赤阪小学校日誌

平成27年11月2日(月)

カーソルを写真に合わせて下さい
<<前のページ | 次のページ>>
2015年11月30日(月)
ひさしぶりのかけ足

今日で11月も終わりです。久しぶりに全校かけ足をすることができました。とても元気に楽しそうに運動場をかけ足する子供たち。
明日からは12月になりますが、風邪やインフルエンザにかからないように、みんな元気に登校してほしいです。

2015年11月26日(木)
大阪府土木事務所 出前授業(4年生)

社会科では「大和川のつけかえ」の学習をしています。先日は実際に見学にもでかけた4年生ですが、今日は大阪府富田林土木事務所の職員の方に来ていただいて直接、大和川石川のことについて、くわしく教えていただきました。
また、災害対策についても教えていただき、堤防の大切さや、防災のことなど色々なことを考えるよい機会になりました。ご家庭でもこういったことを話題に一度話し合ってみてください。

2015年11月24日(火)
音楽朝会「3年生の発表」

今日は、音楽朝会で3年生が発表してくれました。
「森の子もり歌」を斉唱し、その中にリコーダーの副旋律を入れていました。
また、「教室はまちがうところだ」の詩の群読もしました。
体育館には3年生の声が響いていました。

2015年11月18日(水)
中学生 職業体験授業

今日は、村立中学生の職業体験の二日目です。二人の中学生には、自分で授業の内容を考えてもらって、授業をしてもらいました。
6年生では、音楽科の授業で「音符や休符の長さ」について、3年生では、図画工作科の授業で「紙皿をつかったリースづくり」をしてもらいました。
中学生にとっては初めての授業。なかなか思うように進まなかったところもあったと思いますが、自分で考えた授業について、45分間一生懸命にやりきりました。
きっといい経験になったと思います。子供たちも普段とちがう先生に教えてもらえて、喜んで学習できていました。

2015年11月17日(火)
全校朝礼

今日は朝礼を運動場で行いました。
校長先生からの講話と、大阪府学生科学賞の表彰そして、今日と明日の2日間「職業体験」で来ている中学生からの挨拶がありました。
朝礼の後は、全校児童で卒業アルバム用の写真撮影も行いました。
お昼には雨になっていますが、朝のうちは天気がもってくれてよかったです。


↑1年生 2年生

↑3年生 4年生

↑5年生 6年生
2015年11月15日(日)
日曜参観&PTA文化行事

今日は日曜参観PTA文化行事
アフリカンミュージックの公演でした。
参観の授業は、

1年生は生活科と図画工作科
2年生は図画工作科
3年生は総合的な学習
4年生は道徳
5年生は国語科
6年生は体育科でした。

上から6枚のそれぞれの写真を掲載しておきます。

ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2015年11月13日(金)
1uをつくろう!

4年生の算数では、広さの学習をしています。
1メートル×1メートル1平方メートルですが、
言葉だけの理解では、実際にどれくらいの広さなのかがわかりません。
そこで、新聞紙を利用して1uの広さをいくつも作りました。そしてそれを並べて5uや9uなどをつくりました。
このように算数的活動を通じて、実感を伴った理解を進めることが大切な学習です。

2015年11月12日(木)
「かけあし運動」開始

今日から「かけ足運動」がはじまりました。
15分休憩のときに準備体操、整理体操を含めて
10分程度、各自のペースで運動場を走ります。

運動場を何周走ったのかを、かけ足カードに記入していきます。
寒くなってきますが、元気に走ってがんばりましょう!

2015年11月11日(水)
芸術鑑賞会の日に千早小吹台小学校と交流

今日は芸術鑑賞会でしたので、千早小吹台小学校全員が本校に来てくれました。せっかくの機会を利用して、各学年でドッジボールの交流をしました。
どの学年もたいへん盛り上がり、秋晴れの下でドッジボールを楽しんでいました。
芸術鑑賞会の内容は
劇団クラルテの
「サーカスのライオン」でした。


2015年11月10日(火)
全校朝会

全校朝会がありました。
今日は、
@寒くなってきたときの
服装ポケットに手を入れて歩かないという話。
A学校にはいてくるのにふさわしい
運動靴の話。
B学校のトイレの
便座の温度を最強にしたままにしないようにという話。
C11月の生活目標「姿勢に気をつけよう」の話
Dペットボトルキャップがたくさん集まったことへ
のお礼。
E秋のあかさか
読書週間で、たくさん読書した子の表彰。
などなどたくさんのことがありましたが、みんな最後まできちんと話を聞くことができていました。

2015年11月9日(月)
中学校体験入学(6年生)

今日は、6年生が,村立中学校に「体験入学」のために行きました。
体育館で、中学校生活についての説明をしてもらった後、各教室で体験授業や部活動の体験をしました。
中学生のお兄さん、お姉さんにいろいろと優しく教えてもらったようで、楽しそうな6年生でした。
中学校への期待感や希望につなげてもらえたらと思います。

2015年11月6日(金)
お弁当給食

今日は、お弁当給食の日でした。
給食センターから、このような お弁当が届きます。
いいお天気でしたので、教室を飛び出して、思い思いの場所でお弁当を楽しんでいました。

学校給食センターのページもご覧ください こちら

2015年11月5日(木)
村PTA連絡協議会 学校見学会

千早赤阪村PTA連絡協議会主催の学校見学会があり、本校にもたくさんの保護者の方が見学に来られました。
特別教室や、各学年の授業の様子を見学され、最後に音楽室で安尾校長より本校の取り組みについての話をしました。
午後からは、給食の試食と、親学習の研修会もありました。

2015年11月2日(月)
雨の日の昼休み(体育館)

11月になりました。今日は冷たい雨が降っています雨の日は、低学年・中学年・高学年と順番にお昼休みに体育館を開放しています。今日は、中学年の子供たちが楽しそうにボール遊びをしていました。