千早小吹台小学校 ブログ
 スマホで見やすいように左に寄せました
お持ちのスマホの画面に合わせて縦スクロールでご覧ください。
           
8月29日(金) 学校の様子


① 授業の様子(5年生)
富田林少年サポートセンターと富田林警察署少年課の職員を講師に
5年生児童に非行防止犯罪被害防止教室をしていただきました。





ちょっとした気の緩みや感覚のずれが発端で
結果、非行につながる話を聞きました。
「ルールを守る」「思いやり」「断る勇気」
大切なことを確認しました。


本日から2学期の給食が始まりました。


② 給食の様子(1年生)


村給食センター指導栄養教諭の先生が、
1年生に食育の話(朝ご飯の大切さ等)をしてくださいました。



9月10日からは運動会の練習も始まります。
暑さに負けずに、朝ごはん・給食、しっかり食べましょう。






8月28日(木) 学校の様子


1学期の頃に比べ、登校時は少し涼しくなりました。


学級園に植えた花からも、
季節の移り変わりを 感じます。



今日も学習用具を手に、子ども達は元気に登校しました。


本日より、校内のみの作品展が始まりました。
※保護者向けの作品展は来年2月20日~『図工・書写展』になります。


一部ではありますが、児童の作品を紹介します。












作品一つ一つに児童の工夫や努力が見受けられます。
(お家の方のアドバイスもあった事でしょう。
ありがとうございました。)




8月27日(水) 2学期初日の様子


長い夏休みが終わり、いつもの朝が始まりました。

みんな重い荷物を持って登校しました。

(77名全員の登校は叶いませんでした。
お休みしたみなさん、早く元気になって来てくださいね。)

体育館で始業式です。

校長先生お話や、2学期から勤務を再開する先生、
生活指導の先生のお話を聞きました。



まだ暑さが残る体育館。
空調機をフル稼働しましたが、その騒音の中でも、
子ども達は、耳を澄まして先生方の話を聞きました。



その後、教室に戻り、夏休みの作品を提出したり
担任の先生の話を聞いたりしました。



夏休みの作品に、
作品票(氏名と作品名の記入)をつけています。





教室はエアコンがあるので若干 暑さをしのげますが、
校舎内は蒸し暑いです。
寝不足等のままで登校すると、熱中症の危険が増しますので、
規則正しい生活リズムを整えさせてあげてください。



今日の下校は、大雨警報発令を想定した集団下校でした。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の草抜きのお陰で、運動場の中心部は
かなりきれいになりました。
改めて、ご協力ありがとうございました。






8月26日(火) 学校の様子


今日の学校(体育館)は、曇りのせいか
汗が吹き出るような暑さではありませんでした。


明日は皆さんの元気な姿を見られるのを楽しみにします。


8月23日(土) 全校登校日の様子


久しぶりの児童の登校でした。


教室では、持ってきた宿題を提出しました。



その後、グランドに移動して草抜きの開始です。








暑い中、ありがとうございました。





8月22日(金) 学校の様子


雨が降らず、グランドはカチカチの状態です。

明日も、朝から暑いと思いますが、
協力して草抜きをしましょう。
(出来ている宿題があったら、明日持って来てもいいです)



8月18日(月) 学校の様子


お盆が明けましたが、今年も残暑は厳しそうです。

ですが、正門付近の花は、元気に咲いています。

花ボラさんや校務員、みなさんの水やりのお陰です。
ありがとうございます。



先週の小吹台夏祭りには、
本校児童に加え、卒業生や転校した児童も参加していました。
(本校の行事でないため、写真の掲載は控えます。)

グランドはきれいに片づけられ、
轍の跡に祭りの名残りが見られました。

実行委員や地域の皆様、ありがとうございました。



8月7日(木) 学校の様子


夏休みも半分が過ぎました。

久しぶりの雨のお陰で、
昨日までの猛暑が少し和らぎました。


全校登校日まで2週間。
青々と茂ったグランドの雑草を一緒にとりましょう。




8月4日(月) 学校の様子


8月になりました。

猛暑のせいで、校内の植物も しおれています。

体調管理に気を付けて、夏休みを過ごしましょう。





 
3年 算数「0をかけたかけ算」