赤阪小学校 日誌      
     
    11月15日(金)「いよいよ明後日は学習発表会です」  
     明後日の日曜日は、日曜参観日です。 子どもたち歩通常通り登校です。
 2時間目は各教室等で授業参観となっています。それぞれの教室で子どもたちの学習の様子をご覧ください。
 3,4時間目は体育館で学習発表会です。どの学年も練習を頑張ってきました。しっかりと発表しますのでお楽しみに。
 写真は、6年生の練習の様子です。
 音読はとても大きくはっきりした声で、また、修学旅行の発表はプレゼンテーションソフトで上手にスライドを作って発表していました。さすが6年生ですね。
 
     
    11月14日(木)「学習発表会の練習頑張っています」  
     もうすぐ日曜参観。2時間目が授業参観で、3,4時間目が体育館で学習発表会となっています。
 どの学年も趣向を凝らして、音読の発表や歌、合奏、パソコンのプレゼンテーションなど、それぞれの学年の子どもたちに応じて発表をするようです。
 写真は、4年生が音読発表を練習している様子です。
 2枚目の写真は、オーストラリアの学校とテレビ電話を通じて交流しているところです。しっかり話せたかな。 
     
    11月13日(水)「卒業アルバム写真撮影がありました」  
     今日は、児童朝会を運動場でしました。児童朝会では、聖徳書道展の入選者表彰と保健委員会、代表委員会からのお知らせがありました。赤い羽根の共同募金の合計額報告もありました。8千円を超える募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 その後、卒業アルバムの写真撮影がありました。 全校児童写真です。写真屋さんの掛け声で、みんなニッコリ笑顔の写真が取れました。6年生は学級写真や個人写真も撮りました。その他、グループ写真や委員会活動の写真も撮りました。
     
    11月12日(火)「職業体験で中学生が来てくれています」  
     今日と明日の二日間、千早赤阪村立中学校の2年生3名が、職業体験学習で本校に来てくれています。
 いろいろな学年に入りながら、小学校の先生の仕事について学んでいます。
 給食の時間には、6年生の児童に対して、中学校のクラブ活動の紹介をしてくれました。休み時間中は、いろいろな学年の子どもたちが遊んでほしくて運動場でくっついていました。
 明日もあります。頑張ってください。 
     
   11月11日(月)「運動器健診(2年)」
   今月の体重測定のときに、すべての学年で運動器健診を実施しています。
 これは、体の柔軟性や四肢の骨や関節に異常がないかなどを調べるものです。
○片足立ち、ケンケン
○膝を曲げずに前屈
○腕をまっすぐ伸ばしてしゃがみ込み
○両手をまっすぐ万歳
○床に両手をついてアシカの姿勢
というような内容です。
体が硬い子もいるようです。