下の9日(火)のブログで、5年生がNPO法人「自然エネルギーを利用する会・千早赤阪」から、地域の方に来ていただき、5年生を対象に毎年村から考える地球環境問題をテーマにした温暖化防止に関する授業をにしていただいてたことを紹介しましたが、
今日はその授業の第2回目です。
千早(旧多聞小学校区)にある水車小屋と水力発電の設備を見学にいきました。
設備に水を流すと、発電され、街灯が点灯する様子を目の当たりにした5年生です。
このように、実感を伴った理解は、大変大切なことです。いつも当たり前の用に使っている電気がの発電とはこのような力で発電されているんだと実感でじたことは大変良かったと思います。
|