赤阪小学校 日誌      
     
   4月5日(金)「入学式」  
     いい天気になりました。新入生のみなさん、入学おめでとう。皆さんが入学してくるのを、先生たちや2年生から6年生のお兄さんお姉さんは、首を長くして待っていました。8日からは毎日元気に学校に来てくださいね。明るく楽しい赤阪小学校で、お勉強も、運動も、遊びも、給食も、そうじも、先生と友だちと仲良く過ごして頑張りましょう。
 保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。赤阪小学校の日々の様子をホームページでご覧いただけますので、毎日ほっと一息つくときに、お子様の様子をご覧ください。 
     
    4月4日(木)「入学式の準備と1年生を迎える会の練習」  
     今日は、良い天気になりあたたかくなりました。それと同時に、子どもたちの楽しそうな笑い声が学校に響き、春の訪れとともに新年度の始まりを感じました。
 新6年生は、教室に机を運び入れることから始まり、1年生教室の飾りつけや式場内外の掃除をしっかりとしてくれました。おかげでとてもきれいな式場が出来上がりました。ありがとうございました。
 その後、音楽室で練習をしていた新2年生による新入生歓迎会の練習がありました。とても上手にできました。明日が本番です。よろしくお願いいたします。 
     
    4月3日(水)「臨海学舎の下見に行きました」  
     例年お世話になっている和歌山県日高町にある堺市立青少年自然の家に臨海学舎の下見に行きました。
 今年度の臨海学舎は、6月13日(木)、14日(金)の二日間、5年生が行きます。
 新年度始まって2か月半後には、楽しいカヌーやカヤック体験、キャンプファイヤーなどが待っています。楽しみですね。
 2枚目の写真は昨年の台風21号の被害を受けたスロープの手すりです。臨海学舎のころには修理が終わっているとのことです。
 
     
    4月2日(火)「運動場に砂山が出現!」  
     運動場の隅に、砂の山が出現しました。これは、運動場の砂場に砂を入れていただいたときに、サッカーゴール前などよく水たまりになる場所に、土を入れていただいて、残った土を隅に山積みしてもらったものです。今後、雨の後などに水たまりがよくできるような場所にこの土をかぶせます。

 2枚目の写真は、朝から夕方まで全員で、グループで、会議を続ける先生方の様子です。(写真は加工してあります) 
     
    4月1日(月)「新年度が始まり、桜もきれいに咲き始めました」  
      4月です。
 新年度になりました。
 新元号も発表されました。
 桜も咲きました。
 学校も、新しい学年の教科書、教材等があふれかえり、新しく来られた先生方もいて、動き始めました。
 入学式、始業式に向けて忙しい一週間が始まります。
 学校の桜は、ちょうど入学式のころ満開になるような気がします。良い天気になりますように。

 環境委員会が集めていたペットボトルキャップの回収に来てくださいました。69kg集まっていました。