|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
12月20日(金)「おいしかったね、ポップコーンといしやきいも」 |
|
|
.jpg) |
1,2年生の畑で取れたポップコーンと、いもほりで掘ったさつまいもを使って、ポップコーン&焼きいもパーティーをしました。
家庭科室で、ホットプレートでポップコーンを作りました。次々にポンポンはじける様子を見ました。あつあつのポップコーンはとてもおいしかったです。
それから、焼き芋を一人ずつもらって食べました。これもおいしかったです。 |
|
.jpg) |
1,2年生がいもほりのさつまいもを焼きいもにしました。
写真は、子どもたちが授業を受けている時に、おいもを焼く準備を校務員さんがしてくれているところです。炭火で熱して石焼きいもにしました。
子どもたちが、おいしく、たのしく食べている様子は、来週掲載いたします。
今日も個人懇談会に来校していただきまして、ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
12月19日(木)「読み聞かせをしていただきました」 |
|
|
.jpg) |
今日の1,2,3時間目に、4年生、2年生、1年生に読み聞かせをしていただきました。
残りの学年は、来週月曜日に読み聞かせをしていただきます。
いつも、おもしろい絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきましてありがとうございます。一人でも多くの子どもが、読書好きになってくれるといいなと思います。
2枚目の写真は、サッカーの試合前に練習をしている6年生の様子です。 |
|
 |
|
|
12月18日(水)「じょうずに歌や楽器の演奏をしていました」 |
|
|
.jpg) |
音楽の授業で、いろいろな教室や音楽室から歌声や楽器の演奏の音が聞こえてきました。
ピアニカや鈴の音、3年生以上はリコーダーの音色。歌のテストをしている学年もあって、大きな声でしっかり歌っていました。
本日より、個人懇談会が始まります。
お忙しいところ恐れ入ります。
お約束の時間で始められるように気を付けておりますが、お待ちいただくこともあるかもしれません。その際は1学期同様待合室を設けておりますので、ご利用ください。 |
|
 |
|
|
12月17日(火)「6年生にパソコンを教えてもらったよ」 |
|
|
.jpg) |
1年生が6年生とパソコン室に行きましたマウスの使い方やクリックの仕方などを6年生が丁寧に教えてあげていました。1年生は初めてのパソコン室に大喜び。すらすらとできている子もいました。カレンダーを印刷したり、お絵かきをしたりしました。またパソコン室に行けるといいですね。
2枚目の写真は、外国語活動で様々なフルーツを売っている4年生です。英語でやり取りしながら、お札を渡して買い物をしていました。最後に、自分のフルーツをみんなに紹介していました。
|
|
 |
|
|
12月16日(月)「非行防止教室がありました」 |
|
|
.jpg) |
富田林警察署から警察官2名に来ていただき、6年生対象の非行防止教室が開かれました。
身近な犯罪の被害者にならないために、また、加害者にならないために色々と教えていただきました。
窃盗、暴行、傷害、器物損壊などは、万引きなどの非行から始まることが多いとされています。実際に学校の物を壊す器物損壊により逮捕された少年もいるようです。また、近年では薬物使用の低年齢化の話もありました。
卒業してもそういった非行や犯罪に巻き込まれずに成長してほしいと思います。 |
|
 |
|