<<前のページ | 次のページ>>

2019年9月30日(月)
9月もおわります

今日で9月も終わり、令和元年度の折り返しです。
今日もまだ暑い日でしたが、すっかり空も秋の様相です。
ススキの穂もいい感じに出ていました。
お昼休みにはすべり台で次々と運動場に出てくる子供たち、秋晴れの下で楽しそうに遊んでいました。


2019年9月28・29日(土・日)
こごせ幼稚園運動会 村立中学校体育大会

土曜日は、中学校体育大会、そして日曜日が
こごせ幼稚園の最後の運動会でした。
両日とも天候が心配な予報でしたが、当日は雨も降らずに、今日の日曜日は暑いくらいの秋晴れでした。
幼稚園児はかわいく、中学生は力強く演技や競技をされていました。
これで村立学校園の運動会・体育大会は無事終了しました。ご参加くださいましたご来賓・保護者・地域のみなさまありがとうございました。

2019年9月27日(金)
教育実習生の研究授業

本校に教育実習にきて3週間がたちました。
研究授業ということで、道徳の授業を本校の職員が観てアドバイスを行いました。
子供たちは、あいさつは自分の気持ちが相手に伝わることが大切だというあいさつでの大切なことなどについてしっかりと考える事ができていました。








2019年9月25日(水)
令和元年度運動会スナップ特集

運動会が終わり、今週に入って子供たちは元気に笑顔で登校してくれています。
運動会で撮影した写真から子供たちのいきいきとした瞬間を集めてみました。写真は10枚です。少々多くて見にくいですが、ご覧くださいませ。
運動会当日は本当にありがとうございました。


2019年9月21日(土)
運動会無事に終わりました

あれだけ心配した天気でしたが、雨は降らず、爽やかな気候の下で全てのプログラムを予定通り終えることができました。
子供たちは全力で精一杯がんばっていました。
ご観覧いただきましたご来賓、地域の方、保護者の皆様ほんとうにありがとうございました。


2019年9月20日(金)
明日は運動会

素晴らしい秋晴れの下で最後の全体練習を行いました。写真のように、どの子も一生懸命に自分の力を発揮しています。
明日、明後日の
天気だけが心配です。天気予報が雨から一時雨になったり、日曜日は、台風の進路次第では雨が降らないかもしれないというような予報です。
はっきりしているなら、今日の時点で判断しようと思いましたが、
明日の朝6時の判断として、6時15分には、このホームページとメール配信でお知らせいたします。
もし明日の運動会が延期となりましても、月曜日の時間割で通常授業をいたしますので、お弁当の用意をお願いいたします。その場合22日(日)に運動会を実施するかどうかについては、また日曜日の朝の6時の判断といたします。ご心配をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。


2019年9月19日(木)
校長 てるてる坊主

土曜日の天気があまりにもあやしくなってきました。
そこで、てるてる坊主を作りました。
顔の部分にはなんと
私の顔写真がはってあります。
児童玄関の時計のところに吊しておくとみんなが気がついてくれて、太陽のような笑顔がいっぱいになりました。
子どもの自主勉強ノートに4枚目のようなページを見つけました(^O^)
どうか雨がふりませんようにお願いします。

2019年9月19日(木)
天下分け目の令和の戦い

写真は、56年生の団体競技の騎馬戦です。競技名は「天下分け目の令和の戦い」です。
今日は教職員全員が同じデザインのユニフォームも着用しました。デザインが同じでシャツの色がいろいろあります。こちらも当日のお楽しみにしてください。
天気が本当に本当に心配です。土曜日も日曜日も雨マークがありますので、火曜日または木曜日になる可能性もでてきました。明日、金曜日は、予定通り準備をしますのでご協力いただける保護者の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

2019年9月18日(水)
図工の支援に木工が得意な方が来てくださいました

日頃は、本校ボランティア活動にご協力いただきましてありがとうございます。家庭科のミシンや調理実習の支援に加えて今日は、図工で電動糸のこを使用するに当たって、地域では木工DIYではプロ級の腕をお持ちの方に支援にお越し頂きました。
糸のこの機械の調整や子供たちには、切るときのコツなどを丁寧に教えていただきました。おかげで子供たちは自分の思う通りの作品を作ることができていました。ありがとうございました。


2019年9月18日(水)
団体演技の練習

団体演技の練習も毎日積み重ねてきています。
団体演技のプログラムタイトルは
123年が「46人のワタリドリ」
456年が「生きろ」です。
低学年はカラフルな衣装もつけて練習していました。
高学年は、運動場で音楽の拍に合わせて組み立て体操を練習していました。
土曜日に雨が降りませんように…


2019年9月17日(火)
朝礼

今日の朝礼は教頭講話と体育委員会からの運動会のスローガンの発表でした。
教頭先生からは、運動会本番までいよいよあと4日ということで、
「最後まで全力でがんばること」
「仲間と協力することの大切さ」
について
の講話でした
体育委員会からは、
「全力でがんばり、最高の運動会にしよう」
というスローガンの発表でした。
いよいよ今週末が運動会です。週間予報では、次の3連休が秋雨前線が活発化するなんていう予報があり、少しお天気が心配になってきました。週間天気予報が少しずれてなんとか土曜日にできることを願っています。

2019年9月13日(金)
体育館で全体練習

今日は朝から雨が降っていましたので、全体練習を体育館で行いました。
久しぶりに涼しい日でした。
運動会まであと1週間となりました。
来週もがんばりましょう(^O^)
3連休はゆっくり身体を休めてくださいね。


2019年9月12日(木)
南中ソーラン 通しの練習

456年生が、団体演技「南中ソーラン」を運動場で通しで練習していました。
迫力ある力強い動きで声もしっかりと出ていました。
一つ一つの動きやポーズについてよりよいものになるようにまだまだ練習は積み重ねます。

2019年9月11日(水)
団体演技練習

昨日は、全体練習や綱引きの練習に加えて各学年の練習もあり、今朝の登校の子供たちの様子をみているとさすがに疲れた表情の子が多く感じられました。
テント下での休憩や給水タイムを何度もとりながら、練習を行っています。
疲れがたまらないように、十分に睡眠をとってほしいと思います。ご協力をお願いします。
今日も、低学年と高学年の団体演技の練習がありました。
みんながんばっています(^O^)

2019年9月10日(火)
全体練習2回目 応援合戦の練習

空に浮かぶ雲は、秋の様相なのですが、今日も本当に暑い日でした。
水分補給の休憩時間をとるとともにと子供たちの体調に気をつけながらの全体練習を行いました。
写真は、開会式の中にある
「応援コール」の練習風景です。応援団は、毎日昼休みに体育館で練習してがんばっています。子供たちは本当によくがんばっています。

2019年9月9日(月)
運動場での団体演技の位置確認 456年生

今日も暑い日でした。適宜テントに入って水分補給をしながらの練習です。
写真は456年生の練習風景です。運動場を見渡せる高い位置にある体育館のデッキから、団体演技の並び方の位置について確認をしていました。




2019年9月6日(金)
運動会の全体練習 第1回目

とてもいいお天気に恵まれましたが、たいへん暑い中の練習となりました。
今日は、入場行進準備体操、退場の練習などを行いました。
初めての練習とは思えないほど、どの子もしっかりと行進や体操をがんばっていました。
各学年の入場行進の写真を上に掲載しています。どうぞご覧くださいませ。

2019年9月5日(木)
大阪880万人訓練

今日は大阪府の全域で「大阪880万人訓練」が行われ、本校もそれに合わせての避難訓練を行いました。11時に村の防災放送が流れ、携帯やスマホに緊急メールが届き、学校でも放送で「緊急地震速報」を流して訓練を行いました。教室にいた児童は、自分で考えて普段は座布団に使っている防災頭巾を頭にかぶり、机の下に潜りました。運動場で運動会の練習をしていた子供たちは、運動場の中央に集まって、姿勢を低くしていました。
お隣の、やまゆり作業所のみなさんも避難訓練をされていました。いざというときに、命を守る行動ができるように訓練は大切です。この機会にご家庭でも話し合ってみてください。

2019年9月4日(水)
おはなし会

毎週火曜日の長休み時間には「おはなし会」があります。これは、「読み聞かせボランティア」の方が、絵本を選んできてくださって、子供たちに読み聞かせをしてくださっているものです。もう何年も続いていて、定着している本校の行事です。
今は、休み時間も運動会の練習などで忙しいのですが、子供たちは図書室に楽しみに集まってきます。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。


2019年9月3日(火)
夏休みの作品展

9月2日〜6日(金)まで、「夏休みの作品展」を行っています。
子供たちがお互いの作品を鑑賞することはもちろん、保護者や地域の方にも開放していますのでどうぞお越しください。
会場は、4階の図工室です。お越しの際は、来校証をつけてください。




2019年9月2日(月)
教育実習スタート

今日から10月1日までの4週間、本校に教育実習生が来てくれました。火曜日の朝礼を今日に移動して全校児童と職員室で職員に紹介して、あいさつをしてもらいました。
主に2年生で実習をしてもらいますが、全ての学年の授業も参観してもらいます。本校の卒業生です。どうぞよろしくお願いします。
そして、のこりの朝礼の時間はなかよし班遊びで楽しみました。

ホームへ
学校支援地域本部ブログ
行事予定へ
by校長
学校生活のページへ
学校だよりへ
給食センターへ
更新情報へ
↓更新中↓
今日の給食写真
令和元年9月2日(月)〜9月30日(月)
カーソルを写真に合わせてください!