昨日30日(月)は、2年の「外国語活動」の授業を教員で参観して、授業づくりやスキルアップをめざす研修を行っていました。2年生は、昆虫の名前や特徴について英語でチャレンジしていました。後半は、前に立った児童が一つ内緒で選んだ昆虫について、周りの児童が「緑色ですか?」とか「噛みますか?」とか質問をし、「○(Yes)」か「×(No)」と返ってくる答えをヒントにしながら、「選んだのはどの虫だろう?」と絞り込んでいくゲームを楽しむ、そんな学習活動でした。
今月のこの学習で、2年生は、英語をメインにした活動に対して、ぐんと積極的になれました。楽しく知的なゲームを通して英語を使うことに、自信がついたのだと思います。昨日の授業の最後、「グッバイ・チャレンジ」という一人ひとり簡単なやりとりをする場面も、延長となるくらい何巡もトライしていました。
そんな2年生、今日は朝の会に「ハロウィーン読み聞かせ」企画で図書委員が来てくれて、「トリック オア トリート」ではないけれどシールプレゼントもあったのですが、英語モードで「Thank you!」と言っている子もいました。また、今日は昼休みにも「ハロウィーン英語キャラバン 急きょ企画(!?)」があり、そこでは「Trick or Treat」のやり取りを、英語で楽しんでいました。(注)お菓子はあげていません
|