![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
2月7日(金)「新1年生と今の1年生の交流をしたよ」 | ||||
![]() |
入学説明会がありました。 お忙しい中、参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。 4月のご入学を楽しみにしております。 会議室で説明会をしている間、新1年生と今の1年生が交流でコマづくりをしました。はさみで上手に画用紙切れるかな。マジックペンで上手に色が塗れるかな。1年生の子たちは、一生懸命教えてくれていました。入学してきてくれるのをみんなとても楽しみに待っていますよ。 |
|||
![]() |
||||
2月6日(木)「郷土食材粉豆腐について教えてもらいました」 | ||||
![]() |
4年生教室で給食の時に食育のお話がありました。粉豆腐は金剛山の麓の千早地区でたくさん作られていた凍り豆腐の粉状のもの。凍り豆腐を作る過程でたくさんできたのかもしれません。今日の給食では粉豆腐ドーナツが出ました。沖縄のサーターアンダギーのような見た目ですがあっさりしていてとてもおいしいです。子どもたちにも大人気。その他、給食センターのページに、おはしデーのようす(4年)食育のようす(5年)おさかなデーのようす(1年)給食時間のようす(2年)等が最近紹介されています。ご覧ください。 2枚目は昼休み中に貸し出しをしてくれている図書委員会。ご苦労様です。皆さんたくさん本を読みましょう。 |
|||
![]() |
||||
2月5日(水)「しょうがい理解教育がありました」 | ||||
![]() |
大阪府立大阪南視覚支援学校から先生に来ていただいて、4年生で障がい理解教育をしていただきました。 見えない方や見えにくい方が通っている視覚支援学校の中の様子や、勉強するときに使う道具など実際に触らせてもらってとてもよくわかりました。 2枚目の写真は、委員会活動で廊下に点線を貼り付けている環境委員会の皆さんです。廊下は走らずに右側を歩きましょうね。 |
|||
![]() |
||||
2月4日(火)「学習参観がありました」 | ||||
![]() |
今日は4,5年の学習参観、学級懇談会がありました。 お忙しい中参観に来ていただきまして、ありがとうございました。 4年生は「二分の一成人式」を行いました。百人一首を親子でしたあと、おうちの人へ手紙の発表がありました。感謝の気持ちを述べる子や将来の夢を発表する子などそれぞれ心のこもったいい発表だったなと思いました。 5年生は英語の授業でした。タブレットPCを使った授業はこれからどんどん増えていくと思います。 |
|||
![]() |
||||
2月 3日(月)「わんぱくお別れ会の打ち合わせをしたよ」 | ||||
![]() |
今までお世話になってきた6年生と楽しく遊ぶ「わんぱくお別れ会」(2/25)は、5年生が中心となって、どんなことをするかまとめていきます。 今日は、1~5年生がわんぱく班ごとに集まって、どんなことをしようかみんなで意見を出し合って考えました。 今日だけじゃなくて、またみんなで考える時間があります。 6年生が喜んでくれるように、みんな真剣に考えていました。 |
|||
![]() |