赤阪小学校 日誌      
     
    9月26日(木)「教育実習生の研究授業がありました」  
     今月1か月間教育実習に来ている卒業生が、研究授業を行いました。
 所属大学から先生も見に来られました。 6年生道徳で、人気絵本作家のヨシタケシンスケさんの作品を使って、自分自身について考える授業でした。
 みんな自分のことについて、好きなもの嫌いなものや、できることできないことなどについて考えて、自分を再発見していました。
 教育実習も残すところあとわずかとなりました。最後まで頑張ってください。 
     
    9月25日(水)「漢字辞典を使おう!「」  
     5年生が国語の時間に漢字辞典の使い方を学習していました。
 50音順にいろいろな言葉が並ぶ国語辞典と違って、漢字辞典は、部首ごとに漢字が並んでいます。
 部首検索、音訓読み検索、総画数検索などいろいろな方法で漢字を調べていきます。
 漢字の成り立ちや、一文字に込められた深い意味などを知り、より一層言葉に興味を持ってくれることでしょう。
 
     
   9月24日(火)「さあ、勉強しよう」
   土曜日は、運動会に来ていただきまして、ありがとうございました。前日まで土曜日開催は難しいのではないかと思っていましたが、雨は上がり、すべてのプログラムを実施することができました。本当に良かったです。
 運動会も終わって、今週からはしっかりと勉強を進めていきたいと思います。
 1枚目の写真は、6年生の教育実習生の授業の様子です。算数の拡大縮小の学習をしていました。
 2枚目の写真は、2年生の図画工作の様子です。運動会の思い出の絵を描いていました。