赤阪小学校 日誌      
     
    5月17日(金)「わんぱく遠足で金剛山に登ったよ」  
     千早赤阪村の金剛山は、とてもたくさんの方が訪れる登山者が多い山です。郷土にあるこの素晴らしい自然を満喫しようと、全校児童で金剛山に登りました。
 登山に最適な気候で、子どもたちはがんばって山頂まで登りました。
 その後移動し、星と自然のミュージアムやちはや園地で遊びました。
 保護者ボランティアの方にも参加していただき、誰もケガすることなく無事に帰ってくることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 子どもたちも疲れが出ることでしょう。明日と明後日でゆっくり休養を取ってください。 
     
    5月16日(木)「体育朝会、避難訓練がありました」  
     今日は、1回目の体育朝会がありました。明日わんぱく遠足なので、(遠足で体操服を使うため)体操服に着替えずに標準服と制帽をかぶって運動場に集まりました。 遠足の列の並び方や、運動会の整列の仕方などを練習しました。

 長休みには、不審者対応避難訓練がありました。放送を聞いて、子どもたちは迅速に校舎内に逃げ込みました。何かあった時には自分の命を守るために、しっかりと行動できるようになればいいなと思います。
 保護者の皆様も名札の着用にご協力願います。
     
    5月15日(水)「エンドウ豆のさやむきをしたよ」  
     毎年恒例のえんどう豆のさやむき体験がありました。給食の豆ごはんの材料になります。子どもたちには、食育の一環として、本物の野菜などの食材に触れる機会を設けています。さやむき体験は、毎年3,4年生で実施しています。エンドウ豆のどこを押さえたら、さやがぱかっと割れるのかを先生に教えてもらって、子どもたちはすぐに理解して次々にむいていました。
 明日の給食が楽しみですね。

 2枚目の写真は、警察の仕事についての勉強です。本物の手錠や警察手帳、警棒、無線機などを見せてもらいました。とてもよくわかりました。 
     
    5月14日(火)「今月の目標、あいさつをして、身の回りを清潔にしよう」  
     児童朝会で、代表委員会が5月の生活目標を発表してくれました。
「朝に元気よくあいさつをしよう」です。明日から教室の前であいさつを数えるそうです。元気よくあいさつをしましょうね。
 保健委員会から保健目標の発表もありました。「身の回りを清潔にしよう」です。
ハンカチは持ってきていますか?と尋ねられて、ポケットを探る子が何人もいました。忘れずに持ってきましょうね。

 2枚目の写真は、野菜の苗植えをしている2年生の様子です。トマトやピーマン、オクラなどを植えていました。しっかり水やりしましょうね。 
     
    5月13日(月)「いちご狩りに行ったよ」  
   1,2年生はバスに乗っていちご狩りに行きました。校務員さんの畑に行ってたくさん実っているいちごを摘んで、持って帰りました。また、水で洗っていくつかイチゴをその場で食べました。とてもおいしかったです。
 3,4年生は歩いていちご狩りに行きました。地域の方の畑に招いていただきました。大きなイチゴが実っていました。とてもおいしかったそうです。
 地域の方々の優しい愛情に包まれて、おいしいイチゴを食べさせていただいて子どもたちは幸せだなあと思います。
 いちごを提供してくださった皆様、ありがとうございました。