赤阪小学校 日誌      
     
    12月13日(金)「1年3年交流会&租税教室がありました」  
     1年生教室で3年生が社会科で学習した内容などをクイズにして、紙に書いて発表してくれました。1年生はしっかり聞いて、手をあげて答えていました。
 そのあと、運動場に出てドッヂボールを楽しみました。

 2枚目の写真は6年生が租税教室の後1億円の見本の札束を触らせてもらっているところです。税金とは何か、税金が無いとくらしはどのようになってしまうのかなどを教えてもらいました。税金の大切さがよく分かったようです。
 
     
   12月12日(木)「わんぱくタイムがありました」  
     今日はいい天気でした。
 給食では、おいしいクリスマスケーキが出ました。
 その後の昼休みに、わんぱくタイムがありました。
 ドッヂボールやケイドロ、おおなわとびなどそれぞれの班ごとに集まって、わんぱく班で楽しく遊んでいました。
 今週はわんぱく班そうじですから、わんぱくタイムが終わってから班でそうじに行きました。わんぱく班そうじは明日までです。頑張ってくださいね。 
     
    12月11日(水)「地区別児童会がありました」  
     5時間目に登下校の班に分かれて、地区別児童会がありました。
 それぞれの班で班長を中心に、通学時の反省をチェックリストをもとに進めていきました。それをもとに、困っているところや通学路の危険個所等について話し合いました。
 その後、冬休みの生活について話し合い、冬休みの目標をたてました。
 もうすぐ冬休み。楽しみですね。

 2枚目の写真は、みそ汁の調理実習を行っている5年生です。上手にできたかな。 
     
    12月10日(火)「オーストラリアとテレビ会議をしました」  
     オーストラリアの小学生と、パソコンを通じてお互いに英語と日本語の勉強の成果を確かめ合うテレビ会議を行いました。
 高学年になると、どちらもいろいろと言いたいようで、一人ずつが時間がかかってしまったようです。またできるといいですね。
 2枚目の写真は、わんぱく班そうじを頑張っている様子です。今日のトップページもわんぱく班そうじの様子です。 
     
   12月9日(月)「こごせフレンドパークで遊んだよ」
   先週の金曜日(12/6)に、1,2年生がこごせ幼稚園に招待していただいて一緒に「こごせフレンドパーク」で遊ばせてもらいました。
 魚釣りやボウリングのほかに、お化け屋敷がありました。
 暗い教室の中の通路からは、怖い雰囲気の音が流れ、怖がりたくない子どもたちが、一生懸命元気な声で数人でかたまってお化けに負けないで進もうとしているところは微笑ましかったです。
 楽しい遊びの場所に呼んでくださいましてありがとうございました。