本文へスキップ

豊かな自然と少人数指導でのびのびと過ごせる学校

電話でのお問い合わせはTEL.0721-72-0004

〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25

学校生活blog

     
7月26日
  毎日暑い日が続きます。ここのところ毎日「熱中症警戒アラート」が発令されています。部活動中だけでなく、登下校も十分気を付けてください。
今日も頑張る部活動を少しずつ見学に行きました。体育館では女子バレー部や男女卓球部が頑張って練習していました。
来週の月・火・水曜日は、自主学習会があります。エアコンのきいた教室で友達と一緒に集中して勉強しませんか。たくさん来てください。待ってます。
7月25日
  楽しい夏休みを過ごしていますか?
昨日は、夏休みに入って初めてのノークラブデーだったので、部活動がなく学校はずいぶん静かでした。そして今日は朝から部活を頑張る生徒の姿がたくさん見られて、活気があっていいなと思いました。
放課後には肝高の練習をする生徒会の人たちが、映像や音楽に合わせて、頑張って練習をしていました。上手!!
7月19日
  1学期の最終日となりました。
終業式では、夏休み中にあるパリオリンピックの話と、夏休み中に勉強に取り組むにあたって、「寝るのも勉強」という言い方で、知識の定着等に睡眠がいかに重要なのかについて話しました。大掃除の後の各学級での学級活動を見学しましたが、どの学年も夏休みの過ごし方などを聞いていました。明日から、長い夏休み楽しんでください。
7月18日
  4時間目、体育館で生徒総会がありました。
まず初めに、委員会活動の振り返りと2学期に向けての総括の発表がありました。それから、各学級の代議員が1学期の反省を発表しました。それから、生徒会の総括と体育大会のスローガン発表がありました。最後に、KGGノートの表彰がありました。よく頑張りました。いよいよ明日が1学期最終日です。よく頑張りました。
7月17日
  もうすぐ夏休み。今日の4時間目はそれぞれの学年が学年集会をしていました。1学期の振り返りや2学期の目標などを考えて、班ごとに話し合いをしたり、夏休みに向けた先生の話があったりしました。1年の教室では、1学期を振り返り、頑張ったこと、あまり頑張れなかったこと、2学期に向けて、1学期の思い出などをみんなの前で一人ずつ発表していました。あと2日で1学期も終わりですね。
7月12日
  4時間目、1年の郷土学習の授業を参観しました。
近つ飛鳥博物館から学芸員さんが来てくださり、千早赤阪村にある古墳や遺跡について教えてもらいました。そのご、考古学の勉強をしました。出土した埴輪のかけらを紙に写し取り、特徴を書いていきました。そして、出土したかけらをほかのかけらと合わせて、くっつくかどうかを試しました。とても楽しそうでした。招待券をもらったので、夏休みにぜひ博物館へ行ってみてください。
7月11日
  6時間目、美術室を覗いてみると写生のスケッチをタブレットに写した写真を見てスケッチブックに描いていました。みんなとても上手に描けていました。外でも描いているということを聞いて、校舎の外に出てみると、木や電柱や彫刻などいろいろなものを被写体にして写生を描いていました。早い人は色付けまでしていました。
7月10日
  1時間目、1年の道徳を参観しました。「あいさつについて考えよう」という勉強で、隣同士で実際にあいさつをしてみて、体験活動を通じて考えてみたりしました。
5時間目には大阪府教育庁から日本語指導員の方が見えられ、1年生の教室を見学しました。その時は、キャリアパスポートに1学期の振り返りを書いていました。
7月9日
  4時間目、3年の家庭の授業を参観しました。
エコバッグづくりで、凸凹のスナップを取り付ける勉強でした。動画で縫い付け方を何度も確認し、コツをつかんだ子は、スイスイと縫って取り付けられていました。できた人は、周りの人にも教えてくれていました。エコバッグの完成は2学期になりそうです。楽しみですね。
7月8日
  1学期も残すところ2週間。9日間となりました。
1学期の総まとめをしていきましょう。朝会でも話をしましたが、今週末から学期末懇談会が始まります。苦手を知り、これからの学習に役立てて、よい夏休みになるように頑張りましょう。
写真は、先週全クラスで実施した薬物乱用防止教室の様子です。お薬についていろいろと教えていただきました。
7月5日
  6時間目、1年の授業を参観しました。本校のスクールカウンセラーに心の教育の授業をしていただきました。ストレスについてや自分と他人は違っていることが自然であったり、安心できる時間や場所の話、安心できる人を見つけて話をすること、一人目がよく合うとは限らないですよというような話もありました。自分と向き合えるよい時間でした。カウンセラーの先生への相談はいつでも受け付けていますよ。気軽に尋ねてみてください。
7月4日
  3,4時間目、2年の家庭科の授業で調理実習を参観しました。昨年度、作ったみそが出来上がりました。これは本校の食育の授業の一環で、毎年JAに来ていただいて作っているものです。まずは味噌の出来上がり具合を見ました。いい香りがしました。それから、班ごとに豚汁を作りました。野菜を丁寧に切り、とてもおいしい豚汁が出来上がりました。少しずつ味見をさせてもらいました。ごちそうさまでした。
7月3日
  4時間目、1年の道徳の授業を参観しました。この授業は研究授業として本校教員と村内の小学校からも先生方が見学に来られました。「人のフリみて」という教材で「ありがとう」という言葉の意味について自分なりに考えて、発表したり議論をしたりしました。よく考えていて、大変良い意見が出ていたと思います。放課後先生達が授業を見た感想や質問、意見を出し合い研修が行われました。
7月2日
  期末テストが終わって、それぞれの部活動が活発に行われています。夏休みには、部活動ごとに試合や大会があり、中学3年生はその試合や大会が終わると引退することが多いです。最後の試合や大会に向けて、練習に励んでいます。放課後、体育館のバレーボール部と卓球部を見に行きましたが、とても楽しそうに活動していました。試合や大会に向けて頑張ってください。
7月1日
  今日から7月です。登校前の時間帯にものすごく激しい雨が降っていたので心配しましたが、登校時刻のころにはましになっていてよかったです。
今日は3年で給食指導がありました。カフェインの入っている飲み物の話でした。コーヒーに含まれるカフェインには、いろいろな作用があることや、エナジードリンクにはコーヒーよりもかなり多めのカフェインが含まれていることを知りました。
6月26日~28日
  期末テストが3日間にわたって行われました。
毎日3教科ずつ、1学期の学習のまとめのテストを頑張りました。
今日は、テスト後に授業アンケートなども実施して、給食を食べてから部活動も久しぶりにありました。テストが終わった解放感からか、みんなとても元気にしていました。来週から7月になります。暑さに負けずに頑張りましょう。
6月20日
   昨日から期末テスト1週間前になり部活動休止期間に入りました。先日昼休みに図書室を覗くと、問題集を持ってきて勉強したり、教え合ったりしている人がたくさんいました。また、今日の放課後は放課後学習会があり、どの教室でもたくさんに人が残ってテスト勉強をしていました。苦手な教科もしっかりと頑張りましょう。
6月19日
  6時間目、2年で「歯の衛生指導」がありました。
先日の歯科検診の結果を見ながら、自分の歯のようすを教えてもらいました。それから、歯垢を特殊な顕微鏡で見て、歯肉炎が起こる菌や虫歯菌が実際に動いている様子を観察しました。そのあとで、歯垢を赤く染めて、丁寧にブラッシングの仕方を習ってキレイに歯磨きをしました。虫歯にならないように歯磨きをしましょうね。
6月18日
  今朝は、大雨洪水警報が出るのか、出ないのか、気になりましたが、警報は発令されず無事に授業もすべて実施されました。
今日から、B&G海洋センターで水泳の授業が始まりました。朝からの大雨で気温も水温もそれほど高くなくて、プール開きの授業を満喫しました。2年の水泳の授業では、ビート版を使ったりしながら、クロールと平泳ぎの練習をしました。(昨年同様、水泳の授業の様子は掲載しません)
6月17日
  学習参観、学級懇談会・進路説明会、部活動懇談がありました。
1年は、社会の授業でした。
降水量が少ない乾燥帯について、教科書の写真を見ながら自分なりに考えてみました。日干し煉瓦でつくった家の特徴や、服装の特徴に気づき、乾燥帯の特徴について学んでいました。
2年は、理科の授業でした。
唾液の働きを確かめる実験をしていました。
試験管AとBで唾液の働きを確かめるために、でんぷんと唾液のものと、でんぷんと水の試験管を作って、40度のお湯につけて反応を確かめました。
実験結果は、ちょうどよい状態で出たのでしょうか。実験は、とても楽しそうだなと思いました。
3年は、数学の授業でした。
因数分解の問題を解く問題でした。
足したり引いたりした時の数と、掛け算した時の数をすぐに思い浮かべられる子は、解くのが早くて感心しました。しっかりと挙手して発表できているところも、本校の生徒の素晴らしいところだなと思いました。
どの学年もしっかり頑張って勉強していて、素晴らしかったです。
その後、学級懇談会や進路説明会、部活動懇談に参加してくださいましてありがとうございました。


6月14日
  6時間目、1年の学活を見に行きました。障がい理解教育をしてきて学んだことについて振り返っていました。9教科の得手不得手について自分で点数付けをしてグラフを作りました。そのグラフを見せ合って、全く同じ人を探しましたがなかなかいません。人それぞれ違うことがよくわかりました。それから、期末テストの学習計画表を作り始めました。頑張りましょう。
6月13日
  5,6時間目、1年生が体育館で「障がい理解教育」の体験活動を行いました。講師として、柏原市にある関西福祉大学高等学校の先生が来てくださいました。アイマスクをした人を導くことや、折り紙を折る体験などを通して、見えない体験と見えない人に伝える難しさを体験しました。実際にやってみるとわかることがたくさんあると思います。良い体験ができてよかったですね。
6月12日
  1時間目、1年の総合的な学習を参観しました。「障がい理解教育」でした。障がいのある人もない人も共に生きていくために、自分たちができることについてみんなで考えました。自分の考えを元に、色々な人と話し合いながら『そういう考えもあるのか』と意見を広げられました。明日は、体験活動があります。理解を深めてほしいなと思いました。
6月10日
  6時間目、1年の音楽を参観しました。音符と休符の名前と長さを覚えようという学習で、全音符から16分音符までと、付点音符や休符について長さなどを学びました。最後に音符記号を拍に合わせて言いました。この授業と放課後に小中学校連絡会がありました。中学1年生の授業風景を昨年度小学6年の時の担任の先生に見ていただき、その後中学校の担任と情報交流するものです。成長した姿を見ていただきました。
6月7日
  5時間目、1年の美術を参観しました。「色彩の基本、仕組みについて」の学習で、まずは光の三原色を体験しました。赤青緑のライトを集めて重ねていくと、3色揃った場所が白く光りました。それから、色の三原色も学び、色には明度や彩度があることを学習しました。タブレットを使って、明度の違う色を並べたり、彩度を飼えて塗ってみたりしました。次は色相環や補色について勉強するようです。
6月6日
  昨日と今日の昼休みに「水着販売」がありました。
水着や帽子、ゴーグルなどスポーツ用品店が来て、販売対応してくださいました。
6/18から体育の時間に水泳の授業が始まります。
今年度もB&G海洋センターのプールで、水泳の授業を実施します。暑くなってくると、プールでの授業が楽しみですね。
6月5日
  5時間目、3年の家庭の授業を参観しました。
裁縫の学習で、エコバッグづくりを今日から始めました。この日は手縫いでポケットの端を縫っていきました。ミシンを使うところまではいきませんでした。この日は、学習ボランティアの方2名に授業に参加して頂き、針の使い方等に戸惑っている生徒に声をかけて教えて頂きました。とても助かりました。
6月4日
  中間テストが終わって、3限に「交通安全教室」が開かれました。
富田林警察署から交通課の警察官の方に来ていただいて、自転車の乗り方についてを中心に、交通ルールや実際に起きた事故等の話をしていただきました。中学生、高校生の年代が最も自転車による交通事故が多いということで、本当に気を付けてほしいと思います。今日学んだことを忘れずにしてください。
6月3日
  中間テストが始まりました。
中学1年生にとっては、初めての定期テストです。
テストの受け方等について、初めに諸注意を受けていよいよテスト本番です。
できたでしょうか。
今年は修学旅行や宿泊学習の関係で、中間テストと期末テストの間の期間が短いです。
頑張りましょう。
5月31日
  1時間目、1年の理科を参観しました。「探求質問づくり」として、それまで学習してきた植物の特徴と分類の内容から、自分自身が疑問に思ったことを深めていく学習です。たくさん質問したいことをメモして、その疑問を解決してくために、どのような実験をしていけばよいのかなどを考えて、付箋に書いて「探求クラスシート」に貼り付けていきました。これから進める探求活動が楽しみですね。
5月30日
  1時間目、1年の社会を参観しました。日本の国土についての学習でした。領土、領海、領空と、領土から200海里の排他的経済水域の話や、日本の領土の最北端、最南端、最東端、最西端を勉強しました。また、日本が抱える領土問題についても学習しました。これからニュースなどでも、注意を払って見ていってほしいなと思いました。
5月29日
  昨日は、台風の影響で激しい雨が降りましたが、幸い1,2年は代休日で、学校には3年生だけでした。3年が下校する時には雨が結構降っていましたが、気をつけて帰っていました。
今日は1時間目に3年の国語を参観しました。漢字には日本に伝わった時代により、音読みに異なる読みがあることを学びました。漢字は奥が深いなと思いました。
5月27日
 

2日目は、激しい雨音で目が覚めました。

朝食後、部屋掃除を済ませて退館、野外炊飯場に移動し、各学年6班(計12班)に分かれてカレーつくりをしました。

お肉や野菜切り、お米とぎ、かまどの火を準備するなど、作業を分担して調理し、いつもなら1時頃食べている給食よりも、2時間も早い11時に作ったカレーライスを食べました。

片付けを済ませた頃から雨もやみ、最後に全体写真を撮り、学校へ帰りました。

お忙しいところ、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒たちはとても疲れていると思います。明日、ゆっくりと休んでください。



5月26日 
 

宿泊学習1日目、天候も良く順調に貝塚市の山中にある大阪府立少年自然の家に着きました。

1日目午前の活動は縦割り6班に分かれてのオリエンテーリングでした。制限時間内に各ポイントに立つ先生を撮影したり指定された看板を撮影したりしたらポイントがもらえ、順位が決まるルールです。どの班も、事前に考えたコースを歩き、事故なく時間内に戻りました。

午後はクラスごと体育館と研修室を交替で使用し、クラスレクリエーションをしました。体育館では球技や鬼ごっこ、研修室ではニュースポーツの「モルック」を楽しみました。

夕食後は夜レクリエーション、6つの縦割り班がクイズや劇、コント等の出し物を披露し、大変盛り上がりました。

その後入浴、反省会、夜食のゼリーを食べ、盛り沢山の活動をした1日目が終わりました。


5月24日
  4時間目に千早赤阪村役場から、被災地支援に行かれた方が来校し、防災教育をしてくださいました。能登地震の避難所支援にチーム大阪のスタッフとして2度派遣されて、見てきた内容を2年生の生徒に話してくださいました。巨大地震で被災された方々の様子を聞いて、実際に救援活動をされた内容はとても貴重な経験の話で、生徒もしっかりと聞いていました。
5月23日
  教育委員さんが来校されて、各学年の授業の様子を見学されました。落ち着いて学習している様子を見られて、感心しておられました。
また、学校が大変きれいですねと話しておられました。きっとみんなが日頃から掃除時間に掃除を頑張っているからだと思います。これからも、頑張ってきれいな学校にしていきましょう。
5月22日
  1時間目、体育館で1,2年の活動班に分かれて、宿泊学習のオリエンテーリングのコースを考えていました。制限時間がある中で、各班どの道のコースを通ってチェックポイントを目指すか考えていました。
チェックポイントには、先生が立っていて写真を撮ってくるそうです。険しいコースもあるそうで、説明を聞きながら班で話し合いをしていました。
5月21日
  生徒会の役員の人たちが、体育館入り口前に並んで登校してくる人たちに「緑の羽根の共同募金」を呼びかけていました。今週1週間ここに立って毎朝募金を呼び掛けています。今日は初日で、「忘れた」「明日持ってくるわ」と言って通り過ぎる人が多かったです。先生方も募金に参加してくださいました。たくさん集まるといいですね。
5月20日
  昨日の雨を受けて、棚田のアジサイが咲き始めました。まだ少しですが、たくさん咲くといいですね。今日は修学旅行を終えた3年生も登校し、久しぶりに3学年が揃いました。3年生は、さっそく振り返りをしていました。放課後には宿泊学習に参加する先生方が遅くまで打ち合わせをしていました。いよいよ来週ですね。
5月17日
  3日目、いよいよ最終日です。
朝食後、退館式をしました。
ホテルの方から、皆さんのように若い時にしかできないことを精一杯楽しんでくださいと話をしてもらいました。
湖西道路が渋滞していましたが、その間バスレクビデオを見て楽しみました。とても楽しい内容で、すごいなと感心しました。出演、撮影、編集など本当にご苦労様でした。
京都についてから、タクシーに乗り班別に京都市内研修に出発しました。
嵐山、金閣寺、清水寺、伏見稲荷の4方向に分かれて出発しました。
事前に調べていたラーメン屋にいったり、お土産屋に行ったりと、思い思いの京都散策を満喫して戻ってきました。
タクシーの運転手さんは、修学旅行生に対応できるガイドの資格を持った方がついてくださったので、色々な話を聞かせてくれたようです。
帰りは渋滞に巻き込まれることなく帰ってこられたので、予定よりも30分ほど早く到着しました。
お忙しいところ、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
疲れがあるかと思います。明日、明後日、ゆっくりと休んでください。


5月16日
  2日目、各宿舎で起床後、洗面、着替え、片づけをして朝食を食べました。それから、荷物をもって宿舎を後にしてバスに荷物をのせて、釣り堀前に集合しました。
スタッフの説明を聞きながら、まずは釣り体験をしました。
この日は、鯛の活性が高く、エサをつけて釣り針を入れるとたくさんの魚がつんつんとエサを食べに来ました。グイっと引き上げて魚がかかり、みんな上手に釣り上げていました。
自分が釣った魚を網袋に入れ、自分の魚がわかるようにしてもらって、調理場に入りました。
調理場では、写真の紙芝居を使いながら、順を追って丁寧に説明してもらって、捌きました。
うろこを取るところから始めて、片身を取って皮を剥ぎ刺身にしました。初めは恐る恐る包丁を使っていましたが、最後には上手に刺身に出来ていました。
午後、レインボーライン山頂公園に行って、景色を見たり足湯に浸かったり、食べ歩きをしたりお土産を買ったりしました。いい天気でとても良い景色が見られました。
夕食後、宴会場で夜レクがありました。
ジェスチャーゲームや伝言ゲーム、何でもバスケットなどみんなが楽しめる出し物を企画してくれて、楽しい時間を過ごしました。


5月15日
  修学旅行1日目、渋滞に巻き込まれることなく無事に初めの活動場所、京都府亀岡市につきました。ラフティングではウエットスーツに着替えて、それぞれのゴムボートに乗り、保津川を下っていきました。途中で川に浸かったりして自然を満喫しました。
昼食は、ラフティングをした亀岡ビッグスマイルさんのすぐ横にある公園でお弁当を食べました。
ブルーパーク阿納に到着すると、「歓迎千早赤阪村立中学校様」という横断幕が張られてありました。
入村式をして荷物を置いた後、それぞれの体験活動に向かいました。
・若狭塗箸の研ぎ出し
・ガラスフレームづくり
・うるしだるまづくり
・シーカヤック体験
どれも、すごく楽しかったようで満足げな笑顔が印象的でした。
各宿舎で夕食を終えてから、夜8時より浜辺でのレクリエーションをしました。焚火の周りで話をして、花火をしてから「村唄」を歌いました。
とてもいい雰囲気で1日目は終わりました。


5月14日
  6時間目、3年の修学力前最後の学年集会を見に行きました。いよいよ明日から修学旅行です。体調もよさそうで、クラスの中の雰囲気がとても良くて、明日からの修学旅行がとても楽しみになりました。私も最後に話をしました。①自分自身の健康管理②周りが楽しいと自分も楽しい。みんなのことを考えること③中学生らしく、出会う人にあいさつをする。というような話をしました。今日は早く休んで、明日朝早く来てください。楽しみましょう。
5月13日
  今週から、保体委員会が昼休みの体育館開放を始めました。曜日により使える学年は決まっています。学年の先生が体育館に来ることと、保体委員会もそこにいることが必要です。今日、月曜日は2年が使える曜日でした。見に行くと、バスケットボールやバレーボールをして遊んでいました。しっかりと体を動かしていて楽しそうでした。
5月10日
  5時間目、1年の英語の授業を少し見に行きました。
いくつかの特徴を聞きながら、メモをしてその答えを英語で答えるクイズをしていました。ALTの英語を真剣な顔で聞きながら、聞き取れる単語をもとに考えていました。また、次回からの課題についても話を聞いていました。しっかりと英語を聴きとれていました。課題も頑張ってください。
5月8日
  1時間目、3年の道徳を参観しました。「お出迎えとお見送り」について、実際に体験をしてみて、どういう気持ちになったのか、どんなことに気をつければよいのかなど、やってみてわかった事を話し合いました。
班の半分ずつで、旅館に来たお客さんと従業員という設定でロールプレイをしました。楽しそうにしていたところが良かったです。
5月7日
  3年の実力テストがありました。
受験生にとって、自分自身の今の実力を知ることはとても大切です。5教科のテストできたでしょうか。
自分の苦手を知り、コツコツと勉強を進めていってほしいと思います。来月は中間テスト、期末テストがあり、次の実力テストは夏休み明けすぐです。受験生として、勉強に取り組んでいってください。
5月2日
  1,2年は宿泊学習に向けて、3年は修学旅行に向けての取り組みを進めています。
しおりを全体で読んだり、各係に分かれて話し合いを進めたり、各学年に応じて取り組んでいました。
2年の教室では宿泊学習に向けた学年目標を考えていました。各班から案を出して、挙手による投票をしていました。
5月1日
  5,6時間目、スポーツテストがありました。
あいにくの天気の為、運動場でする予定だったハンドボール投げは今日はできませんでした。体育館の中で、反復横跳び、立ち幅跳び、握力、長座体前屈、上体起こしを実施して、結果を記録しました。
去年の記録よりも良い記録になったでしょうか。
ハンドボール投げも頑張ってください。
4月30日
  今日で4月も終わりです。朝会では、自転車事故に気を付けるように話をしました。スピードの出しすぎや急なブレーキは事故につながります。
6時間目は授業参観でした。英語、社会、国語の授業をしていました。その後、修学旅行説明会と宿泊学習説明会がありました。お忙しいところご参加いただきましてありがとうございました。
4月26日
  6時間目に1,2年合同で、宿泊学習に向けた取り組みを行っていました。夜のレクレーションでの出し物についての話し合いをしていました。
クイズや劇など、楽しそうな企画がたくさんありました。楽しみですね。
4月25日
  避難訓練がありました。
毎年1学期には、新しい教室からの避難経路確認のためにこの時期に行います。
今回は、保健室から出火したとの想定で、火災の避難訓練をしました。運動場で話を聞いてから、それぞれの教室に戻り避難訓練に関する動画を見ました。
4月24日
  30分のロング朝会がありました。
前期の生徒会や各種委員会からそれぞれの活動についての説明と、目標の発表がありました。
どの委員会も前期の目標達成に向けて、頑張ってください。
4月23日
  1時間目、2年の家庭の授業を見に行きました。
衣服の特徴について勉強していました。
確かに、衛生的な働きもあるし、動きやすくするための働きや、職業やセレモニーに合わせた服装などは、また別の働きがあることもわかりました。服装によって、いろいろな理由があるのですね。
4月22日
  2時間目、体育館を覗くと2年男子が20mシャトルランをしていまいた。スポーツテストの持久力をはかる種目です。毎年しているので、音に合わせて頑張って走っていました。100回を超えるまで走れた人もいました。すごいですね。よく頑張りました。
4月19日
  2時間目、体育館で1,2年合同で体育をしていました。デンマーク体操の学習で、2年が1年に教えていました。ノートのプリントを見ながら、チェックをして教え合っていました。
今日は家庭訪問二日目です。
ご協力ありがとうございます。
4月18日
  全国学力・学習状況調査がありました。
今年度は、国語と数学の問題だけなので、1,2時間目で終わりました。3年生はとても集中して試験問題に取り組んでいました。しっかりとできたでしょうか。
4月17日
  4時間目に体育館で、宿泊学習のオリエンテーションが行われました。
5月に1,2年合同で実施します。
昨年とは行く場所が違うので、2年も初めての場所ですが、先輩として取り組むので少し意識も違うかもしれませんね。頑張って取り組んで、良い思い出を作ってほしいなと思います。
4月16日
  3年生の女子体育の時間、運動場で持久走をしていました。女子の持久走は1000mなので、運動場を5周します。最後の一周になると、ラストスパートで力を振り絞ってゴールを目指していました。
6時間目には、運動場で1,2年の女子体育が合同で行われていました。デンマーク体操を2年が1年に教えていました。見ていて、2年生の子たちが、先輩になったんだなあと思いました。みんな優しく教えていて微笑ましかったです。
4月15日
  各種委員会(代議員、文化委員、環境委員、保体委員、図書委員)の認証式がありました。1年から順に呼名による「はいっ」という大きな返事で前に並び、認証状を渡しました。頑張ってほしいなと思います。
また、前期生徒会からスローガン発表もありました。
「Don't stop keep going. ~過去を見るのはちょっとでいいさ~」というスローガン、前向きで力強くとてもいいなと思いました。
4月12日 
  今日は、6時間目それぞれの学年が学級活動をしていました。委員会活動を決めていたり、学年目標を考えていたり、修学旅行について考えていたりして、充実した学級活動を送っていました。委員会に所属することになった人たちは、来週の月曜日に認証式があります。大きな声で返事をしてください。やる気みなぎる「はいっ!」という返事を楽しみにしています。
4月11日
  5時間目、3年生が「全国学力・学習状況調査の質問紙調査」を自分のタブレットPCを使って、オンラインで回答しました。これからは、質問紙だけではなく問題もオンラインでの回答になっていくように思います。子どもたちは、よく慣れていてすいすいと回答していました。国語と数学の学力調査は4月18日(木)に実施します。頑張りましょう。
4月10日
  3時間目に部活動紹介がありました。初めに運動場で陸上部の紹介がありました。その後、体育館に移動して、バレーボール部、卓球部、美術部、吹奏楽部の紹介がありました。女子バレーボール部は、今部員がいないので、映像での紹介になりました。
4時間目には発育測定がありました。去年に比べたら身長はどのくらい伸びたでしょうか。
4月9日
  今日の1時間目には、体育館でオリエンテーションがありました。生徒会から、委員会活動の紹介などがありました。それから、2,3年の旧代議員から、1年生に向けて中学校生活の紹介がありました。その他に、自主学習プリントの紹介や進路指導から高校の先生が来られているときにはあいさつをしましょうという話や、タブレットの使い方についての話もありました。教室に戻って、それぞれ学級活動もありました。
4月8日
  新学期が始まりました。
学級発表で、紙が貼りだされると、転入生がいることに気づいて「誰?誰?」と名前を探して、一覧表をみていました。
始業式では、学年団などの先生の紹介、着任された先生の紹介、本校を去られた先生の紹介などがありました。
4月5日
  入学式がありました。
新入生を在校生と保護者、来賓の大きな拍手で出迎えました。緊張した面持ちで入場し、担任からの呼名では、大きな声で返事ができました。
中学生になって、大きな抱負を抱いていることでしょう。頑張って勉強や運動をして、大きく成長してください。期待しています。
   





information

千早赤阪村立中学校

〒585-0055
大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25
TEL.0721-72-0004
FAX.0721-72-0900