|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
5月31日(金)「野菜炒めを作ったよ」 |
|
|
.jpg) |
家庭科の調理実習で、油を使った調理として「野菜炒め」を作りました。
キャベツ、ニンジン、ピーマンを細く切って油でいためて、塩コショウで味付けをしました。
ニンジンやピーマンを細切りするときに包丁を上手に使って切っている子もたくさんいました。普段から家でお手伝いをしているのかもしれませんね。
食べている子においしいか尋ねると、塩辛いといっていました。塩が多かったのかな。野菜が苦手でなかなか食べ終わらない子もいました。
また、家でも挑戦してみてくださいね。 |
|
 |
|
|
5月30日(木)「社会見学で日野浄水場に行きました」 |
|
|
.jpg) |
4年生が社会見学で河内長野市にある日野浄水場に見学に行きました。
この浄水場に流れてくる水は100%滝畑ダムから流れてきている水だそうです。沈殿やろ過を経て、塩素消毒をした水道水となって河内長野市と富田林市に供給されています。
汚れた水が水路を通っていくうちにきれいになっていく様子を見て、とても勉強になりました。
お土産に一人一本ずつ「めっちゃいしいやんおおさかの水」という大阪広域水道企業団の高度浄水処理水をいただきました。 |
|
 |
|
|
5月29日(水)「第1回目のクラブ活動がありました」 |
|
|
.jpg) |
今年度初めてのクラブ活動がありました。アウトドアスポーツクラブは、サッカーを、インドアスポーツクラブは、体育館でドッヂボールを、将棋オセロクラブは、オセロを、パソコンクラブは、ローマ字入力の練習を、クラフトクラブは今年一年間の計画を話し合っていました。
みんなそれぞれ好きなクラブで、普段の勉強とは違う雰囲気での活動を楽しんでいました。 |
|
 |
|
|
5月28日(火)「学習参観・引き渡し訓練」 |
|
|
.jpg) |
雨の中参観に来ていただきまして、ありがとうございました。子どもたちは、参観に来てもらうことをとても楽しみにしておりましたので、嬉しそうに学習活動に励んでおりました。
参観終了後には引き渡し訓練を実施いたしました。緊急連絡等を学校から一斉に送信できますので、メール配信システムへの登録にご協力ください。
本日多数の方々に登録していただきました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
その後、5年生保護者の皆様には臨海学校の説明会にも参加していただきました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
|
|
 |
|
|
5月27日(月)「新しい一輪車が届きました」 |
|
|
.jpg) |
昨年に引き続き、ノーパンクタイヤの新しい自転車をPTA予算で購入いたしました。ありがとうございました。
昨年は、小さな車輪の一輪車が少なかったことから、14インチと16インチの一輪車を入れました。今年は、18インチと20インチの一輪車を購入いたしました。低学年には少し大きいかもしれませんが、5,6年生にはちょうどいい大きさの一輪車です。早速、お昼休みに乗っている子を見かけました。たくさん乗って遊んでほしいと思います。 |
|
 |
|