登校をしている人はいいですが、制服できている人は体操服も持ってきておきましょう。
給食も明日から始まります。
楽しみですね。
あと1日、試験勉強頑張りましょう。


8月29日(月)
   今日から2学期が始まりました。
 また、本日よりブログ等ホームページを再開いたします。よろしくお願いいたします。
 今日の始業式では、2学期に頑張ってほしいことのお話をしました。1学期には、自分の意見を持つことと、それを自分から発信することの大切さを話して、「1日1回、手を挙げて発表しよう」という話をしました。授業を参観して回っていると、少しずつですが手を挙げて意見を言っている姿を見かけます。頑張っているなと感心します。そして、そんな皆さんに2学期頑張って取り組んでほしいことは、「友達の意見を聴いて感心する」ということですとお話しました。
 自分一人の考えではどうしても視野が広がらず思いつかないことでも、友達の意見を聴くと、自分が思い浮かばなかった良い考えに出会うことがあります。そういう考えを素直に感心して受け入れることで、柔軟な発想を持つ人になれるでしょう。
 また、人の意見を聴いて感心することを意識することで、自分以外の人の良い点を見つける力が付きます。人の意見を集中して聴く力もつきます。大きく成長するためには、自分以外の人の思考を取り入れて発想力等を磨いていきましょう。
 その他、クラブ活動での表彰や、体育大会の応援団の意気込み発表等がありました。
 明日、明後日は実力テストです。
 夏休み中の頑張りをいかんなく発揮して、頑張ってください。


 

 
 








information

千早赤阪村立中学校

〒585-0055
大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25
TEL.0721-72-0004
FAX.0721-72-0900