赤阪小学校 日誌      
     
    5月10日(金)「スポーツテスト!!!」  
     4,5,6年生対象に、スポーツテストがありました。全国調査として小学5年生と中学2年生対象で、1学期中に実施することになっています。本校では、子どもたちの運動能力の把握と、本人の成長を記録するために全校で実施し、4〜6年生は全種目実施しています。
 大阪府教育庁から担当指導主事にも来ていただき、測定前の練習や指示についてアドバイスをいただき実施しました。
 今日はソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしを実施しました。その他授業時間を使って、50m走、シャトルラン、握力測定をしました。
 昨年よりも良い記録が出たかな。 
     
    5月9日(木)「国語辞典のプレゼント&わんぱく集会+わんぱくタイム」  
   教育委員会の元教育委員長だった方から、毎年 3年生児童全員に国語辞典をプレゼントしていただいています。これは、国語辞典を通じて、たくさんの日本語に出会い、しっかりとした言語力を付けてほしいという願いから個人としてプレゼントしてくださっています。大切に、しっかりと学習に役立てていきたいと思います。
 ありがとうございました。

 3時間目には、わんぱく班で遠足のことについて話し合いました。
 昼休みには、わんぱくタイムがあり、みんなで仲良く遊べました。その様子は、本日のトップページでご覧いただけるかと思います。
     
    5月8日(水)「握力測定ぐぐぐぐーーーっ!」  
     スポーツテスト週間の今週は、運動場や体育館で各種スポーツテストを実施しています。金曜日には、4,5,6年生が一斉にスポーツテストを行います。去年の自分の記録をどのくらい超えられるのか、楽しみですね。写真は3年生の握力測定の様子。トップページは6年生のシャトルランの様子です。
 2枚目の写真は、家庭科で包丁の使い方を実物ではなく、ラミネート教具を使って練習している様子です。5年生からは調理実習など始まります。楽しみですね。 
     
    5月7日(火)「長い休みの間何をしていたのかな?」  
   令和になりましたね。
 元号が変わる改元記念日が今年だけの祝日になったので、10連休となった今年のGW、どんなことをみんなはしていたのでしょう。4年生が国語の授業の中で、休みの日の思い出をみんなの前で発表するスピーチ大会をしていました。旅行に行った子、ショッピングの思い出を話す子、映画や劇を見に行った思い出など、様々なスピーチがありました。
 2枚目の写真は、体育の授業中の2年生です。今週は、スポーツテスト週間となっています。暑くも寒くもなくて、体を動かすにはいい季節ですね。