本文へスキップ

豊かな自然と少人数指導でのびのびと過ごせる学校

電話でのお問い合わせはTEL.0721-72-0004

〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25

学校生活blog

令和3年度 3学期 (2022/01/11 ~ 2022/03/25)
     
3月25日
  春休みになりました。
今週は、何かと忙しくて、ホームページの更新が滞っていました。毎日ご覧いただいて、楽しみにしてくださっている方がいていたら、申し訳ありませんでした。忙しくて作る暇がありませんでした。
記録のつもりで、写真は撮って残していましたので、春休みになり今週分をまとめて作成いたしました。
今日から2週間は春休みとなります。
春休み中に次の学年に向けての準備をしておいてください。心の準備も一緒にしておきましょう。

学校の桜の木は、つぼみが淡いピンク色に染まり膨らんできました。少しだけ、花が咲いている枝もありました。4月になると一気に花が開いていきそうです。入学式の頃に美しい満開の桜になると嬉しいですね。

校舎内の廊下には、机椅子が並べられていました。
大掃除ですっきりきれいにしてくれていたので、校舎内はピカピカです。

ホームページは、しばらくの間お休みいたします。
また、来年度情報発信をしていきますので、ご覧ください。(春休み中に、少しずつ新年度に向けて変更があるかもしれません)


3月24日
  令和3年度修了式がありました。
とても良く頑張りましたね。皆さん1年間でとても大きく成長したと思います。
校長先生からは、春休み中にしてほしいことを1つだけ伝えました。それは、いま世界で起こっていることに目を向けて、自分なりに平和について考えてほしということでした。
ロシアのウクライナ侵攻の話。そこから、日本が第2次世界大戦終了後、戦争をせずに平和な国であったけれど、世界中では戦争が続いていたことや、30年前の湾岸戦争では国連軍(多国籍軍)がイラクのクェート侵攻を止めるために武力行使した話などをしました。そして今現在世界で起こっていること、その原因は何かについても簡単に触れて、国際連合の常任理事国であるロシアという大国が始めた軍事侵攻を国連では止められないことや、世界大戦にならないように他国は武力行使をしていないことを話しました。戦争という現実、平和の尊さはもちろん、偏った情報操作の危険性、国際問題の生活への影響などいろいろとニュースを見たり新聞を読んだりして考えてほしいと伝えました。そして、最後に春休み2週間が終わり、新学期を迎えたときに、世界に平和が戻ってよかったですねと話せることを願っていますと伝えました。
修了式の後、大掃除をして、修了証(通知表)が配られました。それでは、春休みを楽しんでください。元気な顔で新学期に登校して来られるのを楽しみにしています。


3月23日
  4時間目に生徒総会がありました。
初めに、各委員会より後期の活動の反省と、来年度への引継ぎを発表しました。
その次に、生徒会役員の活動の反省と振り返りがあり、自分自身の言葉で感想をしっかりと述べていました。
生徒会役員の皆さん、そしてそれぞれの委員会の皆さん、令和3年度後期の活動ご苦労様でした。
学校のために、自分から進んで仕事をしたことは、みなさんを大きく成長させたことでしょう。
しんどいことや大変だったこともあるかと思いますが、良かったこと、楽しかったことを思い出にして、来年度もぜひ委員会活動に参加してください。
どうもありがとう。
それから、大阪府の読書感想文の表彰を行いました。また、KGGノートの表彰も行いました。
毎日、自分なりに興味を持った内容をノートに自主学習を続けることは、受験等にかかわらず、とても良い力となります。皆勤賞(毎日自主学習をした人)が2人もいたことは、本当に素晴らしいと思いました。よく頑張りましたね。
来年も頑張りましょう。


3月22日
  今日から給食がないので、午前中だけの学習となります。
4時間目に、各学年が学年集会をしていました。
1年生は1分間スピーチをしていたので、少しの間スピーチを見ていました。
今年1年間の頑張りを自分の言葉で1分以内で話していました。しっかりとした内容の話もあり、ずいぶん成長したんだなと感じました。自分のことを自分なりに考えて、人前で発表することはとてもいいことだなと思いました。
その次に2年生の教室を見に行きました。
円になって座って、今年1年間を振り返って発表をしていたのかなと思います。ちょうど行った時に、机を元に戻すタイミングだったので、発表を聞けなかったのは残念でした。

放課後はクラブ活動がありました。
公式戦の予定があるクラブは、少し前から活動を開始していましたが、大阪府のまん延防止等重点措置が昨日までで解除になったので、今日からすべてのクラブ活動が通常の状態に戻りました。
美術部では、順番にモデルになってデッサンの練習をしていました。久しぶりのクラブ活動ですねと尋ねると、約1か月ぶりということでした。
楽しそうに活動できていて良かったです。


3月18日
  まん延防止等重点措置が延長にならなければ、今日は大阪探索の予定でした。その代わりと言っては何ですが、5,6時間目に体育館で1年生は学年レクリエーションを楽しみました。
バスケットボールとケイドロとバレーボールをしました。
バスケットボールは体育館の前後2コートを使って、6チームが2試合ずつ試合をしました。
その次に、体育館の中でケイドロをしました。晴れていれば運動場でしたかったのですが、雨なので館内でしました。そのため、前半と後半に人数を分けて行いました。
最後にバレーボールをしました。バレーボールは、体育館の中央のコートで3試合する予定です。(できたのかな)
私は、今日は何かと忙しくバレーボールのはじめの方を少し見ただけです。元気な1年生の皆さんのことですから、思い切りレクリエーションを楽しんだことでしょう。よかったですね。

それから、今日は学校評議員の皆さんに来ていただいて、今年度の中学校の取り組み内容の報告をしていろいろなご意見を頂きました。
ありがとうございました。


3月17日
   今日は大阪府公立高等学校一般入試の合格発表の日でした。10時からの合格発表を高校まで見に行っている人もたくさんいたと思います。
 職員室では、午前10時を過ぎたら、3年生生徒から報告の電話がかかって来ることになっていたため、3年の担任の先生はじめ学年団の先生方が電話が鳴るとすぐに受話器を取って「どうでしたか?」と報告を受けていました。
 たくさんの嬉しい報告に、職員室内は喜びの歓声に包まれていました。よく頑張りましたね。合格おめでとうございます。

 6時間目に、来年度の前期生徒会役員選挙の立会演説会がありました。
 選挙管理委員会が司会をして、初めに各候補者が書いた選挙公報を配りました。それから、候補者一人ずつの演説がありました。
 人前に出て話すだけでも緊張すると思います。そのうえ、学校をよりよくしていこうという意欲を自分なりの言葉で話していることに感心しました。
 生徒会役員として、しっかり頑張ってほしいと思います。


3月16日
  今年度も残すところ1週間ほどになりました。
1年生も2年生も、もうすぐ進級ですね。
今日は、5,6時間目に2年生が学年レクリエーションをして楽しみました。
5時間目には体育館でドッヂビーをしていました。
6時間目は、運動場に出てケイドロをしていました。
とてもいい天気だったので、外で走り回るのは気持ちよかったことでしょう。
金曜日には1年生も学年レクリエーションをするそうです。楽しみですね。
終業式まであと少し、今年度を思い切り楽しんで過ごして、春休みを迎えましょう。


3月15日
  1時間目、1年が美術の勉強をしていました。
イメージを絵の具で表現するのですが、今まで習ったいろいろな絵の具の表現を用いて作品を作ります。背景に画用紙の白は残さないことと、ペンや色鉛筆は使わないことが決められていて、絵の内容は割と自由に描いていいみたいです。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

2時間目、2年の技術の授業を少し覗きに行きました。プログラミング学習をしていました。
スキラッチを使って、ブロック崩しのような画面で、ボールをラケットで打ち返すゲームの画面でした。プログラミングの言葉を積み重ねて、動きや幅など決めていたものを、自由に変更しながら自分なりの画面を作っている所でした。
プログラミングは論理的思考が大切です。思考過程に沿って、指令等を並べたり繰り返したりして、コンピュータ画面を操作します。
スキラッチを上手に使いこなしていて感心しました。自分なりに、いろいろゲームなどを作っていけるようになるとすごいですね。ぜひどんどんチャレンジしていってほしいと思います。


3月14日
  三年生が卒業したので、学校は1,2年生だけ。
やはり、登校指導の時など人数が少ないと寂しいなと感じます。
職員室前には、卒業式の時に舞台の上に飾られていた生け花が花瓶に入れられて並べてありました。
その後、学校のいろいろなところに配置されました。鉢植えの花は、入学式の時にも飾ります。
未明に少し雨が降ったものの、日中はとても暖かくて、もうすっかり春だなと感じました。
3時間目、1年の保健体育の時間、体育館では女子がバドミントンをしていました。男子は運動場でサッカーをしていました。
放課後には、選挙管理委員会が開かれ、来年度の前期生徒会選挙に向けて、活動をしていました。
給食は今週で終了です。
今年度も、残りわずかですね。


3月11日
  あたたかい春の日差しが降り注ぐ良き日、卒業証書授与式を無事に挙行することができました。
卒業生たちの門出を祝い、参列してくださいましたご来賓の皆様、ありがとうございました。
そして、3年間の長きにわたり、本校教育活動にご理解、ご協力をしてくださいました保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます。
立派に育ち、無事に義務教育を終えて卒業する我が子の姿をご覧になり、感無量のことと思います。
在校生の姿こそ、代表者だけの少ない見送りではございましたが、証書授与の時のしっかりとした返事や美しい歌声は、見る者の胸を打つ感動的な式だったなと思います。
本当に素直で明るく、愛情いっぱい受けて育った村の子どもたちだなと思って見ていました。
いよいよ来月からは高校生。
それぞれの進路に向かって歩み始めます。
みなさんの進んでいく未来に幸多きことを祈っています。頑張ってください。


3月10日
  卒業式の予行演習がありました。
歌の練習もしっかりしました。
卒業証書授与の時、マスクを外して受け取りに来てくれたので、みんなの顔をしっかり見ることができました。マスク生活に慣れてしまっているので、マスクをしていない顔を見られて嬉しかったです。改めてマスクをしなくていい生活に早くなってほしいなと思いました。また、「おめでとう」と言って渡すときに、小さな声でも「ありがとうございます」と言ってくれると嬉しかったです。
予行演習の後、思い出のアルバムのようなビデオ上映会がありました。入学式の頃の写真はとても幼くてかわいらしかったです。青年に成長したんだなと感じました。
終学活終了後、校舎から出てきた3年生を1,2年生が作った花道が出迎えました。拍手で見送った後、それぞれの部活動ごとに集まって、部員から卒業される先輩にお祝いの言葉、3年生から先生や後輩達に感謝の言葉を送りあい、色紙や記念品なども渡していました。青春の1ページだなと、見ていてとても微笑ましかったです。部活動の思い出って、いいですね。
午後は在校生が掃除と式場準備をしました。
明日はいよいよ卒業式です。
素晴らしい卒業式になりますように。


3月9日
  今日は、いよいよ入試本番。
3年生の先生方も、高等学校への緊急連絡は中学校からすることになっているため、6時過ぎから待機していました。
緊急連絡はかかってこなかったので、急な体調不良等なくみんな無事に高等学校に着いて、試験を受けているんだなと思いました。
試験問題はどうでしたか。
難しかったでしょうか。
受験会場で困ったことはありませんでしたか。
緊張してかなり疲れていることと思います。
ゆっくり休んでください。

卒業証書が出来上がりました。
本日、証書と卒業者台帳を合わせて、割印を押しました。明後日一人一人お渡しします。

3時間目、運動場を見ると3年生が楽しそうにドッヂボールをしていました。
私立専願で公立高等学校の入試がない3年生が、レクレーション活動をしていました。先生方も混じって、なかなか速いボールを投げていて上手でした。

明日は卒業式予行です。頑張りましょう。


3月8日
  いよいよ明日が入試本番です。
大阪府公立高等学校入学者一般選抜。
願書を提出に行ったので、バス、電車の経路は頭に入っていることと思います。
今日は、よく食べて、よく寝て、頭と体の疲れを取りましょう。なかなか寝付けない人もいるかもしれませんが、睡眠時間をしっかりと取ることはとても大事です。試験の日の早寝早起きも受験の一つです。そこから頑張りましょう。
明日は、緊張します。
試験問題でわからない問題や、書いたものの自信がない解答もあるでしょう。
大丈夫。心配せず、自信をもって最後まで取り組みましょう。
6時間目の入試前日打ち合わせでも話したように、みなさんの頑張りを、中学校で先生方みんな信じて待っていますし、誰よりも皆さんのご家族が祈っていると思います。そのパワーが届くことを信じています。
あきらめずに最後まで頑張ってください。
ファイト!!


3月7日
  3年生を送る会がありました。
3年生の卒業にたいして、お祝いする気持ちにあふれたとても素敵な会でした。
また、先生方がサポートしたとはいえ、企画運営を生徒たちが自分たちで行ったこともとても良かったです。
こういう行事を見ていると、この学校のみなさんは、明るく、楽しく、先輩後輩仲良く学校生活が送れていてうらやましいなと思います。
初めに、花文字の贈呈がありました。「未来は明るく無限大」という文字が贈られました。これから巣立つ3年生の未来に、素晴らしい言葉だなと思いました。
その後、実行委員と各学年のコント、企画クイズ(イントロ、写真あて、言葉あて等)があり、1,2年合唱「めばえ」そして、部活動よりお祝いメッセージ、3年合唱「正解」3学年合同合唱「校歌」「村唄」がありました。
2時間余りがあっという間に過ぎました。
3年生と過ごすのも、今週だけになりましたね。
素敵な時間が過ごせて、とてもうれしかったです。ありがとう。
3,4時間目には、3年生の卒業式の練習にも参加しました。


3月4日
  いよいよ来週の月曜日は「3年生を送る会」です。
5,6時間目に1,2ねんせいが体育館の会場準備をして、合唱練習等を行いました。
体育館全面にシートを敷いて、椅子を広く間隔を取って並べていきました。
舞台上では、花文字のセッティングやスクリーンとプロジェクターの投影テストをしていました。
椅子が並んだら、舞台の前にひな壇を設置して、歌の練習の時にはひな壇に並ぶのも確認しました。
各クラブからの発表は、内容は披露していませんが、入場順に舞台に上がり、並びました。
司会者や音響、照明、緞帳などそれぞれの役割を練習しました。
きっちりと自分たちの仕事をこなして仕上げていく様子を見て、すごいな、さすがだなと感心しました。来週の月曜日楽しみにしています。
3年生は、学校の大掃除をしてくれていました。
いよいよ来週1週間で卒業ですね。


3月3日
  購買委員会が、朝と昼に購買室を開けて、文房具等を中心に販売を続けてきてくれましたが、今年度限りで閉店することになりました。
長らくのご愛顧ありがとうございました。
ということで、
今週の火曜日から、3日間限定の「売り尽くしセール」がありました。
売り尽くしセール会場となった会議室には、ノート、シャープペンシル、替え芯、ボールペン、修正テープ、付箋、蛍光ペンなどなど・・・。たくさんの文房具が並べられて、割引価格で販売されていました。
昨日と一昨日は朝の販売だけでしたが、今日は最後の最後として、昼休みの販売がありました。
とてもたくさんの人でにぎわっていました。
私も、青色のボールペンを2本買いました。
大切に使いたいと思います。
購買委員会の皆さんお疲れさまでした。


3月2日
  今日は、3年生が公立高等学校の入学願書をそれぞれの高校まで出しに行きました。
同じ高校を受験する友達がいると心強いですが、一人で願書を出しに行く子も少なくありません。
教室で何度も願書や自己申告書を確認して、忘れ物に気を付けて、学校下のバス停から金剛バスに乗り富田林駅に向かいました。
金剛バスに乗るの初めてやわという子もいました。
みんな、とても楽しそうでバスに乗るまでのところではそれほど緊張しているようには見えませんでした。
それでも送り出して、戻ってくるまでは心配です。
道に迷うことなく、トラブルに遭うことなく、高校まで行って願書出せたかな。

全員無事に戻ってきました。
よかったよかった。
実際に試験を受けに行く高校に行ってみて、入試までの勉強にやる気が出た子もたくさんいたかもしれません。
来週の水曜日が本番です。
一週間後です。
後少しですから、最後までしっかりと頑張ってください。


3月1日
  今日から購買委員会の「閉店セール」が始まりました。長い間親しまれてきた購買室が閉店することになったため、商品売り尽くしの「閉店セール」を今日(3/1)から3日間実施します。
朝、7:50~8:10の時間に、会議室で行わいます。通常価格の半額になっている商品もあり、大変お買い得です。シャープペンシルや替え芯など、この機会に買ってみてはいかがでしょうか。

5時間目、1年生は技術室で木工作業をしていました。それまで木を切り、くぎを打つ場所を測って穴をあけてきました。今日からはいよいよ組み立てです。釘を打つときの注意等をしっかり聞いて、作業を始めていました。完成が楽しみですね。

6時間目、3年は明日の公立高校出願時の注意を受けました。服装の確認や経路の確認、明日の流れなどを確認しました。
明日は、公立高校の出願をしない生徒は、3時間目まで勉強して終礼後下校です。出願する生徒はお弁当を食べて、出願書類をもって高校へ向かいます。
出願後は中学校へ戻り、受験番号の報告と高校からもらったプリントを提出して解散となります。
まずは、志望する高校への第一歩となります。
忘れ物等ないように気を付けましょう。


2月28日
  卒業証書授与式まで2週間となりました。
明日からは3月です。
公立高校一般入試まで、今日を入れて10日。
受験生の皆さん。最後の最後まで頑張って勉強して力を蓄えましょう。
6時間目に体育館に行くと、3年生が歌の練習をしていました。卒業式の練習かと思ったら、来週月曜日の3年生を送る会に歌う歌の練習でした。
ラッドウインプスの「正解」という歌で、2年生の時に、文化発表会の時に歌った歌だそうです。
とても思い入れがあるのかなと感じました。
校長室では、午後、卒業証書の清書をしました。
前回、半分書いていたので、残り半分17人分の清書でした。しっかりと乾かして、次は割り印を押して、証書ホルダーにセットします。
放課後には、3年生の学年の先生方が、公立高校に出す自己申告書の誤字脱字がないかチェックをしていました。
もうすぐ出願ですね。

2月25日
  学年末テスト最終日。
音楽、社会、保健体育のテストがありました。
最後は、オリンピックのメダリストを答える問題でしたね。できたでしょうか。
これで、今年度の試験は終わりました。
来週からはテストの返却がはじまります。
間違えたところはしっかりと説明を聞いて、今年度中に理解して進級しましょう。
いよいよ来週3月になります。
早いもので、生徒会や委員会、各クラブ等は、お別れ集会に向けて動き始めています。
今日の放課後も、集まって相談等をしていました。

2月24日
  今日は、曇り空から時折雪が舞っていました。
昨日は、村内でも積雪があったようですが、朝の時点で中学校には雪は積もっていませんでした。
それでも、日陰になっている道路などは凍っていたりしているととても危険です。自転車通学の人は、登下校の時に十分注意して下さい。
今日は、1,2年の学年末テスト2日目でした。
数学、英語、美術のテストでした。
できたでしょうか。
いよいよ明日が学年末テスト最終日になります。最後までしっかりと頑張りましょう。

3枚目の写真は、職員室前の棚の上に積まれたノートやファイルなどです。テストまでの課題など、チェックが終わったものは返却となります。
テスト返しは、来週です。

明日は給食がありますよ。


2月22日
  いよいよ学年末テストが始まりました。
今日は、理科、国語、技術家庭の3教科のテストがありました。
できましたか?
明日は、祝日(天皇誕生日)でお休みです。
次の試験のための勉強がしっかりとできますね。
木曜日、金曜日とテストが続きますが、それが終わると2月も終わり、いよいよ卒業式や3年生を送る会がある3月に入ります。
卒業、進級まであと少し。
体調にだけはくれぐれも気を付けて、学年末テストを乗り切りましょう。

2月21日
  今日も忙しい日でした。
ゆっくりと授業の参観はできていませんが、5、6時間目にそれぞれの学年の授業を少し見に行きました。
家庭科被服室では、2年がミシンの使い方を勉強していました。結構ゆっくりのスピードで、丁寧に縫っていました。
運動場では、3年男子がサッカーをしていました。シュート練習などをしている所でした。
6時間目、1年の総合的な学習の時間では、3年生を送る会の歌の練習を文化委員が中心となって行っていました。「めばえ」と「村唄」の練習をしていました。どちらもいい曲だなと感じました。
3年生を送る会は、3月7日(月)に実施予定です。
明日からは、学年末テスト(1,2年)と進路懇談会(3年)が始まります。
少しずつですが日が差すと暖かく感じられるようになってきました。春はもうすぐそこまで来ています。体調を崩さないことを第一に考えて、明日からのテストに臨みましょう。


2月18日
  卒業証書の清書を始めました。
卒業証書台帳と照らし合わせながら、「証書番号」「名前」「生年月日」を書いていきます。
清書を始めるまでに、2学期から練習をしてきました。何度も練習を重ねて、そろそろ清書を書くことにしました。(少し早い気もしましたが、何が起こるかわかりませんので…)
1枚書くまでに、再度名前の練習をして、おうちの方に書いて提出していただいた名前の紙を再確認し、ゆっくり「おめでとう」の気持ちを込めて書きました。皆の名前を見て、とてもいい文字でつけられた名前だなと思いながら書きました。
とても時間がかかり、半分しか進みませんでした。
残りは、また来週します。

6時間目、1年の道徳の研究授業を参観しました。
「いつわりのバイオリン」という物語を読んで、より良い生き方について考えました。フランクとロビンの気持ちを考えながら、より良い生き方についてしっかりと考えることができました。付箋を使ってピラミッドチャートを活用して、班の友達と意見交換をしながらより良い意見を作ることができていて感心しました。
放課後には、参観した先生方で授業を振り返りながら研修を行いました。


2月17日
   今週は、毎日6時間目まで45分授業を行い、(通常は50分授業)5分間×6=30分間の時間を生み出し、その30分間で、順番に教育相談を行っています。
また、その30分間は教室で集中して定期テスト前の(3年は入試前の)自習時間になっています。
試験勉強は、一人で集中して行うことがとても大切です。しかし、わかっていてもなかなか集中して勉強することは難しいものです。そんなとき、教室で周りの友達もしっかり勉強している雰囲気の中で勉強をすることに慣れれば、家でもテスト勉強を進める力がつくかもしれません。
今回の学年末テストでは、放課後学習会は行いませんでしたが、このように毎日30分間静かに集中してそれぞれテスト勉強を頑張っています。
学年末テストは来週の火曜日からです。
今日を入れてあと5日間。
しっかりと勉強してくださいね。

とても寒い日が続いています。
風邪ひきなどにはくれぐれも気を付けてください。


2月16日
  1時間目、2年の道徳を参観しました。
「美しい鳥取砂丘」という話で、観光地への落書きに対する規則をもとにして、このような規則を作ることに対してどう思うか、何のために規則があるのかなどを考えました。
落書き問題を解決するためにどうするかを考えて発表したところ、砂丘の美しさを守ろうとするとか、自分たちだけのものではないことを理解するという意見が出ました。また、それ以外に、落書き用の場所を作るとか落書きよりも記念になることを別に考えるという意見もありました。ユニークでした。
美しい砂丘をみんなのものとしてとらえ、大切にしていく心を持ちたいなと思いました。

教育委員会より、通学路の整備を大阪府がしてくれたということを聞いて、見に行ってきました。
壁面が石になっていないところが、草が生えてくると、草が邪魔で歩きにくいのですが、かなり刈り込んでくれていて、歩きやすくなっていました。
それでも、グリーンベルトを歩いている横を大きなトラックが通り過ぎていくと、危ないなと思いました。
通学の時は、広がって歩かずに、車には十分注意をしましょう。


2月15日
  2時間目の体育の時間に、3年が運動場でサッカーをしていたので、体育の様子を見に行きました。
ゴールに向かって、シュート練習をしていました。
さすが3年生にもなると、迫力のあるシュートを打っていました。
4時間目も運動場でサッカーをしているのを見かけて、少し見に行きました。1年生がパスの練習をしていました。狙ったところに正確に蹴るためには、インサイドキックが大切です。止める蹴るがしっかりできることが基本です。できたかな。

今日は校長室にこもって、卒業証書台帳を書きました。証書番号、証書授与年月日、氏名、生年月日を提出していただいた書類をもとに記入しました。卒業証書を仕上げてから割り印をして完成です。
写真の卒業証書台帳は平成9年3月の卒業者からつづっていますがそれでも5cmほどの厚さになっています。
少しずつ卒業式に向けた準備を始めています。


2月14日
  今日は、バレンタインコンサートの予定をしておりましたが、残念ながら延期となりました。日程が決まり次第またお伝えいたします。

2月も今日で半分が過ぎました。
早いですね。あっという間に3学期も折り返しです。そして、今年度のまとめの時期になっています。学年末テストの勉強頑張りましょう。

6時間目に、2年の国語を参観しました。
「走れメロス」について、班ごとの発表をしていました。ミルクボーイの漫才のような掛け合いの発表があって驚きました。また、それぞれの班のポスターやパンフレットは、なかなかの力作ぞろいで感心しました。
物語の中の紹介したい場面について、もう少し詳しく感想を入れたりすると、ポスター等の工夫した点がより一層際立つなと思いました。もちろん、しっかり発表できている班もありました。
さすが2年生ですね。
太宰治の他の作品にも興味を持って読んでみてほしいなと思いました。


2月10日
  3年生の皆さん、お疲れさまでした。
早起きして、緊張の中試験会場に行き、受験をしてきたことでぐったりと疲れていることでしょう。
いい経験をしましたね。
今までの努力の成果を発揮するため、集中してテストに取り組み疲れたことでしょう。
よく頑張りました。
明日からの三連休中に合格発表がある高校もたくさんあるかと思います。
みんなに良い結果が届きますように。

今朝は富田林駅と河内長野駅にそれぞれ先生が見送りに(急なアクシデント対応に備えて)行っていました。会えましたか。また、入試が始まるまで、職員室では急な連絡対応に学年の先生が朝早くから待機していました。
特に大きなトラブルもなく、みんな無事に高校について試験を受けられたと思います。
よかったよかった。

昼休みには、教室で花文字に使う花飾りを一生懸命作ってくれていました。3年生に向けて心を込めて折りたたんで、ホチキスで止めて、1枚1枚広げては美しい花を作っていました。
1,2年生の皆さんありがとう。


2月9日
  いよいよ明日、高校入試です。
大阪府の私立高校の入学試験本番。
雪が降りませんように。電車やバスが遅れませんように。道に迷いませんように。なにより、3年生のみんなが、自分の力を発揮できますように。
6時間目の初めに、少しだけ話をさせてもらいました。自分の実力をいかんなく発揮するためには、ある程度の緊張が大切という話です。緊張することで集中力が増して、良い結果になります。でも、緊張しすぎると十分力を発揮できません。そんなときは、深呼吸してリラックスしましょう。
皆さんなら大丈夫。きっと合格します。
自分を信じて、頑張ってきてください。

3年の1時間目の道徳を参観しました。アンジェラアキさんの「手紙」を聴き、自分自身で自分に向けた手紙を書きました。どんな手紙を書いたのでしょうか。大人になった自分が読むことがあると、成長した自分はどんな感想を抱くのでしょうね。

6時間目、1,2年は教室で花づくりをしていました。花文字に使うもので、それぞれの学年で、赤、青、白、黄色、ピンクの紙があり、いくつ作るかも決まっていました。手先が器用な子がとても上手に作っていたのが印象的でした。


2月8日  
  給食時間に食育指導がありました。
中学校で3学期の給食時間のお話は、今日が初めてでした。久しぶりの給食の時間のお話でしたが、まずは配膳の様子を見てもらって、しっかりできているとほめていただきました。
お話を始める前に、配膳した給食の量をそれぞれの食べられる量に合わせて減らすのと増やすのを行いました。今日の献立では、ポテトミートグラタンが人気で、欲しい人じゃんけんがありました。
生徒のみんなは、小学生の頃から給食中に栄養教諭の先生が来て食育の話をしてくれることに慣れているので、静かに食べながら話に聞き入ってました。
今日のお話は「味噌について」でした。1学期に作ったみそがもうじき出来上がるようです。楽しみですね。みその材料を思い出しながら、大豆に含まれるタンパク質からできる必須アミノ酸についての話でした。中学生になると内容が難しいなあと思いながら聴いていました。

昼休みに生徒会と図書委員会の人が集まって、花文字の飾りづくりについて打ち合わせがありました。
3年生を送る会で披露するので、どんな言葉なのかは載せませんが、明日の6時間目に1年2年それぞれの教室で花づくりを始めるようです。心を込めて作ってください。


2月7日
   今日から2年が登校してきました。少しでも多くの生徒の皆さんが元気よく登校してくると嬉しいものです。
 大阪府教育庁からの通知を受けて、村教育委員会が以前から配布している文書を改訂し、再配布いたしました。また、村内の新型コロナ感染者数が増えていることから、学校教育活動についてリコーダー奏や鍵盤ハーモニカを実施しない等、今まで以上にマスク着用とともに感染防止対策の徹底を各校に呼びかけました。中学校の部活動においては、まん延防止等重点措置期間は原則休止することといたしました。大会や発表を控えた部活動のみ活動をしてもよいことになりました。

 今日はブログに載せる写真用に、5,6時間目に授業を覗いて回りました。1年は理科で地震についてプリントで復習していました。2年は国語の「走れメロス」の発表に向けてグループワークを進めていました。3年は体育でテニスの練習をしていました。上手に打ち返せている人もいました。


2月4日
  6時間目、1年の総合的な学習の様子を見に行きました。来月中旬に実施予定の大阪探索に向けて、経路をタブレットで検索して調べているところです。
色々と候補がある施設の中で、大体3か所くらいを選んでどのコースで回るのか、どの駅で降りるのかなどを調べていました。
大阪市立科学館、大阪城天守閣、自然史博物館、国際美術館、阿倍野防災センター等々、それぞれの班に分かれて計画しています。
班によっては、最寄り駅が富田林駅と河内長野駅の二つの駅に別れるところもあって、同じ電車に乗るには何分発の電車に乗るかなどを話し合っていました。
地下鉄に自分たちだけで乗って、大阪市内を回るなんてドキドキしますね。
どうかそのころまでに、新型コロナの感染状況が改善されていますように。

2年の欠席者状況を担任の先生や学年の先生方が電話で聞き取り把握しました。体調が戻ってきて元気にしている子が増えているので、当初予定通り月曜日より授業を再開いたします。


2月3日
  2年は昨日の午後から学級閉鎖になりました。
風邪症状等で体調不良の生徒が昨日は多くいましたが、今日はましになってきている子が多く少し安心しています。明日くらいから、週末はかなり寒くなるようです。ゆっくり休んで体調を整えてください。

2/7の時間割ができました。このページのリンクまたはプリントページよりご覧ください。

今日も昼休みに入試に関係する面接の練習をしました。3年生の皆さんは緊張しながらも、しっかりと答えてくれています。志望動機や将来の進路などしっかりと答えられる人もいて感心します。
面接の練習が終わって運動場を見ると、3年生の男子が運動場でサッカーをしていました。
卒業までの残りの日や時間が限られているので、こうして運動場でみんなで遊べる時間って貴重だなと感じます。
卒業まで、仲良く遊んでほしいなと思いました。



2月2日
  今日で3年の学年末テストが終わりました。
中学3年間の最後の定期テストでした。
しっかりできたでしょうか。
後は、入試本番を残すのみとなります。
最後までしっかり頑張りましょう。

本日より、第2学年A組が学級閉鎖となります。
とても欠席者が多く、学級の三分の一ほどが不在の状況となりました。学校医にすぐに連絡を取り相談した結果、今日の午後から金曜日まで学級閉鎖をすることにいたしました。
頭痛や腹痛など欠席者の症状はそれぞればらばらではありますが、まずはしっかり休んで体調を整えて、来週の月曜日(2/7)から登校してください。
2月7日(月)の時間割等については、決まり次第ホームページ上でお伝えいたします。

4時間目、授業の様子の写真を撮って回りました。
2年は分割で英語の授業をしていました。単語の復習をしていました。
1年は音楽室で、タブレット端末を用いて歌の歌詞の意味について調べ学習をしていました。
日頃より情報機器を積極的に使っています。



2月1日
  今日から2月になりました。
あっという間に、1月が終わりました。
3学期はやはり過ぎるのが早いです。

3年は今日が学年末テスト2日目でした。
明日で学年末テストも終了です。
明日の教科は、社会、体育、音楽です。
最後までしっかりと頑張りましょう。

2時間目の体育の時間、2年女子が走り幅跳びの練習をしていました。幅跳びは砂場で行うのですが、運動場に広がって、ホップステップジャンプの脚の使い方を練習していました。

5時間目の体育の時間、1年男子が体育館でバスケットボールの練習をしていました。コーンを立てて、ジグザグドリブルを一人ずつしていました。左右の手を上手に使ってボールを持ち替えながら、ドリブルできていました。



1月31日
   先週末は通学バスの件でご心配をおかけいたしました。無事に運行されてほっとしております。
 今日から3年は一足早く学年末テストになります。3日間のテスト、頑張ってください。
来週には、いよいよ入試本番も控えています。体調を崩さないように十分気を付けてくださいね。
 今日の1時間目、2年の家庭科を少しだけ覗きました。被服室でエコバッグを作っていました。
折りたたんで、収納することができるポケットの制作をしているところでした。
 みんな同じ色なのかと思いましたが、中には黒っぽい子もいます。ベージュと黒の2色ですかと聞いてみると、「この中から各自選んだんですけど、結果としてベージュ色を選ぶ子が多かったです」と、20種類くらいある一覧表を見せてもらいました。
今日はボタンのつけ方を教えてもらって、ボタンを取り付けていました。どんなエコバッグが出来上がるか楽しみですね。


1月28日
  今朝、「通学バスがなかなか来ません」という連絡が入り何か事故等が起きたのかと確認作業をしている時に、教育委員会から通学バスが全て出ていないと連絡がありました。すぐに職員が車で向かい、保護者の方にも協力していただき、8時半ごろには全員登校できましたが、下校便や来週以降の通学バスについてご心配をかけました。
コロナ感染者が中学校の通学バス運転手ということですが、通学バス利用生徒に関して濃厚接触者となる者はおりません。また、31日(月)以降のバスについて、通常通り運行することになりましたので、いつも通り登校してください。

今日は、いろいろな時間の授業を少しだけ見て回りました。そうすると多くの時間でタブレット端末を利用していることに気づきました。本当に日常的に学習に活用しているなと思います。
また、3年の技術の時間には、プログラミングの学習でホームページの作り方などを行っていました。中学生の時からプログラム入力を学ぶなんてすごいなと思いました。その他、タブレットドリルを使って、テスト前の復習をしている子もいました。


1月27日
  今日から大阪府下全域が「まん延防止等重点措置」の対象となりました。(1/27~2/20)
学校の教育活動は、今のところ感染リスクの高い活動は実施しないというのは、今までと同じで、通常授業を継続するということになっております。
今後、状況の変化による対応の変更がありましたら、お伝えいたします。

2時間目3年が美術で自画像を描いていました。自画像といっても、写実的な作品ではなく、そこに自分なりの工夫を加えた内容で、色や描写などかなり変わっていて面白かったです。
体育館では、2年がバスケットボールの練習をしていました。シュート練習では、上手にゴールを決めていました。

3時間目2年の国語を参観しました。
太宰治「走れメロス」を紹介するポスターやパンフレットを作ろうという学習で、班ごとに話し合いをしていました。物語のどの場面を紹介するのかを話し合いで決めて、役割分担をして、さっそくタブレットを出して画像検索をしていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。


1月26日
  今日は1年生の道徳を参観しました。
東日本大震災で被災した人に、赤ちゃんが誕生する話でした。生まれた子供につけた名前が「浬(かいり)」という名前で、海にちなんだその名前をつけた家族の思いを考えました。
6時間目、1年と2年は総合的な学習の時間だったので、何の勉強をしているのかなと思って、見に行きました。
1年は「いろいろな高校を調べてみよう」ということで、タブレット端末を使用して、興味がある高校調べをしていました。多くの人が通える距離にある高校を調べていましたが、中には北海道や東北地方、四国など日本中の高校を調べていました。どんなことからでもいいから興味を持つことは良いことだと思います。
2年は「日本人と外国人について」の勉強をしていました。日本人や外国人について少し考えてから、バスケットボール日本代表の馬瓜 エブリンさんについてのドキュメンタリー番組「東京の日の丸〜馬瓜エブリン 26歳〜」を見て、もう一度国籍や日本人、外国人について考えていました。
様々なルーツを持つ人はたくさんいますし、これから出会うことが増えてくると思います。国籍や人種に対する偏見をもたないようにしたいものですね。


1月25日
  5時間目に1年と2年の授業を見て回りました。
1年は理科の授業でした。
力の働きの勉強で、「つりあい」について実験をしていました。
ばねばかりでちょうど釣り合うときに、片方のばねばかりが100gの時、もう一方のばねばかりは何gを示すかを実際に実験で確かめて記録していきました。
ばねばかりを厚紙に引っ掛けて左右に引っ張り、それぞれの目盛りを読むのですが、実際にすることでつりあう状態というものがどういう状態なのかがよく分かったと思います。

2年は美術の授業でした。
空想画を描いていました。
見て回っていると、やたらとキリンを描く子が多いなと感じていたのですが、どうやら偶然キリンを描く子が多くいたわけではありませんでした。
「毛皮でできた車」「ジュースを飲んでいる月」「首をねじったキリン」のどれかを選んで、そこにさらに不思議な組み合わせを二つ加えた空想画を描くという課題があったようです。よく見ると、ジュースを飲む月もたくさんありました。
みんなの作品が出来上がるのが楽しみです。


1月24日
  2年の音楽の授業の時に、リコーダーのテストをしていました。演奏する曲は「上を向いて歩こう」でした。リコーダーのテスト中、音楽室では合唱の勉強をしていました。
6時間目、3年の学級活動を見に行きました。
進路だよりを読みながら、私立高校入試当日のことについての話がありました。
試験会場へは自家用車ではなく、原則公共交通機関で行きましょうという話がありました。当日はどんなことが起こるかわかりません。公共交通機関では気象条件により運行に影響が出たときに、遅延証明書などが出たりしますが、車で向かうと渋滞や事故、工事による通行止めなど様々な出来事により道路の混み具合が変わってきます。公共交通機関を使って試験会場へ向かいましょう。
明日予定していた願書提出の時に、実際に行ってみて、高校までの経路を把握する予定でしたが、願書は郵送することになりましたので、各自でしっかりと調べておきましょう。
それから、いくつかの教室に分かれて、それぞれの願書の最終確認をしました。同じ高校を受ける友達と受験番号の違いを見て、かなり番号が違うので違う教室で受験かなと急に不安になったりする子もいました。
いよいよ試験が近づいてきました。当日緊張しすぎずに普段通りの力が出ますように。


1月21日
  5,6時間目に英語検定がありました。
1,2年生が受験しました。
英語検定は、日本英語検定協会が実施している公的な資格で、受験の時に合格した級によっては、資格として記入できる学校もありますので、みんなしっかり頑張っています。
年間3回実施していて、本村では、中学1,2年は3学期に行われる試験を毎年受験しています。(中学3年は2学期の試験を受けています)
本校のように学校等で一斉に試験を行う場合は、準会場として認定してもらって実施できるようです。
ちなみに、3級以上の級では、2次試験があります。スピーキングテストになります。2次試験は学校では実施できないので、各会場に行って受けてもらう必要があります。
受験の様子を見て回りました。
級によって内容はもちろん、試験時間も違いますので教室を分けて実施しました。
みんなそれぞれの教室で、筆記試験と、リスニング試験を真剣な表情で受けていました。
よく頑張りましたね。たくさんの人が合格しますように!


1月20日
  本日、小学6年生を迎えて中学校体験入学と保護者の方向けの入学者説明会を実施しました。
残念ながらクラブ活動の体験や見学は中止になってしまいましたが、体験授業を楽しそうに受けていたので実施できてよかったなと思いました。
学校行事やクラブの様子は、生徒会の皆さんがスライドを作ってしっかりと紹介してくれていました。
生徒会の皆さんご苦労様でした。
体験授業が終わり戻ってきてから、入学説明会を終えたおうちの方と制服採寸や体操服、上靴などの試着をして申し込みをしていました。
もうすぐ小学校卒業ですね。
中学校に入学するのが少し楽しみになってきたのではないでしょうか。
校長先生からは、中学校入学までに実行してほしいことを一つお願いしました。覚えていますか。
それは、『朝、自分で起きること』です。
とても簡単ですね。
誰でもできますね。
お母さんとかおうちの人に起こしてもらわずに、自分で起きられる人になってください。何でも自分でできるようになるためのはじめの一歩ですよ。
それでは、4月に入学してくることを楽しみにしています。


1月19日
  明日の新入生体験入学について、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにクラブ活動見学と体験を中止したため、本校生徒の下校時刻が(クラブ活動後ではなく)早くなっていたことをお伝えし忘れておりました。本日メール配信及びプリント配布を行いました。直前になり申し訳ございません。
1時間目、3年の総合の時間を参観しました。
和太鼓を持ち込み、太鼓を叩くと周囲の学級の授業に差し支えるかもしれないと美術室での授業となりました。和太鼓を叩く子がいなくて、それほど太鼓の音は鳴り響きませんでしたが、とても学ぶことの多い内容の授業でした。
前回の総合的な学習の時間に「識字」について学習しその時にも少し出てきていた内容から今日の勉強につながってきました。
まず太鼓を見て、作るときの材料を考えました。木はすぐにわかるのですが、叩くところの表面は何でできているのかわからない人もいました。「職人の技」という革製品を扱う人の話、「命をいただく仕事」という食肉業者の話、牛を割る仕事をしている人々の話では、「怖い仕事をする人たちだと差別する人たちがいました」という記述があり、それがなぜかを考えてもらおうと思いますというところでおわりました。次回しっかり考えて欲しいと思います。


1月18日
  毎日寒い日が続いています。
気温が下がり、乾燥すると風邪などをひきやすくなります。抵抗力が落ちているときは特に注意しましょう。疲れる運動、睡眠不足や不規則な生活、偏った食生活等々、体力低下とともに免疫力も低下して風邪をひきやすくなります。暖かくして十分な睡眠を心がけましょう。
今日は、2年の美術を少し見学しました。想像画を描いていました。アイデアスケッチを画用紙に下書きして、絵の具で色付けをしている所でした。
1年の体育では、男子が平泳ぎの脚の動かし方を練習していました。そういえば、新型コロナウイルス感染対策のために、昨年に引き続き今年度もプール学習が中止になってしまいましたから、陸上での学びとなりました。女子は運動場でサッカーをしていました。ハンドボールゴールを使って、シュート練習をしていました。
5時間目には2年の理科を参観しました。電気の単元の計算問題に取り組んでいました。難しい問題に頑張って取り組んでいました。


1月17日
  今から27年前の今日、1995年(平成7年)1月17日、午前5時46分に阪神淡路大震災が起こりました。
未明の大きな揺れで、高速道路や高層ビルが倒壊し、その後発生した火災で被害がさらに広がりました。最終的に6434人がお亡くなりになりました。
今日は避難訓練をするため、45分の短縮授業で6時間学習し、6時間目終了後に地震が発生した時の避難訓練を実施しました。地震発生の放送に合わせて机の下に避難し、揺れが収まった放送を聴いてから、運動場に避難しました。
もしも本当に巨大地震が来たら、仕事に出かけている家族は電車が止まり道は混雑してなかなか帰ってこられないかもしれません。それでも、皆さんが無事でいるかどうかがとても心配だと思いますから、まずは何があっても命を守るために、頭をかばうように机の下に入り、迅速な避難を心がけましょうというような話をしました。
その後教室に戻り、当時のニュース映像を見ました。実際に起きている都市部がつぶれた大地震の被害の様子を真剣に見ていました。


1月14日
  毎日寒いですね。
今日も雪が舞っていました。
今日の雪はサラサラではなく、ふんわりとした綿状の雪でした。積もりませんでしたが、山のほうは白くかすんでいました。

2時間目、3年生が体育をしていたので少しだけ写真を撮りに行きました。女子はテニスの練習をしていました。ラケットをもって、テニスボールをポーンポーンと上にはね上げながら、ラケットをくるっと回して上下を替えながら打ち上げていました。それから、ペアで相手に打つ練習もしていました。
男子は体育館でバスケットボールの練習をしていました。見に行った時は、コーンをよけながらジグザグにドリブルをする練習をしていました。その後ゲームをしたのかな。

6時間目に3年生の教室を覗くと、総合的な学習の時間の勉強をしていまいた。班になって、配られたプリントを読んでいました。はじめは何これへたくそな字やなとひらがなを読み進めていましたが、内容がわかるにつれて年配の方が識字学級でひらがなを覚えて書けるようになった時の文章だとわかりました。人権教育の勉強です。どんなことを感じたのでしょうか。


1月13日
  昨日から降り積もった雪で、金剛山の樹々が真っ白に色づいていました。美しい樹氷です。朝の挨拶をしていた時に、本校の体育館前から見えた景色です。
今日は1,2年のチャレンジテストがありました。
QRコードのシールを貼って、マークシートの解答用紙に記入する大阪府統一のテストでした。
昨日もテスト、今日もテスト、本当に毎日テストテストで疲れてしまいますね。
みんなよく頑張っているなと思います。
しっかりできたでしょうか。
チャレンジテストは解答用紙をそのまま送って、学校の中で採点はしませんので、結果はすぐにはわかりませんが、昨日の実力テストは、早ければ今日から返却が始まっているのではないでしょうか。
できたかな。
間違えても、そこをしっかりと復習してできるようになればいいですから、テストは自分の力を知り、よりよくなるための機会だととらえてしっかり復習をしましょう。
5時間目、1年の美術を少し見に行きました。
様々な技法で描く学習で「デカルコマニー」という技法を実際にしてみる学習をしていました。「きれい」「わ、なにこれ」「きっしょ」と様々な反応を見せていました。


1月12日
  昼過ぎに、ずいぶん雪が舞いました。
小さい粒の雪で、ほんの少し積もりすぐに溶けて消えました。
そんなとても寒い日、中学校では実力テストが5時間もありました。真剣なまなざしで開始時刻を待ち、チャイムが鳴ると同時に問題用紙、解答用紙を開いた生徒の皆さんは、なかなか熱いものがありました。寒さに負けていないなと感じました。
実力テストお疲れさまでした。
6時間目には、発育測定があり、「視力」「身長」「体重」を測定しました。育ち盛り伸び盛りですから、きっと大きくなったことでしょう。
明日は、1,2年生はまたまたテストがあります。
チャレンジテストです。
早めに眠って、明日のテストも頑張ってください。


1月11日
  新年あけましておめでとうございます

冬休み中は、ぽかぽかと穏やかな日が続いていましたが、今日は朝から雨で、肌寒い始業式となりました。
実力テスト、チャレンジテスト前の大切な時期ということもあり、体育館での集合型始業式ではなく、各教室のモニターを使ったオンライン始業式で始まりました。
冬休みの宿題の点検などをして、明日以降の連絡をして本日は終了しました。
明日は、全学年実力テストとなります。
今までの成果を発揮して、しっかりと頑張ってください。
また、明後日は、1,2年生のチャレンジテストがあります。
テストテストが続きますけど、冬休みのゆったりした気分を早くいつも通りの学校生活に戻れるようにしましょうね。
風邪などには十分気を付けてください。


   
 
 





information

千早赤阪村立中学校

〒585-0055
大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25
TEL.0721-72-0004
FAX.0721-72-0900