個別の訪問とは別に、関係者揃っての年に一度の学校訪問が昨日29日(木)にありました。他への訪問の後、本校へ4時間目に来られました。生活科や音楽、算数、国語の他、中学校の先生が主に行う音楽と理科の授業をご覧いただきました。笑顔で挨拶する子がたくさんいていい雰囲気でした。授業後は村の給食を本校で召し上がりながら、栄養教諭からの給食事業や食育の取り組みに関するプレゼンをお聞きになりました。給食はハヤシライスがメインの日でした。日台交流で千早赤阪村に寄贈があった「台湾産冷凍アテモヤ」にも興味をもっておられましたが、給食に登場したのは1日違いの今日でした。
「アテモヤ」・・・ほとんど食べる機会のない果物ですので、児童が食べる食べないについては保護者の方にアンケート回答をしていただいていました。ですので全児童が食べた訳ではありませんが、甘さを楽しんでいる子が多い印象でした。中には食感を気にしている子もいました。確かに、かなり甘いです。なしとパイナップルのミックスとか、マンゴーとぶどうのミックスとか、教員からも、メロンとライチかな・・・といったいろんな味のたとえを聞いた「森のアイスクリーム」、アテモヤでした。
|