Akasho Blog
赤小ブログ
<<前のページ | 次のページ>>





















2024年7月19日(金)
1学期終業

1学期の終業式を行いました。代表委員会のプリントにあった「夏休みを充実させよう!」というメッセージを受けて、校長からは、粘り強く続けて取り組むことを大事に・・・と筋トレを例に、また、新しいことを知って正しく考える力を蓄えることを大事に・・・と読書を例に話をしました。いい夏休みにするために、担当から生活についての話もありました。終業式に続いて、図書委員会からクイズ企画の表彰もありました。最後は6年生から「夏休みを楽しむぞ!」というエールがありました。2時間目以降は、学級で通知票「のびる子」、その他配布物を受け取ったりしました。新しい学年でこの1学期、毎日の積み重ね、行事など特別な機会での経験を通して、子どもたちはそれぞれしっかり成長しました。赤小ブログで改めてふり返ってもそう思いました。1年生は初めての小学校生活で頑張りましたね。今日は初めての「のびる子」との対面でした。夏休み期間中のホームページはのんびりモードです。トップページやブログなどがときどき更新されることもあります。たまにのぞきにいらしてください。
















2024年7月18日(木)
感謝しながら1学期終業へ

明日が1学期終業式の日です。71日間(1年生は72日間)の1学期も、もうあと1日です。朝、登校時に活動してくださっている子ども見守り隊駐在所警察官の皆様のおかげでここまで安全に通学できています。先日学校外部への思わぬ漏水があった際は、村教育委員会の至急対応のおかげで場所を特定しての仮復旧に至り、断水継続を免れることができました。教職員も日々努力いたしましたが、いろいろな方のたくさんのご協力のおかげで教育活動を日々進めることができました。明日は感謝の気持ちをもって1学期を締めくくりたいと思います。今日は各学年学習の仕上げやふり返りをしたり、夏休み期間中のことを確認したり、またお楽しみ会的なことをしたりしていました。一気に暑さが増した今日ですが、明日もう1日乗り切りましょう。














2024年7月17日(水)
校庭開放+シャボン玉あそび企画

雨天や水道菅破断による緊急工事の断水といった理由で中止が続いた校庭開放。今日はようやく実施できました。同じく中止になっていたボランティアかりんさんによる企画「シャボン玉遊び」も、今日実施してくださいました。晴れて暑い午後でしたが、ミストシャワーも用意してくださり、いろいろな道具でいろいろなシャボン玉を作って遊ぶことができました。いっぺんにたくさんシャボン玉を作って飛ばしたり、ゆっくりとした動作で大きく長いシャボン玉をつくったりと、みんなだんだんと上手になっていきました。企画終了後はいつものように、いえいつも以上に、日陰の部分を活用したり休憩を入れたりしながら、校庭開放を楽しんでいました。かりんの皆様、貴重な遊び企画をありがとうございました!












2024年7月16日(火)
かりんさんによる読み聞かせ(1年)
図書委員による読み聞かせ(2年)

12日(金)には、ボランティアかりんさんによる1年生対象の読み聞かせがありました。紙芝居をいくつかしてくださいました。ありがとうございました。この赤小ブログでも、図書室の様子や図書委員会の活動、読み聞かせのことを、1学期後半は良く取り上げました。読み聞かせについては、トップページで先日写真を載せましたが、図書委員による企画もありました。昼休みに行った2年生対象の回、10日(水)の様子も合わせて紹介します。便利な電子書籍やデジタルコミックがある一方、紙の本をめくって読書をする良さもあります。夏休みは時間の使い方について選択の幅が広がりますので、読書をするにもいい機会だと思います。終業式の校長の話でも、読書について取り上げてみようと思っています。












2024年7月12日(金)
4年理科 feat.「ちはや星と自然の
ミュージアム」〔11日〕

金剛山のちはや園地にある「ちはや星と自然のミュージアム」の解説員の方にお越しいただき、理科の授業を2時間していただきました。村教育委員会のコーディネートもあり、4年理科の学習に合わせたいろいろな資料で、楽しく分かるような内容で進めてくださいました。4年生、まずは星座早見盤を使って、いつどちらの方角でどんなが見えるかみんなで確かめました。定点観測映像での動きを見たり、その中で動かない星「北極星」に注目したり。惑星の形を「クリスマスツリーみたいだなあ」などと見立て、お互いのイメージを交流したりもしました。他にも解説員さんから、「この星座、そんな形でそんな名前!?」といったおもしろ話をしていただきました。専門的な楽しい授業をありがとうございました。 












2024年7月11日(木)
着衣泳(高学年)
 今シーズンプール学習締めくくり

着衣泳をするのは年に1回、さらにコロナ禍で中止の期間もありましたのでほんとに限られた機会ですが、それでも経験を重ねた5・6年生は、浮くのがとても上手になっていました。今日1日でコツをつかんで自力で上手に受けるようになった子もいます。ペットボトルがあればさらに楽に浮くことができていました。撮影していないので写真はありませんが、着衣泳のあと、記録会をしました。25mにチャレンジ、50mにチャレンジ。泳力が伸びた子が多い印象で、頑張って泳いでいました。頑張れたのは、声援のおかげもあったように思います。オリンピック競技か!?というくらい盛り上がり、応援の声が響きわたっていました。今日の高学年授業が、赤阪小B&Gプールでの学習、今シーズン最終でした。















2024年7月10日(水)
役場の備蓄倉庫など見学 
総合的な学習の時間(4年)

ある日、校内を見回ってみた4年生の疑問です。「赤阪小には非常食備蓄がほとんどない! 日頃は自分たちが通うし、避難所となる場合もあるというのに?」・・・どうもそれは、近くの村役場備蓄倉庫があるので、非常食などを運んでもらえるかららしい。じゃあ、村役場にはどんなものがどれくらい備蓄されているのかな?・・・ということで、5月に特別授業をしていただいた危機管理課の方に再びお世話になり、今回は逆に4年生村役場にお邪魔して、施設や備蓄状況を見せていただきました。備蓄している物、簡易テントやトイレ、屋上の自家発電装置などについて説明していただきました。4年生からも鋭い質問があり、備蓄品についての理解がより深まりました。赤阪小へ戻ってきたとき、十分納得した表情で「見て良かった。いっぱい勉強になった。」と言っている子もいました。良かったですね。














2024年7月9日(火)
着衣泳(低・中学年)〔8・9日〕

昨日は1・2年生、今日は3・4年生が、着衣泳を体験しました。服が濡れて重くなること、そのため実際のの事故の際は、必死になって動くと体力を消耗しやすいことを理解しました。浮いて待てることが大事です。の事故を見かけたときに自ら助けにいくのは危険ですから、ペットボトルのようなものがあれば渡して浮く補助に役立てることができることも体感しました。3・4年生は、いったん水着いでふだんの動きを確認してから服を着て靴を履き、同じようにいでみて、その重さやぐ難しさを感じていました。脱ぐのも大変なくらい重くなりますからね。保護者の皆様、服や靴の準備にご協力いただき(濡れて持ち帰ったものの片づけもですね)、ありがとうございました。














2024年7月8日(月)
昼下がりの赤阪小

週末は大変暑い日となりましたね。今日もでした。暑さ指数のレベルが上がり、外遊びはストップになりました。ちょうど今日は、図書委員1年生向けに図書室で昼休みの読み聞かせをする企画がありました。欠席の図書委員のピンチヒッターも含め、みんな上手に読んでいました。図書室前では、「おさかなクイズ」「花のつぼみクイズ」企画が続いています。クイズに答えてプレゼント応募できるのは今週の金曜日までです。図鑑を持ってきて調べながら答えを考えているのは、2年生です。一方会議室では、PTA保健体育委員さんが給食エプロン点検を。アイロンとミシンも駆使して本当にきれいにしてくださいました。明日明後日はマイエプロンですので、2学期また気持ちよく使わせていただきます。ありがとうございました!














2024年7月5日(金)
B&Gプールでの低「水遊び」・中「水泳運動」

6月中旬から、低・中・高学年別にB&G海洋センタープール水遊び・水泳運動の学習を行っています。画像、3・4年生(中学年)のは6月28日の様子です。1・2年生(低学年)のは昨日と今日のものです。低学年は、水に入って移動したり、浮かんだり水中で息を吐いたりと、いろいろ遊びながら水慣れしていきます。広い方のプールには、端に踏み台を敷いている部分があるので、そこでも活動にチャレンジしている1・2年生です。プール利用の最初と最後は、B&G施設管理の方にみんなであいさつをしています。お礼を伝えてからバスへGO! 学校プールではなくB&Gのプールを使用するようになり、こうして通学バスを利用して学校から行き来することにも慣れました。いろいろな方にお世話になっています。


















2024年7月4日(木)
地区別児童会・一斉下校(3日)

昨日は、1学期をふり返る地区別児童会がありました。そのまま地区・班ごとに下校できるよう、帰りの用意もして地区別の教室に移動します。1学期登下校ふり返りをしたり、夏休みの生活について代表委員会からのプリントを参考にしながら話し合いをしました。全校そろっての集団下校ではなく、活動が終わった地区から順次・・・という一斉下校で帰りました(学校を出る時間にいつもよりばらつきがあり「遅いなあ」とご心配おかけしたところもありました)。全班網羅はできませんが、地区別児童会の後は、職員が一緒に歩いて帰ります。ふだん車では巡回できない道もありますので、歩いて様子を見るといろいろ分かることがあります。












2024年7月3日(水)
図書の時間・ボランティア「かりん」さんによる
読み聞かせ(3年)

今日の3年生図書(国語)の時間に、ボランティアかりん」さんが3冊の本を読んでくださいました。どのお話も思わぬ展開があり、印象的でした。3年生からも感想発表、そしてお礼の言葉がありましたが、暑い中をお越しくださりありがとうございました。この場でもお礼申し上げます。読み聞かせの後は、借りていたの返却手続きをして、次に借りたいを探したり残り時間で読書をしたりしていました。読書を通じて、いろいろな世界を知ったり、想像がふくらんだり、知識や言葉が増えたりするのは幸せなことです。ぜひ図書室をたくさん利用して、たくさんのと出合ってほしいと思います。
















2024年7月2日(火)
児童朝会 委員会より(2日)&委員会活動(1日)

今日は1学期最後の児童朝会代表委員会からは遊び方について、保健委員会からは暑さ指数の測定の話がありました。各委員会は、全体に伝えることがあればこうして児童朝会やお昼の放送などの機会を通じて、全校児童にお知らせしています。委員会として授業の中で集まるのは月1回程度です。昨日1日(月)に、1学期締めくくりの委員会活動がありました(月曜実施のときは、4年生の代表委員は学年授業のため不参加です)。代表委員会体育委員会は、運動会での役割や分担について話し合ったり練習したりしていました。保健委員会環境委員会は、それぞれ予定していた作業を進めていました。図書委員会は今月の読み聞かせ企画のリハーサルを、放送委員会は1学期の活動をふり返る話し合いをしていました。














2024年7月1日(月)
カラーの給食献立予定表(7月)と
食育2年(6月21日)

今日から7月、1学期のラストスパート。今学期の給食は明日も入れてあと7食です。今月の給食献立予定表、(配布分はモノクロですが)教室掲示用とデータ版は、部分カラーです。「かんたん、朝ごはんレシピを紹介します!」の特集のところです。二次元(QR)コードを読み取ると、レシピ調理画像を見ることができます。美味しく食べる、しっかり食べることも大事。そしてできるだけ栄養バランスよく食べることが大事です。野菜は、体にとっていい働きをしてくれるものですから、意識してよく食べたいものです。だいぶ前の話題になってしまいますが、栄養教諭による6月21日の食育授業では、2年生が、腸のそうじをするなどの大事な働きのある野菜について、触って伝えて当てるクイズや実際の腸の長さが分かる教材で学習しました。
給食センターHP → 献立予定表のコーナー

ホームへもどる
赤阪小学校日誌

令和6(2024)年7月1日(月)〜

写真は、たてに配列しています
スクロールしてごらんください。