|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
10月25日(金)「海遊館に遠足に行きました」 |
|
|
.jpg) |
1,2年生が海遊館に遠足に行きました。
雨が降っていましたが、水族館なので快適に見られました。
まずはエスカレーターで上に上がって、巨大な水槽をぐるりと回りながら見学コースを進んでいきます。
途中でイルカやアシカが上下に泳いでいるのを見て歓声をあげたり、エサやりをしているところを見られて熱心に見入ったりしていました。
最後まで来ると、実際に魚等にタッチできる浅い水槽があって、子どもたちは直に触れられて喜んでいました。
昼食を食べてから、海遊館アカデミーで海辺の生き物のいろいろな生態を教えてもらいました。
とても楽しい遠足でした。 |
|
.jpg) |
|
|
 |
|
|
10月24日(木)「大阪市立科学館へ遠足に行きました」 |
|
|
.jpg) |
3,4年生が秋の遠足で大阪市立科学館へ行きました。
プラネタリウムでは、太陽や星の動きがとてもよくわかりました。
いろいろな実験展示で遊びながら勉強できました。
雨だったので、外でお弁当を食べられなかったのは残念ですが、行きも帰りもバスの中で、バスレクを楽しみ、とても楽しい一日になりました。 |
|
.jpg) |
|
|
 |
|
|
10月23日(水)「音楽の研究授業がありました」 |
|
|
.jpg) |
今日は南河内地域で小学校教員の研究会が開催されました。そのため、本校教員も午後からは各市町村に出張に出ていきました。
そんな中、音楽の研究授業が本校であり、5年生の授業をたくさんの先生方が見に来られました。
美しい歌声も聞こえていました。
5年生の皆さんよく頑張りましたね。
2枚目の写真は、国語の本読みで、役割読みをしている2年生の様子です。 |
|
 |
|
|
10月21日(月)「てんまのとらやんとドッヂボール交流会」 |
|
|
.jpg) |
本校の体育館で村の芸術鑑賞会がありました。劇団コーロの「天満のとらやん」で、軽快なテンポで大阪弁の会話が楽しく、うなぎを追いかけていくうちに、雷さまに会ったり、傘屋にあったりと冒険旅行が始まります。
子どもたちはとても楽しそうに劇鑑賞をしていました。
また、1,2,3年生は劇を見る前に、4,5,6年生は劇を見た後に、千早小吹台小学校とドッヂボール交流会をしました。学校対抗で楽しんだり、学校混合の赤白チームに分かれて楽しんだりしていました。
|
|
 |
|