例年この時期に、学校の電気システムの心臓部分とも言える「キュービクル」と呼ばれる設備の年に一度の大型点検があります。キュービクルは、正門から入った右側、ちょうど職員室の裏側にあります。でも、ふだん注目されることが少ないので、知らない、あるいはあることは知ってても何のための物かは知らない児童が多いと思います。
作業の邪魔にならないよう気をつけながら、少し近づかせてもらいました。中の様子を見る機会はそうそう無いと思いますので、紹介がてら記事にしてみました。
ブレーカーを落とし、1時間ちょっと停電した状態になります。エアコンも止まりますが、9時からと開始が早かったこともあり、しのげました。去年は電話もインターホンも使えなくなりましたので、保護者の方には週末メールで「電話がつながらない時間帯がある」とお知らせしていました。ところが今年、偶然電話がかかってきて、以前のように災害時(停電時)の非常用回線が使える設定に戻っていることが分かりました。ほっとしました。
|