赤阪小学校 日誌      
     
    11月8日(金)「社会見学でオークワの裏側に入ったよ」  
     3年生が社会見学でスーパーセンターオークワ河南店に行きました。
 到着後、お店の商品売り場から見学が始まり、普段は入れないスーパーの裏側通路に入れてもらい、お肉や魚をさばいてトレイに入れるところ等を見学させていただきました。また、いろいろな商品があることや、お店の工夫などを教えていただきました。
 最後に、お店でお家の方に頼まれたものを買いました。メモを見ながら、商品を探してセルフレジで会計をしていました。
 ご協力いただきましたスーパーセンターオークワ様ありがとうございました。 
     
    11月7日(木)「非行防止・犯罪被害防止教室がありました」  
     毎年5年生を対象に、「非行防止・犯罪被害防止教室」を青少年サポートセンターに実施していただいています。
 違法薬物についての話や、お酒やたばこも20歳までは飲んだり吸ったりしてはいけないことのお話や、断る勇気について教えていただきました。
 後半には、ペープサートで万引きについてのお話から、万引きは窃盗という犯罪であることや、ばれてからお金を払えばいいというようなものではないこと等のお話を聞きました。
 万引きや喫煙飲酒等から次第に非行に入っていくことはよくあります。とても大事なことを教えてもらいましたね。
 サポートセンターの皆さんありがとうございました。 
     
    11月6日(水)「学校公開、研究授業がありました」  
     大阪府が進めるスクールエンパワーメント事業の一つ確かな学び推進校として本校は学力向上を目指して取り組んでいます。
 今日は、そうした赤阪小学校の学力向上の取り組みについて公開する日でした。千早赤阪村教育委員会や村立学校園の先生方はじめ、大阪府教育庁や大阪府教育センターの先生方も来てくださいました。
 放課後には、5時間目の6年生の国語の授業をもとに、研究討議会が開かれました。6年生の皆さんは、研究授業よく頑張りましたね。 
     
   11月5日(火)「給食時指導(5年)&食育教室(3年)」
   食欲の秋ですね。
 給食の時間に、村の栄養教諭が食育のクイズをしに来てくださいました。
 今日は、5年生の教室です。
 いつも明るい5年生は、カメラを向けるとポーズしてくれます。ありがとう。
 5年生はバケツ稲のお米作りをしていたので、お米に関するクイズでした。すごい種類があることに驚きました。

 2枚目の写真は、先週金曜日にゲストティーチャーに来ていただいて、豆腐作りの体験をした3年生の様子です。

 このように、村は食育にとても力を入れています。給食センターのホームページもご覧ください。