本文へスキップ

豊かな自然と少人数指導でのびのびと過ごせる学校

電話でのお問い合わせはTEL.0721-72-0004

〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25

学校生活blog

令和3年度 2学期 (2021/08/27 ~ 2021/12/24)
     
12月24日
  今日で長かった2学期が終わりました。
2学期始業式の8月末にはまだ緊急事態宣言が出ていましたが、少しずつ減っていき緊急事態宣言が解除されるとクラブ活動が通常に戻るなど、生活も変化していきました。
体育大会、文化発表会、修学旅行、クリーンキャンペーンや生徒会レクなど色々な行事がありました。
また、新型コロナによる臨時休校もなく、無事に過ごせて本当に良かったです。
終業式では、「1年の計は元旦にあり」という話をしました。目標を立てると自分がどっちの方向を見て進んでいくべきかが見えてきます。また、目標を口にしたり書いたりすることで、その人は動き出します。大谷翔平選手の目標達成シートのお話もしました。
その後、まず教室などの大掃除がありました。机をすべて出して、教室をきれいにしていました。
最後に学級活動があり、通知表や冬休みのしおりが配られ、宿題や生活に関する諸注意がありました。
明日からは、しばらくの間冬休みとなります。
冬休み中は、おうちも何かと忙しいことでしょう。しっかりお手伝いをするようにしましょう。
それでは、よいお年をお迎えください。


12月23日
  4時間目体育館にて生徒総会がありました。
長い2学期の締めくくりに、生徒会はじめ各委員会が活動内容報告と、反省、3学期に向けてどうしていくかを発表してくれました。
しっかりとできたという振り返りもありましたが、声が小さかったから大きな声でするとか、遅刻せずに活動を忘れずにするといった改善についての反省も見られました。
3学期の活動期待していますので頑張ってください。
その次に、各クラスの代議員が発表してくれました。チャイム着席や提出物の締め切りを守る、切り替えをしっかりするといった反省がありました。3年生は3学期に向けて「精一杯楽しむ」「受験勉強を頑張る」「たくさん思い出を作る」という意気込みを聞かせてくれました。
それから、生徒会の活動と反省、クリーンキャンペーンの活動報告などがありました。
すべての報告が終わってから、表彰がありました。
「税に関する作文表彰」「人権標語表彰」「人権ポスター表彰」「修学旅行尾道フィールドワーク映える写真コンテスト」「KGGノート表彰」がありました。
みんな本当によく頑張りましたね。おめでとうございます。


12月22日
  二学期も今日を含めて3日間となりました。
長い長い二学期も、もうすぐ終了です。

1時間目、1年の道徳を参観しました。
「さかなのなみだ」というお話で、さかなクンが中学生の頃に同級生がいじめにあっていて、友人との接し方に悩んだりした実体験をもとにした話でした。その後『いじめ』について考えました。今日の道徳では、色々な人の意見を聞き、自分の考えを深めようと話し合うペアを何度か変えてお互いの意見を話し合いました。しっかりと考えて深められたでしょうか。

4時間目、それぞれの学年を見に行くと、2学期頑張ったことなどを振り返っていました。3学期につなげる意欲を発表していたり、仕事調べをした将来の夢について話をしたり、それぞれの学年で少しずつ違いましたが、2学期の頑張りを改めて自分で確認できたのではないでしょうか。
3年生は、合唱曲を聴いていました。卒業式に歌う歌を選んでいたのかもしれません。早いもので、もうそんな時期なのですね。

本日も学期末懇談会にお越しいただきましてありがとうございます。明日が懇談会最終日となります。よろしくお願いいたします。


12月21日
  今まで一生懸命取り組んできた生徒会レク「逃走中」がありました。
生徒会が考えた実施要綱の中で次の二つの目的を示しています。
・全学年でレクをすることで、3学年の絆を深める。
・コロナの影響で学校行事がなくなったりしている中で、少しでも楽しんでもらいたい。
生徒会はじめ様々な委員会の人が中心になり、しっかりと準備をしてきたことを見てきました。こういうイベントを作り上げる経験は、高校や大学での文化祭・学園祭などを作っていくことにつながっていくと思います。みんなで力を合わせて、大きなイベントを成功させる経験は、関わる皆さんをすごく成長させたことだと思います。よく頑張りましたね、お疲れさまでした。
「逃走中」の間、校舎内外をうろうろとみて回りました。また、ミッション1,2を運動場で見ました。参加しているみんなが本当に楽しそうで、良かったなと思いました。
生徒会の皆さん、どうもありがとうございました。
また、何か考えて、学校中を盛り上げてください。
期待しています。


12月20日
  今日から4日間、期末懇談会となります。
お忙し中、学校にお越しいただきましてありがとうございます。
いよいよ、2学期最終週になりました。
終業式、冬休みに向けて頑張っていきましょう。
1時間目に、各学年の授業を少しずつ見に行きました。
3年は美術で自画像のアイデアスケッチをしていました。写真を参考にしながら描いたり、少々オーバーに描いてみたり、それぞれ工夫を凝らして描いていました。
2年は音楽で合唱をしていました。
COSMOSという曲で、ソプラノやアルトといったパートに分かれて歌う練習をしていました。音楽の先生が高校生の頃(?)賞をとったことがあるそうです。美しいハーモニーを聴かせてくれるのを楽しみにしています。
1年は技術で木工をしていました。のこぎりで切った木の板に丁寧に紙やすりをかけていました。触らせてもらうとかなりつるつるになっていました。中には「まだ少し直角じゃない」と職人のように細かいところにこだわり作業している人もいました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。


12月16日
  昼休み生徒会室に行ってみました。
来週の生徒会レクに向けて、話し合いをしていました。前回からの変更点などをプリントを見ながら確認し、計画を練っていました。

図書室に行くと、自習をしている人がいました。
時間を無駄にせず、しっかりと問題集に取り組んでいてえらいなあと思いました。

購買委員会のお店に行ってみました。
お客さんがいました。
「何を買っているのですか?」
と尋ねると、
「制服の詰襟に取り付けるカラーです」
と教えてくれました。
初めに受け取ったカラーは長さが違うようで、違う長さに変更してもらっていました。
売れてよかったねと話すと、今日はその他の商品も売れましたと教えてくれました。
委員会活動ご苦労様です。


12月15日
  1時間目、2年の道徳を参観しました。
「恋する涙」というお話で、中学2年の仲良し二人が恋愛に悩み少し離れてしまうけれど、友情をはぐくむというような話で、興味引く内容だったので静かに集中して先生の話を聞いていました。
友達との関係で、気まずくなりかけたときはどうするか、それぞれの対応が違っていて、興味深かったです。

税に関する作文の表彰がありました。
千早赤阪村長、教育長、南河内納税貯蓄組合連合会、富田林納税協会から賞状と副賞の授与がありました。
税の作文で表彰を受けた3人の皆さんは、来週の生徒総会の場で再度授与を行います。
どんな作文を書いたのでしょうか。
読んでみたいなと思いました。


12月14日
  とても冷え込む朝でした。
学校裏の棚田にも霜が降りて白くなっていました。
自転車通学の人は、霜が降りて道路が滑りやすくなると転倒する危険がありますので、運転は十分注意して登校してください。
朝、霜が降りていると、空には雲一つない快晴のお天気になることが多いです。今日も良いお天気でした。
5時間目、体育の授業を少しずつ見学しました。
2年生の女子が運動場でハンドボールの練習をしていました。そのあと、試合もしていたので少し見学しました。バスケットボールのようにドリブルしながらパスをして、ゴールに向かってシュートしていました。うまく入るときもあれば、キーパーが上手にはじくときもありとても楽しそうでした。
体育館に見学に行くと、男子が剣道をしていました。「礼に始まり礼に終わる」といわれる剣道の所作を教えてもらっていました。
身体とともに心も鍛えられそうでよいですね。


12月13日
  来週にある生徒会レクに向けて、生徒会が中心となりしっかりと頑張ってくれています。
今日の朝会でも、イベントに向けて自分たちで色々とかかわり考えながら進めていくことが、高校や大学の文化祭や学園祭等にもつながり、とても良い勉強をしていると思いますよという話をしました。
また、くれぐれも安全面には十分気を付けて、真剣に遊んで楽しみましょうという話もしました。
とても楽しみにしていますとも伝えました。
その後、各学年のハンター役の生徒の皆さんが前に出て、意気込みを話してくれました。
全員捕まえられるように頑張りますというような意気込みが多かったです。中には、全員捕まえますと言い切って宣言するハンターもいました。
昼休みには、先週に引き続き、ミッション2を実際にやってみてどうか確かめていました。
初めの狭いほうのコートでは全員あてられてしまいましたが、2回目の広いほうのコートでは、1人逃げ切ることができました。当日はどっちでするのでしょうか。
放課後には各種委員会活動がありました。
日頃の活動の反省のほか、生徒会レクに向けての話し合いもしていました。委員会活動に参加している人は大変だと思いますが、とても良い経験ができていていいなと思います。頑張ってください。


12月9日  
  久しぶりに良い天気でした。
生徒会が全校レクレーションを考えてくれて、様々な委員会が役割分担をしながら、イベントの成功に向けて取り組んでいます。
計画している生徒会レクは「逃走中」
ハンター役の生徒は各学年3人。それ以外の人は、テープで作った尻尾を付けて逃げます。ハンターに尻尾を取られると捕まったことになり、牢屋に連れていかれます。牢屋に連れていくまでは、ほかの人を捕まえられません。その他、時間が来たらミッション等イベントを考えてくれています。
今日の昼休み、そのミッションについてリハーサルが運動場でありました。
生徒会、ハンター役の人、体育委員会、美化委員会、図書委員会の人たちが集まって、実際にやってみました。やってみると、簡単すぎるとか、ここがやりにくいとかいろいろと分かったみたいで、3回やってみましたが3回ともルールを少しずつ調整しながら試してみました。まだまだ試行錯誤しながらより良いものに変更していってくれることでしょう。
今日は、見ているだけでもとても楽しかったです。本番もとても楽しみにしています。頑張って作り上げてください。
 

12月8日(水)
  2年が美術の時間に制作した『For you ペンカバー』が玄関に展示されています。全てはじめは同じ色の革素材だったのですが、それぞれの思いをもって着色して磨きました。グラデーションが綺麗なものや大人っぽくシックなものまで様々です。誰にプレゼントするものか、工夫した点なども書かれていました。喜んでもらええるといいですね。

1時間目、1年の道徳を参観しました。自然に感動する心の項目で「オーロラ光のカーテン」を使って学習しました。北極付近で見られる幻想的なオーロラの姿に感動し、仰向けで空を見上げている主人公の気持ちを想像して、自然の雄大さに感動する心について考えました。オーロラ実際に見られたら、とっても感動するだろうなあと思いました。

昼休みには、生徒会レクの時に使ってよい場所ダメな場所を校舎配置図をもって見て回っている委員会がありました。それぞれの委員会ごとに役割があるので、しっかりと話し合いながら学校中を回っていました。ご苦労様です。生徒会レク楽しみにしていますよ。


12月7日(火)
  朝から雨が降り続いています。より一層寒く感じます。風邪をひかないように気を付けましょう。

昨日は、学校生活の様子を伝えるBLOGをお休みしてしまいました。出張や会議等何かと忙しく、気が付けば授業も見に行けず、写真を撮る暇もなく、お休みしました。できるだけ更新していきますが、時々お休みもします。ご了承ください。

今日も1時間通しての授業参観はできませんでしたが、5時間目にそれぞれの学年の授業を少しずつ見学して回りました。
1年は社会科で歴史「律令国家」について教科書を読んでワークシートをしていました。大化の改新から奈良時代平城京までの間、都が大阪や奈良にあり遷都しながら国家となっていくあたりです。しっかり読んで語句を調べていました。
2年は理科で電流と電圧の関係について調べていました。電源の電圧を上げて、電流を測ってました。
3年は体育館でバドミントンをしていました。みんな上手に打ち返していました。これから試合などをするのかな楽しみですね。


12月3日(金)
  期末テストが終わりました。
三日間お疲れさまでした。
給食を食べて下校後に、各地区に分かれてクリーンキャンペーンを行いました。
9つの地区と、学校回り2つの合計11か所に分かれてゴミ拾いを行いました。
それぞれの場所で空き缶や瓶、ごみなどを拾って回りました。
おかげで、どの場所もとてもきれいになりました。
大きなごみ袋に入れて回収したごみは、クリーンセンターにもっていき処分しました。
1年に1回のクリーンキャンペーンですが、地域のゴミ拾いをすることで、ごみのポイ捨てなどをしない人になってくれればいいなと思います。
誰かのために地域が美しくなるように頑張ってくれて、ありがとう。


12月1日~3日
  12月になりました。
冬型の気圧配置になり、夜中に雨が降り木枯らしが吹きかなり寒くなりました。
冬ですね。
暖かくして風邪をひかないように気を付けましょう。
今日から三日間、期末テストです。
1日目(①国語、②数学、③音楽)
2日目(①理科、②英語、③保健体育)
3日目(①社会、②美術、③技術家庭)
毎日3教科ずつ合計9教科の試験です。
大変ですけど頑張りましょう。

3日目の午後は、クリーンキャンペーンを実施します。それぞれの分担場所のゴミ拾いをして、自分たちの住む村をきれいにしましょう。


11月30日(火)
  1時間目、2年の技術の授業を少しだけ見学しました。ラジオを作っているところで、電子部品のはんだ付けをしていました。校長先生も中学生のころラジオなどを作りました。技術の時間で作る電子工作や機械の分解作業等が好きだったなあと思い出しながら見て回りました。なかなか上手にはんだ付けをしていました。完成が楽しみですね。
放課後は、今日も教室や図書室などでテスト勉強を頑張っていました。毎日頑張っていてえらいねと声をかけると、「家だとついつい遊んでしまうので」といっていました。自分のことをよくわかっていて、残ってしたほうが勉強ができると頑張っているようです。計画表通り進んでる?と別の子に尋ねると、「全然計画通りには進んでいません」との答え。計画立てるときは、いろいろたくさんできるような気がするんですよね。それでも、毎日できるだけ頑張っていてえらいなあと思いました。
明日から三日間、期末テストです。
寝不足になると実力出せないので、今日はしっかり寝てテストに備えましょう。
明日は、国語、数学、音楽のテストです。
がんばってーーー!!


11月29日(月)
  今朝は、朝会がありましたので、愛知県での痛ましい事件について話をしました。命の大切さについては本校でも十分学習しておりますが、加害者被害者だけではなく、それぞれの家族、友人、関係者、残された者のことをなぜ考えられなかったのか、何ともやるせない事件だなと思います。
5時間目、1年の保健の授業を参観しました。
まずは「調和のとれた生活」について勉強しました。「食事・運動・休養睡眠」のバランスをとることが大切であること、そのうえで自分に合った生活習慣を身につけることの大切さを学びました。それから「身体の発育・発達」について勉強しました。発育・発達が急激に進む時期があって、乳児の頃と思春期で今がまさにその時期であることなどを学びました。期末テストに出そうな言葉がたくさんありました。復習しておきましょう。
放課後には、教室でテスト勉強を頑張る子たちが残って問題を解いたり、教科書をノートに写したり、教えあいをしていたりしました。教室を回ってくる先生に質問している子もいました。
いよいよ明後日から期末テストが始まります。
しっかりと勉強を頑張ってきてほしいですが、まずはよく寝て、体調を崩さないように心がけましょうね。
放課後学習会は、明日もあります。


11月26日(金)
  6時間目、1年の総合的な学習の授業を参観しました。タブレットを利用し、インターネット等の情報を使って「仕事調べ」をしていました。グーグルに興味のある仕事を入力して検索すると、とりあえず検索結果がずらずらと出てきます。その中から、自分が必要な情報を探しだしてプリントに記入していました。
様々な職業がありました。
初めて聞く名前の職業などもあり、それはどういう仕事をするの?と聞いて回りました。
興味あることについては、いろいろと話をしてくれました。
もう1時間かけて、調べるのが完了するようです。
その後は、発表会をするのかな。
キャリア教育として、いろいろな職業について興味を持ち調べていくことで、自分自身の進路に見通しを持ったり、学習意欲につながったりすると嬉しいなと思います。

来週の月曜日と火曜日の放課後に、放課後学習会をします。小吹台行きのバスは、16:00の次に17:05発のバスを追加いたします。
放課後学習会は希望者のみの参加になります。


11月25日(木)
  教育委員の皆さんが教育長とともに学校訪問に来られました。
本校に来る前に、千早小吹台小学校のマラソン大会を見学してきたということで、1年生の元気な様子や5,6年生の頑張りを話しておられました。
本校では、3時間目の後半から各学年の授業の様子を見て回りました。
英語や数学では、学級を分割して少人数にして授業をしているのを見て、とてもきめ細やかに対応していただいて生徒たちはありがたいですねと話されていました。
その他、授業中静かに集中している様子や、廊下や教室の掲示がしっかりできていることなどが印象に残りましたと感想を話していただきました。

本日より4日間、進路懇談会を実施します。
お忙しい中、懇談会にお越しいただきましてありがとうございます。
明日と来週の月曜、火曜もありますので、よろしくお願いいたします。


11月24日(水)
  6時間目に情報モラル教室がありました。
全学年対象で、オンラインで実施されました。
今回情報モラル教室を実施してくださったのは、LINEみらい財団。コミュニケーションアプリLINEの関連会社で、デジタルリテラシー向上のための教育啓発活動をされています。
今回は、「インターネットをする時に気を付けること」を一緒に考えていきました。
ネット上のやり取りは、文字主体で感情が伝わりにくいことや言われて嫌な言葉は人により違うこと、スタンプも同様に人により抱く感情が違うことを実際に体験して学びました。
また、ネット上の情報は全世界に公開されること、記録されること、拡散されること、誰なのかがわかることも教えてもらいました。情報の公開には注意する必要があることがよくわかりました。
最後に、「楽しいコミュニケーション」をしていくために、これからどんなことを考えればよいかということについて、今日の学習を思い出しながら考えました。
これからますますインターネットによるコミュニケーションをしていくみんなが、情報モラルについて少しでも考え、これから使い方に気を付けていってくれたらいいなと思いました。


11月22日(月)
  令和3年度大阪府教育庁「スクールエンパワーメント推進事業」研究校学校公開というものがありました。研究主題:千赤スタンダード「考える・書く・伝える」
公開授業として、すべての学年の授業を5時間目公開。研究授業として、3年の社会の授業を6時間目実施し、みんなで参観して放課後討議会を実施しました。
5時間目、1年理科「音による現象」(エネルギー分野)、2年社会「産業の発達と都市」(歴史的分野)3年音楽「音楽について考える」(鑑賞)
6時間目、3年社会「法律案を考えよう」(公民的分野)
放課後には、学校の取り組みの紹介も行いました。
今日の授業は、どの授業もしっかりと考える内容を取り入れていて、中学生なりに考えて班で話し合ったり、意見をまとめたり、発表したりして、とても良い授業でした。
3年社会の法律案を考える授業では、法律を作る国会の仕事を体験してみることで、国会についてどういうことをしているところなのかについて、理解を深めることができました。
A~D案について班で話し合い、まとまった意見を伝え、それらをもとに議長が選んだC案に対して賛成反対を投票して決めました。開票でも票数が拮抗しとても興味深かったです。
放課後の討議会で、小学校の先生方が感心したと話しておられました。さすがですね。


11月19日(金)
  4時間目、2年の道徳の授業を参観しました。
この授業は教育委員会からも指導主事の先生が見に来られました。その他、校内の先生方もたくさん見に来ていました。
「夜のくだもの屋」というお話で、お話の主人公の女の子が、思いがけず親切なくだもの屋ご夫婦のやさしさに触れて、言葉を詰まらせるシーンでその主人公の気持ちを考えたり、自分に振り返り、物語の中の「あかり」の意味を考えたりしました。
難しい部分もありましたが、子どもらなりにしっかりと考えていました。
たくさんの先生方が見に来られたことで、担任の先生がとても緊張していて、普段の力を十分に発揮できなかったかもしれませんが、教育委員会の指導主事の先生からは、学級づくりはしっかりとできているようですねと言われていました。その後、授業の進め方については、いろいろとご指導いただきました。ありがとうございました。

来週の月曜日は村立小学校の先生方が中学校の授業の様子を見に来られます。
中学校の授業を見て、小学校とのスムーズな接続や小学校の先生から見た感想などを聞いてみたいと思います。


11月18日(木)
  5時間目、運動場のほうから歓声が聞こえてきました。見てみると、1年男子が体育をしていて、ティーボールという野球型のボールゲームの試合をしていました。途中までは、1-0でしっかりと守備をして緊張感のある試合をしていました。その後、3-0までリードされたチームが、3-4に試合をひっくり返して逆転勝ちかと思ったら、その後の回で逆転しました。面白いゲームでした。

6時間目、1年の美術の授業を参観しました。「絵文字を作ってみよう」という課題で、様々な漢字に絵を入れてオリジナルの文字を考えて描いていました。「桜、龍、蜂、魚、雲、虎、紅葉、秋刀魚…」等々色々と独創的な絵文字を描いていました。色を塗って、どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

放課後には、各委員会の委員長が集まって、生徒会レクの仕事分担を伝える会議がありました。生徒会レクは、給食終了して個人懇談会がある午前中授業の頃にします。少しずつ生徒会が中心になって、盛り上げていってくれることでしょう。
とても楽しそうなので、どんな内容になるのかとても期待しています。頑張ってください。


11月17日(水)
  自分たちの住んでいる千早赤阪村が、ごみの少ない美しい村であってほしい。そのような思いから、全員で村の清掃活動を行います。
期末テストの3日目、12月3日(金)14:00~15:00それぞれの自宅近くの地区に分かれて実施します。
「クリーンキャンペーン大作戦~地域・通学路の清掃~」
目的『地域の清掃に取り組むことにより、奉仕活動の精神を醸成するとともに、地域を大切に思う郷土愛を育てる』取り組みとして、ものすごく素晴らしいことだなと思います。
そのための話し合いが、今日の朝の集会で行われました。
テスト終了後、給食を食べてから全員下校します。
その後、それぞれの集合場所に集まって、ごみ拾い活動を行います。
このような、活動ができる本校の生徒たちは、本当にすごいな素晴らしいなと感じます。日頃より、掃除ができる人になりましょうと言っていますが、学校だけではなく、地域の方々や地域の自然のために自分たちが動いてきれいにしていく姿勢に感心しました。ぜひ、本番ではさらにすごいなと感心させられるような、しっかりとし他清掃活動を期待しています。


11月16日(火)
  今日から、昼休みの時間を使って、色覚検査が始まりました。千早赤阪村では、小学校1年、4年、中学校1年と3年おきに色覚検査を希望者に行っています。かなり昔には、全員色覚検査をしていた時期などもありました。その後、検査自体が撤廃されて、行わなくなりました。6~7年前の改正で希望者には実施していくということになりましたので、村では各校で実施前に希望を募り実施しています。

今日は、出張や会議等忙しくて、授業参観に行けませんでした。写真の2枚目は、先日の土曜参観の時の登校時に千早赤阪村青少年指導員の方がクリアファイルを配ってくださっている様子です。毎年、小中学校の土曜参観に来てくださっています。クリアファイルには、あいさつ標語が貼り付けられていました。

3枚目の写真は、教育講演会の時の様子です。
生徒会会長がお礼の言葉を言ってくれているところです。しっかりとあいさつができていて、感心しました。命の大切さについて、しっかり考えてくれたことでしょう。


11月13日(土)
  今日は土曜参観でした。
5時間目が授業参観、6時間目が教育講演会、その後学年懇談会・進路説明会がありました。
1年の技術の授業では、木材をのこぎりで切る勉強でした。はじめに押してノコギリの入りやすい道筋を付けて、そこからギコギコと切り始めました。これからの木工が楽しみですね。
3年は美術の授業で自画像の鑑賞をしていました。様々な有名な画家の自画像を見ながら、思いつくことを班で話し合い、ICTを使って意見を記入していきました。パソコン上で意見を記入していくと、自分のPC上でみんなの意見が見られて、交流が進められるそうです。そういう使い方もできるんですね。
2年の総合的な学習では、来年の修学旅行活動プランをプレゼンテーションする活動をしていました。今まで時間をかけて、調べ学習をしてまとめていたので、じっくり発表を見たかったのですが、その次の準備もあり、頑張って発表している姿を見ただけで内容までは見られませんでした。残念。
その後、体育館で教育講演会がありました。命の大切さについて考えてもらいたくて、交通事故被害者の会より講演に来ていただきました。皆さんが交通事故に遭ったら、残された家族がいつまでも悲しい思いをすることがわかりました。くれぐれも気を付けましょう。
明後日の15日(月)は今日の代休です。


11月12日(金)
  このところ、よく雨が降ります。登下校の時に雨によるスリップ等、晴天時よりも交通事故の危険が増します。特に自転車通学をしている人は、気を付けてほしいと思います。明日の教育講演会では、交通事故でお子さんを亡くした方が、命の大切さについてお話してくださいます。残された家族のつらさ等を知ることで、交通事故にあわない、起こさないために安全運転をしようという気持ちを改めて持ってくれればうれしいなと思います。
2時間目、3年の社会を参観しました。
公民分野の政治の勉強をしていました。政党について与党や野党について学びました。また、世論と政治のかかわりなどについてのお話がありました。
今日の授業では、タブレットPCを使って、プリントに記入をしていました。続けて3時間目の数学の授業も参観しました。数学では、以前よりタブレット端末を使って授業を行っていますが、最近タブレットPCの調子が悪い時があるため、PC業者の方に来ていただき、不具合を見ていただきながら解消していきました。同時に原因と考えられることは何なのかなどを考察していきました。今後も、ICT機器の使用が増えると機器トラブルが起こることが考えられます。しっかり対応してしていきたいと思います。
明日は、土曜参観です。1年「技術」2年「総合」3年「美術」です。技術室は体育館の奥です。マスクの着用をよろしくお願いいたします。
また、明日の進路説明会の会場が、体育館から会議室に変更となりました。


11月11日(木)
  1時間目、2年の理科を参観しました。
天気の学習のまとめで、「今日の天気を予想するためにどんな気象要素等の情報が必要でしょう」という問いに、「気温、風向き、雲の様子、湿度、気圧配置など」色々な意見が出ていました。天気図を順番に並べ替える問題で、根拠をもとに簡潔に説明しましょうという問題は、大切なところをしっかりと見るよい課題だなと感じました。
2時間目、3年の社会を参観しました。
商業についての勉強で、まず生産者から消費者への商品の流れについて学習しました。流通経路が色々あって、それぞれの特徴を学びました。また、ミカンの価格についての問題で、需要と供給についてグラフを見ながら勉強しました。価格決定は需要と供給によって変動していくということは、この後勉強していくのかなと思いました。大人には難しくない話ですが、消費活動がまだそれほど身近ではない中学生には難しい話だなと思いました。
ヨシタケシンスケさんの絵本「りんごかもしれない」をもとにして、「リンゴに見えるけど、実は○○かもしれない」ということを考えて、その一見リンゴにみえるものを粘土で作りました。いろいろな発想で作ってあって、見ていてとても楽しいです。土曜参観にお越しの際には、美術室前の作品をぜひご覧ください。


11月10日(水)
  雨が上がり、気温が急に下がりました。寒さに風邪をひかないようにお気を付けください。
1時間目に2年の道徳を参観しました。京都ならではの「門掃き」ということについてのお話で、古くからの伝統で隣近所や周囲の人を慮る行為について知り、その奥の深さについて考える授業でした。奥が深いところまで考えをめぐらすことは難しかったようです。道徳はしっかりと考えて、考えて終わりではなく自分の意見を発表することがとても大切ですが、それがなかなか難しいということは感じます。
昼休み、ガーデニングクラブが第2グラウンドの奥の畑に玉ネギの苗を植えていました。ひょろひょろとしたひも状の苗が立派な玉ネギに成長するのは、とても楽しみです。また、今日は植えていませんが、隅にはイチゴの苗も植えるようです。収穫がとても楽しみですね。立派な野菜が育つためにも、水やり当番などを頑張ってください。
また、今日は本校で太子町、河南町、千早赤阪村の先生方が集まり教職員研修が開かれるため、全学年5時間目までの授業で一斉下校になりました。ご理解ご協力ありがとうございました。体育館で本校の取り組みについての発表を行いました。参加者の先生から意見や感想をいただき、指導助言の先生にも来ていただき教えていただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。


11月9日(火)
  昨日は夜7時よりPTA役員会、7時半よりPTA実行委員会が開かれました。今年度の役員及び実行委員の皆様、お忙しいところ夜遅くまで参加していただきましてありがとうございました。早いもので、来年度の役員選挙に向けての話になりました。今週末の土曜参観では、教育講演会もあります。PTAの皆様にも奮ってご参加いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

今日は朝から雨。昼前には上がる予報でしたが、一旦上がった雨も昼ごろからまた降り始め、雨の一日となりました。
5時間目授業の様子を見て回ると、2年が美術で革細工を作っていました。糸で縫うための穴を木づちでたたいて開けていました。
体育館では3年の男子が卓球を、女子が跳び箱をしていました。男子は運動場でハンドボールをしていますが、あいにく今日は雨ふりなので、ハンドボールはできませんでした。ハンドボールのボールに合わせた横への動きを思い出して、卓球をしていたそうです。昨日実力テストを頑張ったので気分転換の意味も込めてとも言っていました。
跳び箱は、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転など色々な技をしていました。

修学旅行の特設ページが完成しました。
昨日、1日目をアップロードしましたが、続きの2日目、3日目も作り、どうにか完成しました。
写真はスライドショー形式で自動的に再生されます。楽しかった思い出がご覧いただけます。お楽しみください。


11月8日(月)
  6日,7日に「棚田夢灯り2021」が行われました。
本校の吹奏楽部の皆さんが、棚田100人オーケストラの仲間に入れてもらい、一緒に演奏させていただきました。今年は緊急事態宣言等でクラブ活動も長い間制限されてたので、練習も多くの時間できていませんでしたが、先輩たちの演奏を聴いてよい刺激を受けたことでしょう。これからの練習の力になるといいなと思います。参加させていただきありがとうございました。

今日は、3年生の実力テストがありました。1時間目から5時間目までテストを受けて疲れたことでしょう。よく頑張りましたね。
6時間目は卒業アルバムの写真撮影がありました。
いい笑顔で写真に写ったかな。

1時間目、1年の音楽の授業を参観しました。
アルトリコーダーのテストだったのですが、上手に吹けているなと感心しました。また、テストを順番に受けている間、文化発表会の様子を振り返ってみていました。よい歌声を再び聴けて良かったです。

修学旅行の特設ページを作っています。
写真をスライドショーで見ていただけるように作成しました。まだ作りかけです。なるべく今週中に完成できるように頑張ります。ご覧ください。


11月5日(金)
  今日は1時間じっくり授業参観をする時間がありませんでした。来週は、また授業参観をしたいと思います。
5時間目に、各学年の勉強の様子を少しずつ見て回りました。
1年は男子が運動場でソフトボールをしていました。キャッチボールの距離を開けて、フライにしたりゴロにしたりして上手にキャッチしていました。
2年は総合的な学習の時間を使って、来年の修学旅行コースをもとに見どころになりそうな場所の紹介をするプレゼン資料を作っていました。よい提案があれば、それをベースに実際に行くのでしょうか。ちょっと覗いただけなので詳しくはわかりませんでしたが、パワーポイントもポスターも上手に作っていました。
3年は美術の革細工の縫う工程を始めていました。ロウを塗ってある糸を針に通して、革を縫い始めるところでした。それぞれ赤や青や茶色などに塗った革を上手に縫えたでしょうか。

明日は、2年ぶりの「棚田夢灯り2021」が開催されます。午後3時半ごろには吹奏楽部の子たちが演奏に参加する予定です。
詳しくは主催団体のolDMOreさんのホームページをご覧ください。
 

11月4日(木)
  1年が兵庫県西宮市にあるキッザニア甲子園に校外学習に行きました。EAP (English Activities Program) という英語体験学習を中心として、様々な職業体験ができる施設のため、キャリア教育としての体験も兼ねて学習をしました。

英語のアクティビティとしては、「ベーカリー、パイロット、病院、食品開発、宅配センター、印刷工房、新聞社、消防署」のうち3つを体験しました。
割と簡単な英語で指示を出してもらい、聞き取れていたような感じでしたが、英語を話すとなると単語を言うだけになってしまったり難しかったのではないでしょうか。話せたかな。
それ以外に、声優体験や現金輸送警備、石鹸づくり、自動販売機ドリンクサービス、携帯基地局設置、電力会社等々本当にいろいろな職業体験ができる施設でした。一つ一つがとても丁寧に体験のサポートをしてくださるので、時間も結構かかります。それでも、一つの体験が終わるたびに満足げな表情をしている子が多かったです。
仕事はそれぞれ全然違うけれど、してみるとどれも面白いなと感じてくれたらよかったなと思います。
色々な職業を知り、将来の仕事を少しずつ考えていってほしいと思いますし、そのきっかけになってくれると嬉しいです。


11月2日(火)
  今日は南河内地区9市町村の公立中学校教職員研修の日になっています。各教科に分かれて様々な中学校や公共施設で研究授業や講演会等を通じて研修を行います。また、各教科の最新情報等をそれぞれの教科の先生に連絡する研修も兼ねています。

3時間目、3年生は修学旅行の振り返りをしていました。「平和資料館の写真が印象に残った」「尾道は予定通りに進まなかった」「サイクリングで橋の上から見た景色がきれいだった」「マナーを守って行動できた」「夜レクが楽しかった」色々と思い出しながら用紙に記入していました。思い出一杯なのでいくらでも書ける感じでした。
2年は国語の授業で敬語を勉強していました。尊敬語、謙譲語、丁寧語。しっかり使えるようになってほしいものです。
1年は数学で座標を勉強していました。小学校で習っていたグラフは0が左下にありましたが、中学校では原点は中央にあります。×軸y軸というのも習いました。グラフ描けるように頑張りましょう。

4日は1年が英語体験事業でキッザニア甲子園に行きます。千早赤阪村の事業で今年度初めて実施されます。今まで学んだ英語が使えるかどうか、実際に試してみるいい機会です。楽しみですね。


11月1日(月)
  11月になりました。
朝はかなり冷え込みます。
寒暖の差があり、運動場の木々も紅葉がかなり進みました。
今日は、修学旅行に行っていた3年生は、土曜日の振り替えでお休みです。学校には、1,2年生しかいません。少し寂しい感じがします。
運動場では、1年生の男子が体育でキャッチボールをしていました。
玄関を入って、音楽室に上がる階段のところに、美術部が共同制作で仕上げた作品が飾られています。
先日の文化発表会で披露してくれた「千と千尋の神隠し」に出てくる湯婆婆(ゆばあば)です。点描で描かれています。土曜参観などで学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

修学旅行については、たくさん写真を撮ってきましたので、選択しながらしっかりお伝えできればと思っています。ただ、申し訳ないのですが、こちらの都合で今週は出張や校外学習等で忙しく、すぐにはページの作成が出来ません。
しばらくお時間をいただきたいと思います。
きちんと修学旅行についてお伝えさせていただきますので、少しの間お待ちください。


10月30日(土)
  最終日。発熱や体調不良もなくみんな元気に出発しました。
岡山県の瀬戸内市へ向かいます。日本のエーゲ海といわれる牛窓に到着しました。
浜辺で地引網の準備を現地の漁協の方々にして頂いて、海に広げた地引網をみんなで協力して引き上げました。真鯛や黒鯛が多かったです。その他、フグやカワハギ、タコなども獲れました。
たくさん獲れた魚と一緒に記念写真を撮り、魚は先に運んでもらいみんなはバスに乗り、船乗り場へ行きました。波しぶきをあげて進むボートに乗り込み、カリヨンハウスという施設に向かいました。
カリヨンハウスでは、魚をさばく体験をしました。説明を受けて、鱗をはがして内臓を取り出し、スタッフにぶつ切りにしてもらってホイルに包んでコンロに乗せました。肉や野菜とともにバーベキューにしていただきました。取れたての魚は身がぷりぷりしていてとてもおいしかったです。
その後、制服に着替えてボートでバスに向かい、帰路につきました。
あっという間の2泊3日。とても活動内容の多い充実した修学旅行だったと思います。生涯の思い出になったのではないでしょうか。
 

10月29日(金)
  6時起床。荷物をすべて持って食事会場に行くため、起床後朝食までの間に部屋を片付けました。
ホテルを出てフェリー乗り場へ。バスに乗り込み広島県東部の尾道市に向かいます。バスの中ではバスレクが始まりました。イントロクイズや心理テスト、そして学校に残っている先生も出演して協力してくれた対決動画がありました。とても面白かったです。尾道では、班ごとにバス降車場所が違います。千光寺公園と正授院に分かれてフィールドワークスタートです。坂道の街なので、石段を登ったり降りたりしている班もありました。おいしいパフェの店や尾道ラーメンが人気でした。
1時半にバスに乗り込み、次の目的地瀬戸田サンセットビーチへ向かいました。ここからサイクリストの聖地までしまなみ海道をサイクリングします。橋の上から見た景色が綺麗だったそうです。
サイクリングが終わって、少し浜辺で遊びました。
ホテルに入り、入浴や夕食を終えて7時半から夜レクが始まりました。
先生の出し物、実行委員の出し物があって、各班からの出し物になりました。どの出し物もとても盛り上がり、予定時間内に終わらないのではないかと心配しましたが、各班からの出し物はすべてできました。(その後ミニ運動会は残念ながらできませんでした)10時からの代表者会議の感想もとてもよかったです。充実した1日となりました。


10月28日(木)
  ようやくこの日が来ました。
2度の延期の末、10月末になった修学旅行。
体調管理に十分気を付けて(先生方も含めて)当日を迎えたことだと思います。出発式では、これから始まる修学旅行を存分に楽しみましょう。2泊3日、約60時間という時間は自分のものであり、一緒に行く仲間全員のものなので、時間をしっかり守って団体行動を心がけましょうという話をしました。
初めに広島の平和記念公園で博物館見学、語り部さんの講話、平和セレモニーをしました。みんなで作った千羽鶴を奉納しました。
それから、船で宮島にわたりました。
2時間半のフィールドワークで、水族館に行ったり、お土産を見たり、厳島神社を参拝したりしました。美しい瀬戸内の海に浮かぶ大鳥居は日本三景の一つですが、改修工事中でした。
ホテルに入り、夕食や入浴を済ませて、食事会場の広間でクラスミーティングがありました。今まで小中学校合わせて9年間同じクラスだった友達も多く、いよいよあと半年でみんなばらばらの進路に巣立つことへの希望や不安、今までの感謝など、友達に向けた気持ちのこもったメッセージがとてもよかったです。その後、希望者だけですが、ライトアップした厳島神社など夜の宮島散策に出かけました。


10月27日(水)
  昨日の活動ですが、美化委員会の皆さんが、玄関前のプランターにチューリップの球根を植えてくれました。冬を越して、来年の春に美しい花を咲かせてくれることでしょう。まだ今は、土しかありませんが、球根から芽が出てくるのが楽しみです。

1時間目、3年の道徳の授業を参観しました。
ノーベル平和賞を史上最年少の17歳で受賞したマララさんのお話でした。女性が迫害されている国で、教育の力で世界を変えていけることを訴えた人権活動家です。マララさんのスピーチ「One child, one teacher, one book and one pen can change the world.」は、とても印象的でした。

明日から修学旅行です。
放課後には、教員の最後の打ち合わせをしました。天気予報は3日間とも良い天気のようです。明日からの旅行に備えて、今日は早く寝ましょう。

ホームページの更新等を校長が行っているため、しばらくの間ホームページをお休みします。ブログの更新もお休みします。
また、修学旅行が終わりましたら、その様子も含めてお伝えいたしますので、しばらくの間お待ちください。


10月26日(火)
  今日から4日間、生徒会役員が募金箱を持って寄付を呼び掛けています。「持ってきたで!」と募金箱に入れている子もいれば「忘れたから明日持ってくる」という子もいました。駐在さんも募金してくださいました。ありがとうございました。

4時間目に村議会議員の方々が授業見学に来られました。小学校の次に来られたようで、中学校の数学や英語の授業をご覧になっていました。GIGAスクール構想に伴うICT機器の配布で、実際に学校ではどのように使っているのかなどを見学しておられました。その後、給食センターに向かわれました。

6時間目に1年の家庭科の時間にJA大阪南様に協力して頂き、ゲストティーチャーに来てもらってみそづくりを行いました。
千早赤阪村では食育の授業に力を入れて取り組んでいます。小学1年から中学3年まで給食の時間に話に来てもらったり、授業時間を使って様々な食育の学習を行っています。特に中学校のみそづくりは食育の中でも力を入れて取り組んでいるもので、みそ作りを体験することで、身近な発酵食品「みそ」について学び、出来上がったみそで調理実習を行って実際に食べています。今日は麹と塩、大豆を混ぜ合わせて樽に詰めました。しばらく保存して出来上がりを待ちます。調理実習が楽しみです。ゲストティーチャーの皆さんありがとうございました。


10月25日(月)
  久しぶりに朝から晩まで雨です。
登下校など交通事故にだけは十分注意しましょう。
今日の朝礼では、後期の委員会が目標や活動内容を発表してくれました。
どの員会も委員長は2年生です。
しっかりとみんなの前で発表してくれていました。
後期の委員会の皆さん、より良い学校にするために頑張ってください。
その後、後期生徒会がスローガンの発表をしました。「絆も情熱も雰囲気もうちが一番の学校や!!」
パワフルで意欲溢れるスローガンだなと思いました。それから、明日から行う赤い羽根の共同募金についてのお知らせがありました。共同募金に少しずつでいいので協力してくださいね。

3時間目には1年の英語の授業を参観しました。
[Can I ~][Can you ~]を勉強していました。
これは、日常英会話でとてもよく使う表現ですから、覚えておくと話をするときに使えますよ。

今週はいよいよ修学旅行です。
明日からは天気も回復し、予報では3日間とも晴れのようです。体調を崩さないように気を付けてくださいね。


10月22日(金)
  文化発表会があったので、今日だけ特別ブログもう一つ追加です。。
どの学年も、日頃の練習の成果を出し切ってとても素晴らしい歌声を響かせてくれました。

課題曲と自由曲2曲を披露してくれました。
一人一人の声が重なり合い、団結して素晴らしいハーモニーを奏で、聞く人の心に大きく響きました。
本当に素晴らしい文化発表会だったと思います。

今日の本番に向けて、本当にしっかりと練習してクラスが団結していったんだなということが、美しい歌声を聞いていて感じました。
講評でも話しましたが、1年生は出会って半年の仲間とともに一体感のある歌声を聴かせてくれました。2年生は、朝の練習で一早く全体で声を合わせてまとまりのある歌声を毎朝響かせてくれていました。とても難しい曲を見事に歌いきって素晴らしかったです。そして3年生は、最後の文化発表会で様々な思いを胸に歌ったことでしょう。♪夢を追う君に♪という歌詞が印象的でした。3年生の発表は、歌声にも余裕を感じました。
美術部の作品紹介も、吹奏楽部の発表もどれもすべてよかったです。
とても感動しました。ありがとう。

動画配信は、期間限定(10/22午後6時半ごろ~10/25午前8時ごろ)です。お見逃しなく


10月22日(金)
  午前中、2時間目2年、3時間目1年、4時間目3年が会場の体育館で最後の練習をしました。
少しずつ見に行きました。
本番も、緊張するでしょうけど、今までの成果を出し切って素晴らしい歌声を響かせてほしいと思いました。

今日は、学校給食センターが大忙しのお弁当給食の日です。せっかくですから、美しい景色の棚田を見ながら食べようと、どのクラスもお弁当をもって、学校の裏の棚田公園に出てきました。
ぽかぽかとした良いお天気で、足元には棚田、遠くはあべのハルカスまで見えるとても良い景色を眺めながら、おいしくいただきました。
給食センターの皆さんごちそうさまでした。

10月21日(木)
  いよいよ明日は文化発表会です。
今までの練習の成果を思う存分発揮して、体育館に美しいハーモニーを響かせてください。
美術部の作品披露と吹奏楽部の演奏もとても楽しみにしています。頑張ってください。
今日は、朝から体育館のシート敷を生徒会と文化委員でしてくれました。1時間目の3年生の歌練習で椅子を出してくれたので、会場がすぐに出来上がりました。放課後には、司会のリハーサルもしていました。明日が本当に楽しみです。

3時間目、2年の国語の授業を参観しました。
「広告を作る」という勉強で、5つのテーマから1つテーマを選び、10個の写真から1つ選んでパワーポイントで写真広告を作ります。タブレット端末もパワーポイントも上手に使いこなしていました。なかなかの力作が期待できそうです。

3年の給食指導を見に行きました。給食指導では、年齢等に応じた必要な摂取カロリーについて教えてくださいました。よく運動している中学3年生の男子の例で計算すると、1日あたり、4100kcalほど必要という結果になりました。今日の給食もよく食べる子はおかわりして、たくさん食べていました。しっかり食べてぐんぐん育ってほしいと思います。


10月20日(水)
  1時間目、1年の道徳を参観しました。
「裏庭でのできごと」というお話で、責任について考えました。自分の行動に責任を持つことの大切さについて考えましたが、発表する時間がなくて、あまりみんなの発表を聞けなかったのは残念でした。恥ずかしがらずに、いろいろ発表してくださいね。
3時間目、3年の数学を参観しました。
測定値の「誤差」「近似値」「有効数字」などを学習していました。縮図や四捨五入などを活用しながら、大まかな数を把握していくのですが、なかなか言葉を理解するところが難しかったのかもしれません。
授業では、タブレット端末を活用し、マーカーで要点に線を引いたり、メモを取ったりしていました。ICT機器の活用を数学では積極的に取り入れています。タブレットの扱いも慣れてきているように感じました。
5時間目、赤阪小学校の3年の国語の授業を参観しました。「説得王」に向けて、自分の作文の仕上げを行う授業でした。次の時間にみんなの前で発表するようです。すごく集中して、上手に作文を書いていて感心しました。詳しくは赤阪小学校のホームページをご覧ください。
赤阪小学校から戻ってくると、体育館で3年生が合唱の練習をしていました。明後日が本番です。明日と明後日、しっかり練習して本番最高の歌声を届けてください。


10月19日(火)
  昨日配布した自転車のベルの音を今朝は楽しみにしていました。自転車が通ってくるときに、やさしい音色を響かせていて、いいもんだなあと思いました。中には、通学カバンにつけている子がいて、自転車置き場から歩いてくるときにベルが鳴っていました。
昨日の自転車通学生への説明の時に話していた自転車点検がありました。タイヤの状態やブレーキ、ライト、ベルなどに不具合がないか点検をします。もう少しタイヤに空気入れたほうがいいよとか、ベルが鳴らないので鳴るようにしてくださいなど、不備があれば注意を受けていました。
皆さんの大切な命が乗っている自転車ですから、ブレーキやライトなどは特に気を付けてくださいね。
放課後には、合唱練習がありました。
見に行けませんでしたが、美しい歌声が聞こえていました。文化発表会まであと3日です。頑張りましょう。
クラブ活動の時間に、吹奏楽部を見に行きました。
音楽室で譜面台の高さの調節や音出しから見ていました。見られて緊張したのか、「土曜日のほうがよかったぞ」と声がかかっていました。
文化発表会には素晴らしい演奏を披露してくれることでしょう。期待しています。頑張ってください。


10月18日(月)
  急に気温が下がりました。冬服で登校してくる子が増えました。こんなにはっきりとした気温の変化が、ちょうど前期と後期の入れ替わる時期と重なるなんて珍しいですね。
1時間目の認証式では、後期生徒会役員と各種委員会の認証式がありました。
自分から進んでチャレンジした意欲は何よりも素晴らしいと思います。今日の認証式の時の気持ちを忘れず、生徒会と委員会活動を最後まで頑張ってやり切ってほしいなと思いました。
1時間目の残りの時間は各教室で合唱の練習が行われていました。どの教室も美しい歌声であふれていました。金曜日まで少ししか時間がありませんが、しっかりと練習して当日最高の歌声を聞かせてください。
昼休みには、自転車通学の生徒が体育館に集まり、反射ベストの貸し出しと「お守りBELL」のプレゼントがありました。
「お守りBELL」について、私から経緯の説明をしました。河内長野市にあるAct With様のご厚意によりプレゼントしていただいたものです。大切に使ってください。
冬になると暗くなる時刻が早いです。その分下校時刻も繰り上がりますので、下校では十分気を付けて運転して帰ってください。


10月15日(金)
  中間テスト2日目でした。
朝の登校指導の時に、ノートを開けて問題を出し合ったり、質問に答えたりしながら坂道を登ってくる人がいました。テスト勉強をよく頑張っているんだなと感心しました。
今日は、国語と数学の2教科のテストがありました。3時間目は、認証式の呼名の練習をしていたり、文化発表会の歌の練習をパートに分かれてしたり、学級全体で行ったりしていました。
文化発表会まで1週間です。
今までも朝練習をしてきましたが、来週は本番までの最後の練習期間となりますので、しっかり頑張ってほしいと思います。

放課後には、ガーデニングクラブのみんなが第2グラウンドの畑に集まり、いもほりをしていました。
夏休み中や昼休み、放課後に水やりをしてしっかり育ててきたサツマイモは、大きく実っていました。
2週間前に少し掘り出したサツマイモで作った焼き芋も食べていました。おいしいと顔がほころんでいました。食欲の秋にぴったりの秋の食材ですね。持って帰ったサツマイモをご賞味ください。

本日、棚田夢明かりボランティア募集のプリントを配布しました。ボランティアで参加してみようという人は、職員室前のポストに投函してください


10月14日(木)
  中間テスト1日目。
まずは理科のテストが始まりました。
集中して問題を解いています。
それぞれテスト実施中の教科の先生は、呼び出しに備えて職員室で待機しています。問題用紙や解答用紙の不備をはじめ、何かがあったときにすぐに対応できるように待機です。
「テスト問題が間違えずに作れているか、印刷等きちんとできて袋に詰めたかなど、始まる前が一番緊張します」と、担当の先生もおっしゃっていました。生徒の皆さん同様、先生方もテストの時は緊張して臨んでいるようです。
2時間目、英語の試験ではリスニング問題もありました。しっかり聞き取れたでしょうか。
3時間目は社会のテスト。覚える内容も多かったと思います。解答用紙は空白無いように埋められたでしょうか。
お疲れさまでした。
明日は2教科です。国語と数学の勉強をしっかりして、明日に備えましょう。
明日は、3時間目に合唱練習があります。
給食もあります。
クラブ活動も実施できますので、クラブにより時間が異なるかもしれませんが、活動があります。
とにかく、後1日テスト勉強頑張ってください。


10月13日(水)
  1時間目1年の道徳を参観しました。肝心(ちむぐくる)のバスガイドというお話で、故郷への思いを考えました。沖縄の話でしたが、郷土について深く知り伝えようという思いの背景には、どんな思いが隠れていたのでしょうか。崎原さんの言葉をしっかりと考えられたでしょうか。
3時間目3年の数学を参観しました。テスト前ということで、小テストや教科書の問題で復習をして、最後10分ほどは自分のノートやタブレットドリルなどを使った自習となりました。
6時間目1年の教室では、後期の委員会についての話し合いをしていました。立候補者がたくさん出ていて感心しました。委員会活動は大変な仕事になることもあるかもしれませんが、自分から進んで仕事をしようというやる気が素晴らしかったです。
2年の教室を覗くと、教育相談の間の自習でタブレットを活用してドリルをしたり、ノートをまとめていたりして、上手にICT機器を活用していました。
明日から中間テストです。
放課後残って勉強を頑張っていた人もいます。
明日は理科、英語、社会の3教科です。
しっかりとテストに解答できるように、今日は早めに眠って脳をしっかりと休めてあげてください。
明日のテスト頑張りましょう!!


10月12日(火) 
  文化発表会まで10日となりました。
各クラス、進んでいるでしょうか。
今朝の朝の練習を見に行くと、2年生が学級全体で美しいハーモニーを響かせていました。
来週の本番に向けて頑張ってください。

5時間目に2年の美術の授業を参観しました。
「手になじむ革細工」という作品作りをしていて、全員同じ形の革が配られています。
ペンカバーを作るようです。
今日は革の染色と刻印をしていました。
革の染色はいろいろな色の人がいました。
赤、紺、黄色、茶色、こげ茶色、黒等々、グラデーションになるように複数の色を塗っている人や、模様を描いて色塗りをしている人もいました。
色塗りができた人は、刻印をしていました。
アルファベットやひらがなかたかな記号など色々と練習用の革に試し打ちをして刻印をしていました。
作業に集中している人はしっかりと進んでいるのですが、集中が途切れて作業があまり進んでいない人はちょっと気になりました。
次はオイルで磨くのでしょうか。
オイルをつけると、革が柔らかくなってしっとりと手になじみきれいな光沢が出るのでしょうね。


10月11日(月)
  1時間目に前期報告の集会がありました。
各委員会の前期の活動報告と反省、後期委員会への申し送りを発表してくれました。
校長講話ではPDCA(Plan Do Check Action)について話をしていて、計画を立てて活動するだけにとどまらず、活動内容を見直し、改善を行っていくことはとても良いことですと話しました。その後、委員会の発表を聞きましたが、残念ながら声が小さくてあまり聞こえないところもありました。せっかく代表として、ファイルを見ながらの発表なのですからもう少し大きな声で聴いている人全員に伝わるような声で発表してほしかったなと思いました。
それから、前期生徒会役員がみんなの前で前期の活動報告とともに感想を発表してくれました。生徒会の人たちは、集会の司会等をして慣れているのか、大きな声で聴きやすかったです。
委員会の皆さん、生徒会の皆さん、前期の活動ご苦労様でした。
後期の活動では、また違うメンバーで活動されることでしょう。今日の反省の引継ぎをしっかりと行って、後期の活動も頑張ってください。

午後から、くすのきホールで「人権ポスター・標語」の審査会がありました。
力作ぞろいのポスターを見ながら、カレンダーに掲載されるポスターと標語を選定しました。
誰の作品が載るのか楽しみにしておいてください。


10月8日(金)
  今週火曜日に、後期生徒会立会演説会、選挙投票がありましたが、同様に今日の学級活動で後期の委員会活動を決めていました。
委員会活動は7つあります。
代議委員会、文化委員会、生活委員会、体育委員会、美化委員会、図書委員会、購買委員会です。
どの委員会活動も、自分たちの学校生活がよりよくなるために進んで入って活動してくれています。
立候補者を募り、立候補者が数人いる場合は、どうしてその委員会に入ろうと思ったのかを、みんなの前で話をして、だれに仕事を託すのか顔を伏せて挙手で信任投票を行っていました。
後期の委員会になった皆さん、仕事はしんどいことも多いと思いますが、より良い学校にしていくために頑張ってください。期待しています。

放課後には、どのクラスでも勉強会が開かれていました。自主的に残って勉強する人たちは集中して問題に取り組んでいました。5教科の先生方は、各クラスを回りながら質問に答えてくださっていました。
「ここ出るのかな?」というつぶやきに、「習ったところはすべて出題範囲やで」と伝えていました。
明日と明後日、この土日は勉強ですね。
しっかりと家で集中して勉強して14日(木)、15日(金)の中間テスト頑張ってください。


10月7日(木)
  中間テストまで1週間となりました。
勉強は進んでいますか。
頑張ることはよいのですが、あまり夜遅くまで頑張りすぎて睡眠時間を削ってしまうと、学校の授業中にしんどくなってしまいます。しっかりとした睡眠時間をとるようにしましょうね。

今日から教育相談が始まりました。
1年生は朝のホームルームの時間にアンケート記入をしていました。担任の先生といろいろと話せる機会ですから、気になっていることなどどんなことでもよいので、話をしてくださいね。
待っている間は、中間テストに向けてテスト勉強を頑張っていました。

文化発表会に向けて、朝の時間や授業中に合唱の練習を頑張っていました。
ソプラノ、アルト、テノールに分かれて美しいハーモニーを響かせていました。
毎日のようにきれいな歌声を聞かせてくれていて、本番の発表がとても楽しみです。
どの学年も頑張ってください。

昨日、メール配信でも書きましたが、放課後学習会が明日と来週水曜日にあります。家でなかなか集中できない人は残って勉強してみてはいかがですか。
 

10月6日(水)
  朝から清々しい歌声が響いています。
10月22日(金)に行われる文化発表会の練習です。
それぞれの教室に見に行くと、2年生は机を教室の後ろに寄せて、全員で歌を歌っていました。
クラスでハーモニーを合わせて練習していて、いい声が出ていました。まだまだ、本番まで時間がありますのでもっともっと良くなっていくと思います。楽しみです。
1年生は、教室と他の教室と図書室の3か所に分かれて練習をしていました。パートごとの練習で、しっかり声合わせはできたでしょうか。
3年生は、教室で4グループ位に分かれてそれぞれで練習していました。3年生ともなると、きっと当日しっかりとした歌声を聞かせてくれることでしょう。とても楽しみにしています。
今年度は、昨年同様全体合唱はありません。
体育館全体を使って座席を確保するため、保護者と小学生の観覧はありません。その代わりに、動画配信サービスを利用する予定です。体育館で観覧したい気持ちがあるかと思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

8日(金)と13日(水)には、放課後学習会を実施します。自主的に学習会に参加する子は残って勉強しましょう。スクールバスも16:00便以外に、17:10にも出ます。


10月5日(火)
  今日は生徒会の後期役員選挙がありました。
6時間目に体育館に集まって、立会演説会がありました。立候補した5人の候補者は、「目安箱を活用して、みんなの意見をもとに話し合いたい」「生徒会行事でみんなを盛り上げたい」「村のいいところを広めたい」「生徒会レクをしたい」「学校のために自分にできることをしたい」「何年も続くような学校行事を作ってみたい」「先輩のように活躍したい」等々それぞれに立候補した理由やどういう学校にしていきたいかを自分の言葉でしっかりと発表していました。今まで学校を引っ張っていってくれた3年に代わり、1,2年が生徒会役員を担います。今回は立候補者が役員と同数のため信任投票となります。後期の生徒会の皆さん期待していますので、頑張ってください。前期生徒会役員の皆さんご苦労様でした。
1時間目2年の家庭の授業を参観しました。スナップを縫い付ける学習をしていました。思いのほか、うまくいかずにてこずっているようでした。裁縫って難しいですね。
2時間目は1年の英語の授業を参観しました。
過去形等の学習の復習プリントを頑張っていました。もうすぐ中間テストですね。今日まちがえた問題はテストに出たらできるように復習しておきましょうね。
明日からクラブ活動はしばらくお休みになります。テスト勉強頑張ってください。


10月4日(月)  
  実力テストがありました。
きっと、中学3年生の皆さんは、昨日一昨日の土曜日日曜日しっかりと家で勉強してきたことでしょう。今日は、いつもより少し早めに登校してきている人も多いように感じました。
1時間目の理科から5時間目の英語まで、5教科のテストがずっと続いてあったので、かなり疲れたのではないでしょうか。
受験本番に向けて、今月から毎月実力テストや定期テストがあります。
テスト、テスト、テストで疲れますが、自分自身の進路に向けて後悔しないようにしっかりと勉強に励み、自分自身の実力をテストで確かめて苦手なところは本番までに克服してしまいましょう。
頑張ってください。

2時間目1年数学と3時間目2年数学を参観しました。
1年は過不足に関する問題を方程式を利用して解いていました。2年は連立方程式の解をグラフを交点から見つける勉強をしていました。グラフを描くのにタブレットPCを利用して描いていました。

放課後には、各種委員会活動をしていました。
7つの委員会と生徒会があるのですが、どの委員会活動もしっかりと学校全体のみんなのために働いてくれています。今日は反省を出して、次につなげていました。毎日ご苦労様です。


10月1日(金)
  待ちに待った10月になりました。緊急事態宣言解除です。早速朝練をしているクラブがありました。
中学校生活が通常に近づきつつあることがとてもうれしいです。このまま、無事に修学旅行に行けますように。

2時間目2年の国語の授業を参観しました。文法「動詞の種類について」の勉強でした。自動詞、他動詞等。簡単なようで奥が深いので、てこずっている人もいました。目的語が必要なものが他動詞です。簡単な見分け方では、「~が○○」自動詞「~を○○」他動詞(例外はある)色々問題を解いて理解を深めていきましょう。

5,6時間目には3年生が英語検定を受験しました。
2級から5級の間で、自分の受験する級に分かれて受けました。リスニングもあり、集中して取り組んでいました。3級以上の人は、1次試験に合格すると2次試験(面接)があります。2級を受験している人もいてすごいなと感心しました。
校長先生も、働きだして英語の授業を教えることになり、英語を勉強しなおして受験しました。
中学生でしっかり勉強して受験している皆さんはすごいなと思います。

体育館では、1,2年生が宿泊学習の写真を見て申し込んでいました。


9月30日(木)
  今日で9月が終わりです。緊急事態宣言が明日から解除されます。それに伴いまして、明日よりクラブ活動が再開されます。各クラブそれぞれに休み時間等に集まって連絡をしていました。
緊急事態ではなくなったとしても、毎朝の健康観察票の提出や手指消毒、マスク着用はそのまま継続となります。体育大会は終わりましたが、文化発表会や修学旅行など大切な行事は続きます。季節の変わり目で体調を崩しやすい季節です。風邪などひかないように気をつけましょう。

今日は2時間目に1年生の英語を参観しました。
過去形の学習をしていました。go---went,see---saw,eat---ateなど不規則変化の動詞を勉強していました。過去であることが分かるyesterday,last Mondayなどは最後につけて、英作文を書いていました。日本語とは主語・述語の語順が違うこと等を復習しながら、作文していました。

放課後は職員研修がありました。
生徒指導上の問題が起きた時に、教職員はどう対応するのか、関係機関はどういうものがあり、どうつないで行くのか。事例をもとにアセスメントを行うなどの研修でした。先生方みんな熱心に勉強していました。


9月29日(水)
  1時間目、2年の平和学習を参観しました。
日本の真珠湾攻撃についての動画を見て、戦争は多くの人を互いに傷つけ苦しめることを学びました。
放課後に、村長とのスクールミーティングがありました。生徒会の5名が参加し、「村の今について」「村の未来をどう考えるか」という内容で、意見交換を行いました。
生徒からは、「村長はどんな仕事をしていますか?」「千早姫(苺)はもうかっていますか?」という質問や「千早川や棚田の雑草をきれいにして欲しい」「グリーンベルトが狭くて車が来ると怖い」「電車の駅を作って欲しい」「村のYouTUBEチャンネルを開設して欲しい」「村の中に観光客が来るようなアウトドア施設を作って欲しい」というような要望を伝えました。
村長は、生徒会のみんなの意見に熱心に耳を傾けて、とてもいい意見が多いので参考にさせてもらいますと話していました。また、人間が生きていくために必要な「水・食料・エネルギー」は田舎が担っていることが多く、田舎はとても大切なのですと話し、田舎である千早赤阪村に誇りを持ってくださいとおっしゃっていました。住民の皆さんにより良いサービスができるようにするのが、私たちの仕事で、そういったことをしていくのが政治です。どうか政治にも興味を持ってどんどん積極的に意見を言ってくださいと話されていました。
またしましょうとおっしゃっていましたので、生徒会になったら、話す機会があるかもしれません。


9月28日(火)
  3日前(先週の土曜日)は、体育大会でした。
もしも、雨で延期になった時に、体育大会をするかもしれない予備日だった今日は、お弁当の日でした。
給食に比べて、それぞれ愛情のこもったお弁当を持ってきていました。
せっかっくのお弁当昼食なのですが、新型コロナへの対策として、給食と同じで全員前向きで食べました。「コロナじゃなくなったら、わいわいとお弁当食べられるのにな」と担任の先生方は嘆いておられました。一日も早くコロナ禍がおわりますように。

9月で緊急事態宣言が終わりそうです。10月からは、クラブ活動も再開になりますよ。

メール配信でもお知らせいたしましたが、明後日の9月30日(木)、教職員研修を実施するため下校バスの時刻が変更になりました。

(変更前)①16:00 ②17:20
(変更後)①15:45

1便しかございません。利用する人は気をつけてください。


9月25日(土)
  素晴らしい好天にめぐまれて、無事に体育大会を挙行することができました。
この日のために、時間をかけて準備をして、練習をして、一生懸命取り組んできました。昼休みにリレーや大繩の練習をしたり、放課後にキムタカの練習をしたり、赤団青団の旗の色塗りをしたり、みんなで力を合わせて体育大会に向けて取り組んできました。
そういった努力が実り、今日の体育大会にそれらの成果を発揮できていたことを素晴らしく思います。
本当によく頑張りました。
どの競技も演技も素晴らしくて感動しました。
ありがとう。
今日の思い出を大切にして、クラスの団結を深めて後半の学校生活をより充実したものにして行ってください。

朝早くから応援に駆けつけてくださいました保護者の皆さま、緊急事態宣言発令中のため、各家庭2人までの入校制限、検温、マスク着用等にご協力いただきまして、ありがとうございました。
また、受付や駐車場係でお手伝いいただきましたPTAの皆さま本当にありがとうございました。


9月24日(金)
  いよいよ明日は体育大会本番です。
みんな本当に今日までよく頑張ってきましたね。

今日は、3時間目に最後の合同体育を運動場でして、団体演技の練習をしっかりとやりました。きびきび動いていて、とてもかっこよかったです。

4時間目は準備をしました。
椅子運び、テント張り、くい打ち等など、それぞれの仕事をてきぱきこなし、準備も出来上がりました。さすがです。

そして、5,6時間目には予行演習を行いました。
入退場や係活動の確認などを中心に、開会式から閉会式までを一通り流して進行確認をしました。

明日、天気予報は晴れ。最高気温26度の秋晴れの予報です。絶好のスポーツ日和。体育大会日和です。
8:30ごろからホームルームを始め、8:40ごろから椅子を出します。体育大会開始は9:00です。

保護者受付は8:30からです。
村役場、保健センター、B&G海洋センターの駐車場を借りていますのでご活用ください。
自転車の駐輪は、第2グラウンドにお願いします。
事前にお渡ししている入校証を持参し受付にてご提示ください。マスクの着用等ご協力よろしくお願いいたします。


9月22日(水)特別編
  河内長野市にある自転車とピザの店「ACT WITH」さんから、本校の自転車通学の生徒全員に『獣除けの鈴』を寄贈していただきました。
寄贈して下さった経緯を伺うと、次のようなお話をしてくださいました。
『「ACT WITH」の常連のお客さんの一人に千早赤阪村の方がいて、その方には自転車もたくさん買っていただいたり、色々お話をしに来てくださったりと大変お世話になりました。その方が8月下旬に猪に襲われ亡くなられるという悲しい出来事があって、本当に心を痛めていました。
お店のお客さんで千早赤阪村の方が、まだ捕まっていない猪に出会わないか自転車通学を心配しておられるということも伺いました。私自身(店長さん)マウンテンバイクのインストラクターをしているのですが、野山では鈴をつけたりして音を出していると、イノシシなどは人がいるので危険を感じてその道などには近づきません。絶対安全というわけではないかもしれませんが、自転車通学の子たちがみんな鈴をつけて通うことで、通学路付近に獣が近づきにくくなるのではないかと考えました』ということでした。
鈴は京都の職人さんが一つずつ絵を描いてくれたもので、ハンドルやサドルの近くなど、ボタンで留められるようになっています。
ACT WITHさんのご厚意に感謝して、大切に使わせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
 


ACT WITHさんのホームページ
9月22日(水)
  体育大会が近づいてきました。
今日は、昼前から雨の予報でしたので、急遽4時間目に予定していた応援練習を1時間目に実施しました。今日で応援の練習は最後だから、もっと声を出して盛り上げていこうと3年生が呼びかけると、力強い声が響き、応援の練習が仕上がりました。
給食のころまで雨が降らなかったので、午後から予行演習ができるかなと思っていましたが、12時半ごろ突然雨が降り始めました。雨雲レーダーに無い雲が突然現れて雨を降らしたので、雨雲の様子を参考にしながらも、天気予報では依然として午後は傘マークだったので、予行演習を延期することにしました。

昼休みには1,3年が体育館で大繩の練習をしていました。25回ほど跳べているのを見ました。すごいです。本番では更なる記録を期待しています。

6時間目には、合同体育がありました。男女に分かれて全校生徒演技の練習をしていました。
最後には、男女で運動場を前後に分けて踊っていました。

明日は、秋分の日。
体育大会に向けて頑張ってきた体を十分休めて、疲れをとってください。そして、金曜日の予行演習と準備、土曜日の本番、思い切り楽しみましょう。


9月21日(火)
  今週の土曜日はいよいよ体育大会です。
今のところ、お天気は大丈夫そうです。
木曜日は秋分の日なので、今日、明日、金曜日の三日間だけが練習や準備に使える日になります。
たったの三日しかありません。
早いですね。
今日も全体練習や応援練習、放課後には吹奏楽部や生徒会が練習をしていました。
最後まで悔いのないように準備をして当日を迎えたいという思いが一生懸命練習する姿から伝わってきます。何事も全力で取り組むことはとても大切だと思います。
全体練習では、開会式や閉会式の練習を中心に、全体演技の旗の演技の練習もしました。
応援練習では、今まで体育館でしていた練習を運動場で出来たので、のびのびとできたのではないでしょうか。
そして、放課後には全校生徒でグラウンド整備を行いました。今日は運動場の練習を見ながら、私も一日中草刈りをしていたのですが、やはり全員ですると早い早い。あっという間に運動場の草がなくなっていってすっきりしました。
さあ、明日は予行演習です。
本番のつもりで頑張りましょう。


9月17日(金)
  今週は雨が多くて困りましたが、それでも来週の本番に向けて、体育大会の練習をがんばりました。
5,6時間目に予定していた全体練習は、来週火曜日に延期になりました。来週は、台風一過ですっきりと晴れてくれることを願っています。
5時間目は、赤団・青団に分かれて応援の練習がありました。2回目の応援練習ですが、前回同様、雨のために体育館と多目的ルームに分かれて行いました。まだ歌詞を覚えながら振りを覚えているところです。来週も予定では2回応援練習がありますので、3年生の団長中心に練習頑張ってください。
6時間目は、合同体育がありました。
体育館で団体演技の練習を行っていました。
音楽に合わせて、しっかりリズムに乗って上手に踊れていました。本番が楽しみです。
放課後には吹奏楽部が体育大会のファンファーレの練習をしていました。旗係も最後の仕上げをしていました。当日に向けて、本当にみんないろいろ頑張っています。エライ!

さあ、体育大会まで1週間となりました。
来週は、敬老の日と秋分の日があり、練習ができる日は実質3日間だけです。
悔いのないように全力で頑張りましょう。


9月16日(木)
  今日は雨が上がったので、昨日予定していた学年練習を行いました。
1,2時間目(3年)3,4時間目(2年)5,6時間目(1年)が、開会式や校歌の練習、準備体操(デンマーク体操)の練習をしてから、50m走、100m走、200m走、千赤トライアルとそれぞれが出る個人種目について練習しました。
どの学年の練習の時も、体育の先生は「普段からしっかりと力を発揮しないと、本番だけ力を出すことはできない」ということや「声を出すことひとつとっても、誰かに出してもらおうではなく、自分でしないといけない」という話をしていました。精一杯力を発揮して頑張る姿は、見ている人を感動させる力を持っています。本番はもちろんですが、練習からしっかりと頑張る姿勢を持って、取り組んでいってほしいなと思いました。
どの学年の練習も見に行きましたが、歌声も体操も3年生が一番上手でした。さすがです。体育の先生からも3年生は千赤中を表わす看板ですと言われていました。後輩の良き見本になっていますよ。

3枚目の写真は、第2グラウンドの水たまりに砂利を入れてもらっているところです。水たまりがどんどん大きくなって穴のようになっていましたから、教育委員会がそこを砂利で埋めてくれました。


9月15日(水)
  雨のため、本日予定していた2時間続きの学年練習は明日に延期となりました。明日は久しぶりに良い天気になりそうです。お茶を忘れないようにしましょう。

1時間目、2年の道徳を参観しました。
来年の広島への修学旅行に向けて平和学習でした。
「広島に原子爆弾が投下されたのは、何年何月何日何時何分でしょう」という問いかけに、知らない子が多くて驚きました。私のような年齢の者と比べて、戦争がとても昔のことになっているのだなと感じました。小学校でも習ったとは思うのですが、中学校の修学旅行を良い機会として、広島のこと戦争のこと等をしっかりと学んで平和について考えて欲しと思いました。

5時間目、1年生が体育館で団体演技の練習をしているところを少し見せてもらいました。旗をかっこよく降って息を合わせた動きができていました。外ですると更にかっこいいだろうなと思いました。
放課後には生徒会演技「肝高(キムタカ)」の練習をほんの少しだけ見ました。今まで何度も中学校の体育祭で見ていますが、やっぱりかっこいいなと思いました。
あと10日。どの学年も、悔いなく全力で取り組んで欲しいと思います。


9月14日(火)
   体育大会が近づいてきました。
今日は、4時間目に応援練習がありました。
赤団、青団に分かれて、体育館と多目的室で行いました。3年の応援団が中心となって、それぞれの振り付けなどを教えてくれます。さすがです。
5,6時間目には1回目の全体練習がありました。
入場の練習や、種目の確認などを行って、集団演技の練習も行いました。ここでも、3年が中心となって練習を引っ張ってくれていました。
体育大会という行事の集団活動を通して、様々なことを学び成長していくんだなあと感じます。みんなを引っ張っている3年生を見て、1,2年生も成長すると思います。
本当にみんなよく頑張っているなと思いました。
感心しました。すごい!えらい!
今日は、雨天のため運動場で練習できなかったのは残念でしたが、それでも、みんなのやる気は感じました。
明日は、学年練習が2時間ずつあります。個人種目の入退場の確認や個人種目の試走のほか、クラス対抗リレーの練習や生徒会種目の練習も予定しています。ただし、天気次第で木曜日に延期するかもしれません。
本日体育大会のプリントを配布しました。「体育大会の実施について(ご案内)」「体育大会での保護者様のご観覧について」です。ご覧ください。


9月13日(月)
  今日は朝礼で選挙管理員会から後期の生徒会選挙についての説明がありました。迷っている人は、一歩踏み出して立候補してみてはいかがでしょう。
その後出張等で、今日は授業参観には行けませんでした。

午後からは、教育委員会の指導主事が来校し表簿監査がありました。出席簿や学校沿革誌など、学校に保管している様々な書類が記録をきちんと記載しているか確認していただきました。

昼休みの運動場では、リレーの練習と大繩の練習などが行われていました。
1年が赤団青団に分かれて、大繩をしていました。掛け声にあわせて跳べていました。
トラックでは、3年がリレーの練習をしていました。さすが3年生、上手にバトンパスをつないでいました。
明日は、全体練習があります。雨の予報が心配ですが、入退場や種目の確認などを行います。
体育大会まであと2週間足らず。頑張りましょう。


9月10日(金)
  昨日、緊急事態宣言を今月末まで延長するという発表がありました。そのため、学校だより9月号の「緊急事態宣言の延長に伴う教育活動について」がそのまま30日まで適用となります。クラブ活動は原則休止です。
ただし、体育大会につきましては緊急事態宣言期間中ですが感染防止に十分注意をしながら実施の方向で取り組みを進めています。今後、村や学校の状態によっては変更があるかもしれません。その時はすぐにプリントやメール、ホームページでお伝えいたします。
なお、今年度実施予定で計画を進めてまいりました職業体験につきましては、昨年同様中止することとなりました。ご協力について快諾してくださっていた店舗や事業所にも事情を説明し、ご理解いただきました。プリントを本日配布し、ホームページにも掲載しています。ご覧ください。

今日の1時間目に合同体育がありました。男女とも演技種目の練習で、互いに教え合いながら踊りを覚えていました。
昼休みには、2年がリレーの練習をしていました。
トラックの中では、3年が大繩の練習をしていました。息を合わせてどんどん跳べる回数が増えていきました。すごいなと見ていて感心しました。
体育大会まであと15日。頑張りましょう。


9月9日(木)
  2年生の理科の授業では、今日から新しい単元に入りました。地球を取り巻く大気の様子を勉強していきます。そのはじめとして、気圧や水圧を考える実験をしました。下敷きに取っ手を取り付けたものを上に引っ張り上げられるかという実験なのですが、多くの予想に反して下敷きはとても重くなり引っ張り上げられませんでした。空気によって押さえつけられている気圧のせいです。気圧って身近にあるんですね。そのほか、風船やビニール袋、ペットボトルを使った実験等で実際に経験して学びを深めました。

給食の時間に、1年で給食指導がありました。写真は、じゃんけんをして余ったおかずの取り合いをしているところです。ご飯もたくさんお替りして、しっかり食べてくれていました。食育のお話は「小松菜」についてでした。今日は、みそ汁の具で小松菜が出ました。他の野菜に比べるとある栄養素が豊富ということでした。たくさん食べると、骨が丈夫になるかもしれませんね。

お昼休みには、1年が運動場でリレーの練習をしていました。どっちの手かなと言いながら、実際にバトンパスを受ける順で、パスの練習をしていました。


9月8日(水)
  今日は、雨だったので昼休みの運動場練習はできませんでした。昼休み校舎内を回っていると、図書室では折り鶴に糸を通して、千羽鶴を作っていました。教室では、おしゃべりしたり勉強したり。楽しそうに過ごしていました。

1時間通しで授業を見学する授業参観には行けませんでしたが、6時間目2年の総合の授業を見て回りました。先週に引き続きキャリア教育として、様々な仕事のDVDを見ていました。コンビニエンスストア、IT会社、獣医、プロゲーマーなど、それぞれ大変な仕事だなと感じました。どの仕事も、様々な苦労をしながら働かれていることは、素晴らしいことだなと感じました。

放課後雨が上がったので、運動場に大きなテントを1つ立てました。明日は、全校合同体育があります。体育大会に向けて頑張っていきましょう。

写真は、6日(月)に撮ったクラブ写真の残り3つのクラブです。美術部、吹奏楽部、陸上部の写真です。


9月7日(火)
  昼休みに体育大会に向けた練習が始まりました。
今日は、3年がトラックを使ってリレーの練習をしていました。
トラックを優先的に使える日が、学年ごとに割り当てられています。その日は、リレーの練習などができるようになっています。
また、トラックの中では、大縄跳びの練習なども行えるようです。これから、徐々に練習学年が増えていくのかなと思います。
リレーは、トラック半周(約100m)を走り、バトンゾーンで走りながらバトンパスをしてつないでいきます。息があったバトンの受け渡しができるように練習頑張ってくださいね。

6時間目には、2年生の理科を参観しました。
加熱して酸化することによる金属の質量変化について、銅粉を使用して実験を行っていました。
実験器具を使い、手順を追いながら実験することはできていましたが、結果がうまく出なかった班が多かったです。どうしてでしょうね。


9月6日(月)
  朝はたいへん涼しくなりました。秋になってきていますね。学校の秋は、スポーツの秋から。
体育大会まであと3週間です。
今朝の全校朝礼でも、体育の先生から、休み時間等の運動場使用割り当てについての説明や、生徒会から生徒会演技・生徒会種目の説明などがありました。いよいよ、体育大会に向けて動き出した感じがします。頑張りましょう。

5時間目に1年の男子体育を参観しました。
体育大会の演技種目の「ダイナミック琉球」や旗を使った演舞の練習をしていました。映像を見て確認したり、1,2,3,4,という掛け声に合わせて、動きを覚えて練習をしていました。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。

今日の放課後には、卒業アルバム用のクラブ写真の撮影がありました。
それぞれのクラブのユニフォームをまとった子どもたちは、とてもいきいきしていて楽しそうでした。
一日も早く緊急事態宣言が明けて、クラブ活動が再開されればよいのになと思いました。
(本日撮影の6つのクラブの内、3つのクラブを掲載します。残りはまた後日掲載いたします)

本日、クラブ写真の関係でお迎えの車が多くなり、金剛バスのレーンを塞いでしまっていた様です。
バスの転回レーンには駐車しないようにご協力お願いいたします。


9月3日(金)
  お昼ごろの雨は激しかったですね。登下校時ではなくてよかったです。

2時間目2年の理科を参観しました。
線香花火づくりをしていました。硝酸カリウム、硫黄、活性炭、鉄粉で線香花火を作りました。火薬を巻いた半紙を割りばしの先に付けて火をつけると、始め勢いよく火花を上げて、その後パチパチと線香花火になりました。とてもきれいでした。

5時間目は全学年880万人訓練に合わせて防災の授業を行いました。3年生の教室では、地震が起きた時にどのような行動をとればよいか話し合って、班ごとに発表していました。その後、動画を視聴して防災意識を高めました。一番に取るべき行動は、机の下などに身を隠し頭を守ることでした。

6時間目は2年生のキャリア教育を見て回りました。4つの教室に分かれて、様々な仕事についての映像を見ていました。ユーチューバー、花屋、中華料理屋、IT企業での仕事の様子を見ていました。「仕事はスピードが大切」とか「技術の前に心がないといけない」など、仕事を教えてくれている人たちは良いこと言うなあと思いながら見ました。

放課後には、旗係がクラスの旗を作ってくれていました。出来上がりが楽しみです。


9月2日(木)
  中学3年生対象の大阪府チャレンジテストの日でした。1時間目の国語から5時間目の英語まで、1日テストの日だったのでかなり疲れたことでしょう。
よく頑張りましたね。
思うように解答することはできたでしょうか。

3時間目に2年の国語の授業を参観しました。
先生がいきなり質問します「皆さんは今欲しいものがありますか?それを手に入れるためには、どうすればよいですか。どの様な手段がありますか?」
欲しいものを手に入れるためにお小遣いを上げてもらう。そのために、相手を説得するにはどのような工夫をすればよいか考える。書けたら実際に友達に対してロールプレイをしてみました。
説得力に欠ける言葉でも、OKの子もいれば、しっかりと書けていても、ダメと言われる子もいました。難しいものですね。

給食の時間には中2の教室で給食指導がありました。朝食の大切さに関するクイズでした。朝食を摂らない方が太ってしまうことや、ブドウ糖が不足して脳の働きが弱くなること等を教えていただきました。朝食って大切ですね。


9月1日(水)
  今日は、創立記念日です。
昭和33年開校の本校は、今日のお誕生日で63歳になりました。
1枚目の写真は、学校沿革誌という文書で、7cmを超える分厚さがあります。今までの生徒数の変遷や勤務した教職員の名前などが書かれています。
今日は、この学校沿革誌に今年の分を追記していました。少しずつ積み重ねて書かれている内容を見て、歴史の重みを感じました。

1時間目には1年生の道徳の授業を参観しました。
『自分だけが「余り」になってしまう…』というお話で、一人一人を尊重してお互いを認め合うということについて考えました。
来週席替えを予定しているけれど、新しい班でどうしたら不安がなくなるのかな?と考えました。
コミュニケーションを積極的に取って、不安をなくすという意見が多かったです。進んで声をかけていきましょう。

3枚目の写真は、明日のチャレンジテストです。
お昼前に届きました。3年生の先生方が、内容を見て打合せもしました。
準備万端です。3年生の皆さん、明日のチャレンジテスト頑張ってください。


8月31日(火)
  実力テスト2日目。
今日は、英語と国語のテストがありました。
英語はリスニングもありました。
しっかりとできたでしょうか。

3時間目には、身長・体重・視力を測定する発育測定がありました。「身長何センチ伸びた!」とか「視力良くなった!」等、自分の検査結果を一喜一憂する姿も見られました。

その後、掃除をしてから学級活動をして、2学期はじめての給食がありました。

放課後には、体育大会の各係の中で活動のある係は残って作業を行いました。
3階1-Bの教室では、教室全面にブルーシートを敷いて、赤団・青団の学級旗の色付けが今日から始まりました。今日までに白布に下絵を描きました。それに色付けをしてどんな旗が完成するのか楽しみです。頑張ってください。

本日配布した学校だよりの行事予定に1か所間違いがありました。配布時に生徒には伝えています。
(誤)9/17(金)各種委員会
(正)9/16(木)各種委員会
失礼いたしました。ホームページ上の物は訂正しています。



8月30日(月)  
  2学期が始まり、実力テストがありました。
今日は、理科、社会、数学のテストでした。
どの学年も、開始前から良い緊張感に包まれ、問題用紙、解答用紙が配られて「はじめ」の合図で集中してテストに取り組んでいました。
できたでしょうか。
職員室では、テスト終了後から早速採点作業に取り掛かっていました。
明日は、英語と国語のテストがあります。
あと一息頑張りましょう。

明日、テスト終了後発育測定があります。
身長、体重、視力の測定を行います。
夏の体操服で受けます。
また、視力検査の時に眼鏡が必要な人は忘れないように気をつけましょう。

緊急事態宣言期間中は、大阪府立学校同様にクラブ活動を原則休止と致します。(今日はもとからテスト中のためありませんが、明日以降も原則休止となります)明日配布の学校だよりにもそのことを記載しています。始業式で生徒へは伝えましたが、プリント配付等はございませんでした。失礼いたしました。緊急事態が解除になり次第活動を再開いたします。


8月27日(金)
  今日から2学期が始まりました。
充実した夏休みをすごしましたか?
勉強ははかどりましたか?
宿題や課題は全て終わりましたか?
勉強が思うようにはかどらなかったとしても、
宿題がいくつかまだ終わっていなくても、
2学期は始まりました。
今日からまた、何事にもしっかりと取り組んでいきましょう。

始業式では、新しく着任された先生の紹介や、夏休み中の部活動の表彰などがありました。

その後、各学級で学活がありました。
1年生の教室では、絵日記を描きながら、それぞれの夏休みを振り返り、友だちと交流していました。
魚釣りに行ったり、キャンプに行ったり、楽しそうな思い出を話していました。

明日と明後日は、土日のお休みです。
実力テスト前ですから、しっかりと勉強してください。
給食は火曜日からとなります。
学校だよりも31日(火)に配布いたします。


   
 
 





information

千早赤阪村立中学校

〒585-0055
大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25
TEL.0721-72-0004
FAX.0721-72-0900