|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
9月21日(土)「運動会ができました!」 |
|
|
.jpg) |
天気予報がとても気になる昨日、今朝でしたが、雨はそれほど降らず、明け方からは雨も上がり、早朝は寒かったですが、無事に通常プログラムで運動会を実施することができました。
きっと、子どもたちが願いを込めて作ったテルテル坊主の効果があったのでしょう。
午後からは晴れ間も見えて、秋晴れの中楽しい運動会になりました。
PTA種目にもたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。おかげで、ずい分盛り上がりました。疲れが出ませんようにご自愛ください。
|
|
 |
|
|
9月20日(金)「いよいよ明日は運動会!!」 |
|
|
.jpg) |
いよいよ運動会の練習最後の日になりました。今日は、応援団の練習、3,4年生の練習、1,2年生の練習、5,6年生の練習の順番で、ダンスやリレーの練習など最後の練習をしました。
それぞれのダンスの様子を、お互いに観覧し合いました。
「すごーい」「かっこいい」「かわいい」と、しっかりとダンスなどをみて、感想を言っていました。
午後からは、PTAの皆さんにお手伝いいただいて、4,5,6年生も一緒に運動会の準備をしました。どうもありがとうございました。
あとは、明日のお天気が良くなることを祈るのみです。何とか雨が上がりますように。 |
|
 |
|
|
9月19日(木)「昨日、運動会の係りの打ち合わせをしたよ」 |
|
|
.jpg) |
昨日の6時間目に4,5,6年生のみんなが運動会のそれぞれの担当係にわかれて仕事の分担について打ち合わせをしました。
出発係、決勝係、得点係、準備係、放送係、児童席召集係に分かれて、プログラム表を見ながら、分担や係の仕事について教えてもらっていました。
当日は、それぞれ忙しいと思います。
頼りにしていますよ。頑張ってくださいね。
本日の読売新聞朝刊に、本校5,6年生が組体操に関する記事で載っています。ご覧ください。 |
|
 |
|
|
9月18日(水)「綱引きやマイムマイムの練習をしたよ」 |
|
|
.jpg) |
運動会全体練習3回目
今日はまず、つなひきの練習から始まりました。力いっぱい「オーエス!オーエス!」の掛け声でつなを力強く引きます。
今日は、2回とも赤組が勝ちました。
それから、マイムマイムの練習をしました。運動会当日は、保護者の方々に入っていただいて、2重の円になって踊ります。 今日は1つの大きな円になって、踊りの練習をしました。
最後に、応援合戦の練習をしました。
各学年の練習もとても頑張っていましたね。
土曜日、雨が降りませんように。 |
|
 |
|
|
9月17日(月)「4年生が社会見学に行きました」 |
|
|
.jpg) |
社会科の学習で、ごみのことについて勉強しています。家庭から出たごみは、どこに運ばれていくのか、分別して出る資源ごみはどのように処理されるのかなど、学習しています。
そこで、富田林市にある南河内環境事業組合第1清掃工場に行き、ごみの行方について教えていただきました。大きなごみピットからクレーンでごみをつかんで焼却炉に入れるところなどを見せていただきました。とてもよくわかりました。
お昼休みには、全校児童で応援の練習をしました。
週末の天気が気になりますが、あと一週間運動会に向けて頑張りましょう。 |
|
 |
|