|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
1月24日(金)「茶話会に向けて」 |
|
|
.jpg) |
6年生が2月の参観日にある学習発表会・茶話会の時に使う手作りマットの作成をしていました。
参考になる図柄をパソコンで見たりしながら、茶話会に来て下さるおうちの方に向けてマーカーペンなどで絵を描いていました。
学習発表会と茶話会は、2月14日(金)に実施いたします。お楽しみに。
|
|
 |
|
|
1月23日(木)「わんぱくタイムがありました」 |
|
|
.jpg) |
わんぱく班でお昼休みに遊ぶ「わんぱくタイム」を毎月実施しています。
班長の6年生を中心に、みんなが楽しめる遊びを考えて実施してくれていますが、6年生がリーダーとなって進めるわんぱくタイムの最終日でした。次の時は、5年生がそのバトンを引き継ぎ、5年生がリーダーとなって進めてくれることでしょう。6年生の皆さん一年間ご苦労様でした。
今日は雨で運動場が使えないので室内ゲームをどの班もしていました。フルーツバスケット、なんでもバスケット、いす取りゲーム、ハンカチ落としなどをしていました。ルール説明もしっかりできていました。 |
|
 |
|
|
1月22日(水)「体育朝会がありました。おさかなデーもありました」 |
|
|
.jpg) |
今日で3回目のなわとび体育朝会がありました。「パラレル前」「パーグー後ろ」という跳び方を練習したり、二人跳びを前後ではなく左右に並んで一本のなわとびで跳んだりしました。
音楽に合わせて跳ぶリズムなわとびもじょうずになってきましたね。
2枚目の写真は、「おさかなデー」で今日の給食のイワシの梅煮から身を上手にはがして食べているところです。給食センターの先生に教えてもらって、上手にできました。 |
|
 |
|
|
1月21日(火)「むかしあそびをいろいろおしえてもらったよ」 |
|
|
.jpg) |
千早赤阪村社会福祉協議会が老人会の方々と小学校1,2年生児童との交流会の場を設けてくださいました。
昔からの遊びをいろいろと教えてもらって楽しい時間を過ごしました。
こどもたちはわんぱく班ごとにそれぞれの遊びの場所へ行って、やり方を教わったり一緒に遊んだりしていました。
楽しい時間を一緒に過ごしていただきました地域の皆様、どうもありがとうございました。
2枚目の写真は、凧揚げをしている4年生の様子です。 |
|
 |
|
|
1月20日(月)「クラブ活動がありました」 |
|
|
.jpg) |
みんな好きなクラブ活動がありました。
パソコンクラブでは、プログラミング学習として、「Hour of CODE」を通じて問題を解いていきました。
カルチャークラブでは、缶バッジづくりをしました。ボンドを上手に使って貼り付けるのに苦労していました。
将棋オセロクラブでは、タブレットを使って将棋をしていました。将棋の駒の進み方を教えてもらって対戦したり、コンピュータとの対戦を一緒に考えながらしたりしていました。
インドアスポーツクラブでは、体育館でバレーボールをしていました。軽いボールで楽しくできていました。
アウトドアスポーツクラブは、運動場でキックベースボールをしていました。豪快に蹴って楽しんでいました。(アウトドアスポーツクラブの写真はトップページです) |
|
.jpg) |
|
|
 |
|