赤阪小学校 日誌      
     
    1月31日(金)「社会見学に行ったよ」  
     3年生が校区の工場に社会見学に行きました。見学した工場では、ダンボールを作っていました。
 大きなダンボール、小さな段ボール、折り目を付けたり組み立てたり、いろいろなダンボールの制作の様子を見せてもらいました。
 子どもたちは興味津々で見学していました。

 2枚目の写真は、6年生が理科の授業で作った車を走らせているところです。手回し充電で蓄電して走らせると、それぞれバラバラの方向へ走っていきました。とても楽しそうでした。
 
     
    1月30日(木)「体育朝会があったよ。百人一首もしたよ」  
     昨日までの雨は上がり、運動場の水たまりもなくなり、久しぶりに体育朝会がありました。
 みんな、ずいぶん上手にとべるようになりました。二重跳びもビュンビュン跳んでいました。
 今日で学校全体で行う体育朝会は終了です。これからは、なわとびカードでそれぞれに頑張っていってください。

 2枚目の写真は、百人一首をしている3,4年生のようすです。頭の上に手を置いての真剣勝負です。しっかり覚えていて、上の句だけで札を取る子もいました。すごい! 
     
    1月29日(水)「書き初め『生きる力』を練習中」  
     3年生からは書き初め作品が毛筆になります。「生きる力」を長い半紙に書く練習をしていました。
 2月の作品展に、全学年の図工と書写の作品が展示されます。
 まだまだ練習を始めたところです。きっとしっかりと書けた文字が並ぶことでしょうお楽しみに。

 2枚目は、5年生の食育の授業の様子です。栄養素を考えて献立を立ててみました。どんなメニューかな。 
     
    1月28日(火)「なわとびカードをもって、がんばっているよ」  
      今日は、朝の時点では運動場の状態が良くなかったので、体育朝会はありませんでした。
 それでも、体育の時間には体育館でなわとびをしている学年がいくつもありました。
 なわとびカードにかかれたいろいろな跳び方を先生や友達に確認しながら、練習していました。とても上手に跳べている子もいました。
 すごい!
     
   1月27日(月)「和楽器体験で筝の演奏をしたよ」
   6年生が音楽の学習で筝体験を実施いたしました。
 和楽器体験授業の様子の写真等を明日以降公開いたしますので、しばらくお待ちください。