赤阪小学校 日誌      
     
    5月24日(金)「パワーポイントで自己紹介づくり」  
     6年生がパソコン室で自己紹介カードを作っていました。パワーポイントのスライド作成で、画像を貼り付けたり文字を入力したりしながら、器用に作っていきます。3学期の茶話会のころには、発表するスライドが作れるくらい上達していることでしょう。
 
 隣の図書室では、2年生が本の返却と貸し出しをしていました。もうすぐ春の読書月間が始まります。たくさん本を読みましょうね。 
     
    5月23日(木)「富田林消防本部とすばるホールに行ったよ」  
     社会見学で富田林消防本部に行きました。通信指令室や出動するときに着替えるロッカールームなどを見せていただきました。また、消防車に乗ってみたり、消防の道具を持たせてもらったりしました。とても重たかったです。消防士さんの筋肉がムキムキでとてもかっこよかったです。

 すばるホールに移動して、お弁当を食べました。ゆっくり休憩してから、プラネタリウムをみました。星空がきれいでした。 
     
    5月22日(水)「学校探検に行ったよ。調理実習もあったよ」  
     1年生と2年生が一緒に学校探検に行きました。名刺をもって、先生たちに配ったり、サインをしてもらったりしました。探検ボードをもって、学校のどこに行けばあるのか探しながらグループで回りました。3カ所シールを貼れる場所があったりして、頑張って探していました。見つかったかな。
 5年生は家庭科の時間に調理実習をしました。ほうれん草をゆでてお浸しを作りました。ゆであがったほうれん草を包丁を使って切り分けました。上手にできたかな。
     
    5月21日(火)「今日はお弁当の日でした」  
     今日は、わんぱく遠足の予備日だったので、給食を止めていたました。
 給食時間はいつもと違って、持ってきたお弁当をいただきました。
 朝は少し雨が残っていましたが、昼前にはすっかり上がり晴れてきたので、お弁当は外に持って行ったりして、思い思いの場所で食べていました。
 子どもたちはどの子もおいしいおいしいと、手作りお弁当をにこにこしながら食べていました。「お弁当のほうがいい」「毎日お弁当だったらいいのに」という子もいました。朝早くからお弁当を作って持たせていただきまして、ありがとうございました。 
     
    5月20日(月)「朝のあいさつ運動が始まりました」  
   代表委員会の人たちが、低中高学年の教室の前で、朝のあいさつ運動の取り組みを行っています。
 今月の目標「朝に元気よくあいさつをしよう」の取り組みです。元気よくあいさつをした人数を調べて、たくさん取り組んだ学級を表彰するそうです。元気よく「おはようございます」とあいさつしましょうね。

 今週は視力検査があります。右目左目の視力を測定します。左右ともA(1.0以上)であればよいのですが、B以下の検査結果が出た人には、お手紙を配布します。
今日は、3,4年生の視力検査がありました。