|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
6月21日(金)「インタビューしてメモを取ろう」 |
|
|
.jpg) |
5時間目、本校の先生方と、千早赤阪村立中学校と千早小吹台小学校からも先生に見に来ていただいて、研究授業がありました。3年生の国語の授業で、質問をして答えてもらった内容を、上手にメモを取る方法について勉強しました。
聞き取った内容を短くまとめて書くことや、番号をつけたり、線を引いて消したり、書き加えたりする方法を学びました。上手にメモを取れるようになると、要旨をまとめる力や思考力が伸びます。これからも、いろいろな学習でメモを活用していきましょう。 |
|
 |
|
|
6月20日(木)「フリー参観日 ご来校ありがとうございました」 |
|
|
.jpg) |
今日は、1日フリー参観日でした。
1時間目から6時間目まで、本当にたくさんの保護者の皆様に来ていただけました。お忙しい中、子どもたちの学習の様子を見に来てくださいまして、ありがとうございました。こどもたちもとてもよろこんでおりました。
写真は、オーストラリアの小学校とのテレビ会議の様子です。お互い相手の国の言葉で話しかけて、伝わる喜びを実感していました。
4時間目にはNTTドコモさんの協力で、5,6年生対象にスマホ教室を実施しました。ネットトラブルに巻き込まれないように気を付けましょう。 |
|
 |
|
|
6月19日(水)「学校のまわりを探検したよ」 |
|
|
.jpg) |
2年生がたんけんボードをもって学校を飛び出し、村たんけんに出かけました。
今日2年生が尋ねた場所は、4カ所
■カタロ さん
■ガソリンスタンド さん
■保健センター
■阪神自動車工業 さん
どの場所でも、子どもたちの質問にとても丁寧に答えてもらいました。よくわかりました。学校に戻って、教えていただいた内容について発表をしたりしました。
ご協力いただきました近隣の施設の皆様どうもありがとうございました。 |
|
 |
|
|
6月18日(火)「歯磨き指導がありました」 |
|
|
.jpg) |
今日は全ての学年で歯磨き指導がありました。
学年に応じた内容で奥歯のお話や甘いものを食べすぎると虫歯になりやすいことや、だらだらとおやつを食べ続けるとよくないことなど、いろいろと教えてくださいました。高学年になると、歯垢や歯肉炎の話まで教えてもらいました。そして、すべての学年で正しい歯磨きの仕方を丁寧に教えてもらいました。
虫歯にならないように、歯を大切にしましょうね。 |
|
 |
|
|
6月17日(月)「漢字辞典を引いてみよう」 |
|
|
.jpg) |
小学3年生では国語辞典を学習します。そして、小学4年生では漢字辞典を学習します。
いろいろな言葉が50音順に並んでいる国語辞典と違って、部首別にまとめられて掲載されているので、見つけるのが大変です。
総画数でたくさん並んでいる文字の中から目当ての漢字を探し出し、ページ数を調べて、分厚い辞書の中から一文字を見つけ出していました。
「ないないない・・・」
『そんなことない載ってるはずやで』
「あったーーー!」
とてもうれしそうに見ていました。これからどんどん使っていってください。 |
|
 |
|