ホームへ
学校支援地域本部ブログ
行事予定へ
by校長
学校生活のページへ
学校だよりへ
給食センターへ
更新情報へ
↓更新中↓
今日の給食写真
平成31年3月1日(金)〜
カーソルを写真に合わせてください!
<<前のページ | 次のページ>>
2019年3月22日(金)
平成30年度 修了式

今日は、それぞれの学年の最後の日でした。登校してから下校まではたったの3時間しかありません。
そんな残りの大切な時間に、先生や友だちへの感謝の気持ちをもって温かい気持ちで過ごすように話をしました。
修了証書を各学年の代表にも渡しました。今日はそれぞれの学年の1年間をふり返って、次の学年へのステップの気持ちを温めてくださいね。


2019年3月19日(火)
お花がいっぱい 下校風景

秋に、花ボランティアの方に教えていただいて植えた
「寄せ植え」の花が、正門前できれいに咲いています。花の横を子供たちが「さようなら」と下校していく風景は春らしくていいものです。
中庭の花もたくさん咲いて春景色の千早小吹台小学校です。チューリップも今つぼみを膨らませていますので、もうすぐチューリップの花壇もきれいになることでしょう。



2019年3月18日(月)
平成30年度 卒業証書授与式

こごせの峰にも暖かな日差しが木々の緑を照らし、校庭の桜はつぼみを膨らませ、いよいよここ千早赤阪村にも春がやってきました。
このよき日に卒業証書授与式を挙行することができました。19名の卒業生は、喜びと次へと進む自信と覚悟をもって本校を巣立っていきました。
本当にすばらしい卒業式でした。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、本日のご卒業本当におめでとうございます。

2019年3月15日(金)
げんき保育園の卒園児さんが校長室訪問

明日、16日がげんき保育園の卒園式ということで、卒園する園児のみなさんが校長室の私を訪ねてきてくれました。
そして、「学校の部屋をかしてくれてありがとうございます」とかわいいお礼を言ってくれたのです。あなたたちのせいではないのに、なんと健気でかわいい挨拶なのでしょう。涙がでてきました。
うれしい訪問ありがとうございました。本校に入学してくるみなさん楽しみに待っていますね(^O^)

2019年3月14日(木)
在校生だけの卒業式予行

今日は、全校児童で本番通りに行う卒業式予行を予定していましたが、卒業生を2時間体育館という同じ空間に入れて、もし、6年生にインフルエンザが感染したらというリスクを考え、在校生だけで予行を行うことと判断しました。
したがって、今年の卒業式は、全員で練習を一度も行わないまま本番を迎えることとなりました。
ただ、それぞれの練習ではしっかりとできていましたので、立派にやり切ってくれると信じています。
千早小吹台小学校のみなさん、卒業式ではしっかりがんばってくださいね。

2019年3月13日(水)
世界のおみやげ 展示会

今、職員室の前の廊下で
「世界のおみやげ展示会」を開催しています。
本校の教職員に声をかけて持ち寄ってもらいました。アフリカ・アジア・ヨーロッパ・オーストラリアなどの世界各国のお土産がたくさん並んでいます。
教職員の持ち物なのでさわっても良いことにしています。 楽器などは子供たちが喜んで音をならしています。また、色々なお土産を手にとって見ています。とてもよい異文化理解国際理解教育になっています。

2019年3月12日(火)
6年生だけの卒業式予行

インフルエンザによる学年閉鎖をしていた2年生・3年生も今日から登校してきました。収束の方向に向かっていますが、感染リスクをできるだけ避けるために、本日予定していた全校児童による卒業式の予行練習は、6年生と関係職員だけで行いました。
6年生は、とても堂々とした立派な態度でできていました。在校生は、各学年での練習をしています。全校児童での予定は、14日(木)に予定しています。


2019年3月6日(水)
調理実習 6年生 家庭科

卒業を間近に控えた6年生が調理実習をしました。つくったものは、フルーツパンケーキです。
一つ一つの思い出が、ページをめくるように過ぎていきます。
卒業式まではあと1週間です。

学校では、この時期になって
インフルエンザが流行しています。そのため複数の学年を体育館に集めての卒業式の練習がまったくできておりません。
明日は予行の予定をしていますが、場合によっては再び延期いたしますが、実施する場合に備えて全員マスクの用意をお願いいたします。

2019年3月5日(火)
竹内街道歴史資料館 3年生

3年生は、太子町の竹内街道歴史資料館旧山本邸に見学に行きました。
学習内容は社会科の「むかしのくらし」です。実際に稲の脱穀を体験させて頂いたり、昔のこたつやアイロン、氷を入れて冷やす冷蔵庫などの道具を見せて頂き、また、お話をきいてしっかりと勉強してきました。

2019年3月4日(月)
ろうかの奧に見えるのは?

2階フロア、ろうかの一番奥に赤いものが飾られています。
3月3日はひなまつりでした。それに合わせて、げんき保育園さんが飾っておられる
立派な七段飾りの
おひな様です。
季節感を感じさせていただいています。


2019年3月1日(金)
関西空港・泉佐野漁港見学 4年生

3月になりました。今の学年もあと十数日です。一日一日を大切にしてほしいと思います。
さて、ホームページの更新する時間がございませんでした。申し訳ありませんでした。
今日の記事は、2月15日に4年生が見学に行ったときのものです。
関西空港の展望ホールで空港や飛行機について学び、フライトシミュレーターなども楽しみました。そして、泉佐野漁港では、新鮮な魚を安く売って頂き買い物を楽しみました。