Akasho Blog
赤小ブログ
<<前のページ | 次のページ>>













2024年1月31日(水)
今日の給食時間

今日の献立は、3年の道徳の教科書に「マサラップ」というお話があるのですが、それに出てくるフィリピン料理でした。村の給食では、中国、韓国、インド、メキシコなどに由来する料理も出ますが、新登場2年めのフィリピン料理です。1年生にとってはどれもこれも初めてでしたね。バナナの天ぷらが話題になっていました。6年教室でも「おかずか!?デザートか!?論争」が去年に続き再燃していました。5年教室では、バナナの天ぷらのおかわりが人気でした。お昼の放送では、12月に放送委員会が行った「年末放送ジャンボ宝くじ」で「放送してみたい」と希望した児童のうち、当選者が日替わりで登場する体験企画が、今日から始まりました。早めに放送室に来てリハーサルをしてから、オンエアに臨んでいました。インタビューもありましたが上手でしたよ♪














2024年1月30日(火)
学習参観・学級懇談会4・5年 
作品展もスタート

今年度も3学期学習参観は複数日分散実施で、今日は4年・5年の回でした。体育館での校内作品展も今日からスタートしています。すばるホールでのなかよし作品展に出展したなかよし学級作品は、閉幕後持ち帰って校長室・職員室前で先に展示を開始していますので、こちらもご覧いただけます。
今日の参観授業4年総合防災について知らせよう!」。災害のこと、防災グッズのことなど、グループごとに調べたことを保護者の方に伝える活動でした。5年算数容積の求め方を考えよう!」升(ます)のように厚みのある入れ物の内のりを考慮した容積を求める方法を考える学習でした。
その後、学級懇談会もありました。PTA学級委員(保健体育委員)さんを決めていただきました(5年は茶話会委員も)。赤小PTAにつきましては、役員選出に関する規約改正や広報委員会の廃止など負担軽減を図りながら、皆さんで活動を続けていきやすいよう考えてくださり、ありがとうございます。












2024年1月29日(月)
なわとびタイム@運動場 最終回

運動場の状態が良くなくて体育館での自由練習に変わった回もありましたが、26日(金)そして最終回の今日と続けて、運動場なわとびタイムを実施できました。縦割りのわんぱく班で跳び方のコツなどをアドバイスし合う場面もあり、6年生はじめ高学年が活躍していました。跳ばない回し技「返し」にトライしているペアやグループがいくつもありました。腕をクロスさせるあや跳び交差跳び、そのアレンジ版のあやサイクル(跳び)・交差サイクル(跳び)、跳びながら移動のあるパラレル前(進跳び)・パーグー(跳び)後ろ(移動)などが、難易度高いものです。全体で取り組むのは今日で区切りですが、体育の授業や休み時間に自由に跳ぶ機会があります。耐寒にはもってこいのなわとび運動です。まだまだチャレンジ!














2024年1月26日(金)
 「逃げろ!全校逃走中」

1月の生活目標「晴れの日は外で元気に遊ぼう」に関連した、代表委員会による昼休み全校遊び企画、某番組を模倣した「逃げろ!全校逃走中」♪ 6年生も学年閉鎖が明け、全校で実施しました。給食中から楽しみにしている子が多く、昼休みになってテーマ曲が流れたら、テンション高く運動場に集まって来ました。けいどろや鬼ごっこがベースの遊びですが、番組さながらのハンター(鬼)役7人でスタート。みんなが逃げ惑う中、中盤にハンター3人追加投入。そして終盤、最強のハンター1名が登場するとボルテージは最高潮に(!?)。カードミッションボールミッションがあり、うまくいくと先に捕まった逃走者を再び解放できたりもして、協力しながら全校遊びを楽しみました。代表委員会、グッジョブでした♪












2024年1月25日(木)
5年生臨時リーダー「わんぱくタイム」

昼休みの縦割り班遊びわんぱくタイム。3学期は、6年生から5年生へと最高学年・リーダーの役割を徐々に引き継いでいく時期になるのですが、6年の学年閉鎖の関係で「いきなり路上教習」じゃないですけど、ほんと5年生にとってはいきなりのリーダー役としてのわんぱくタイム活動。2つの班がけいどろ、4つの班がドッジボールをしました。はじめ班ごとに集まってあいさつや確認。しっかりけいどろドッジボールを楽しんで、最後は再び集まって振り返り。話し合いや記録も含め、探り探りのところもあったでしょうが、5年生、ほんとよく頑張っていました。でも安心してください。今学期、6年生が主体のわんぱくタイムはまだありますよ!












2024年1月24日(水)
クラブ活動

学年閉鎖中の6年生が残念がると思いつつ・・・ですが、どのクラブ4・5年生がいて異学年交流はできますので、予定通りクラブ活動を行いました。ICTカルチャークラブ凧作りと運動場での凧揚げを楽しみました。アウトドアクラブも、運動場でドッジボールをしました。凍てつくような寒さと風の中でしたが、「子どもは風の子」の言葉を地で行く活動ぶりでした。インドアクラブは、今回インディアカを楽しみました。体育では扱わないスポーツなので用具も無く、村からインディアカボール(例の赤い羽根付きのです)をお借りしました。ありがとうございました。本校には、なみはや国体のときに千早赤阪村代表で出場した経験のある教員がたまたまおりましたので、元選手(選手と言えるのか!?)として活動支援に加わりました。












2024年1月23日(火)
なわとびタイム@体育館「自由参加」版

16日(火)にスタートした長休みのなわとびタイム。昨日今日と運動場の状態が思わしくなく、全学年でのなわとびタイムはできませんでした(6年が学年閉鎖中ですので、外でできても1〜5年生でという形でした)。体育館に場所を変えての場合、希望者自由参加に変わります。昨日今日と続けて体育館で行いました。両日とも5年生の参加が多かったですが、今日は他の学年児童もたくさん来ました。チャレンジするのは、リズムなわとびと呼んでいる、曲に合わせて「かけ足」「もも上げ」「あやとび」などのとび方を基本8拍ごとに変えながら続けていくものです。また、跳ばない回し技として「返し」なるものがあるのですが、リズムなわとびが得意な教員による「返し ミニ実技講習会」も、自然発生していました。












2024年1月22日(月)
19日の「食育」(5年)

こちらも19日(金)の栄養教諭による食育です。17日(水)の震災献立をまずは振り返り、食べられることのありがたさを再確認しながら、6年生になると経験できる交流バイキング給食の様子を写真で紹介。かなり前のめりで見ていた5年生でした。この交流バイキング給食でも3色(黄色、ピンク、緑色)のテーブルに分かれてごちそうが並んでいる様子から、タンパク質、糖質・資質、ビタミン・ミネラルといった食品群五大栄養素バランス良く食べることの大切さを再確認し、給食1食分献立を考えるという内容でした。最後ジャンケンに勝った2人が献立例を発表しました。5年生が授業を振り返る感想をしっかり書いているので感心しました。












2024年1月19日(金)
給食時指導〜震災献立を振り返る〜(2年)

栄養教諭による給食時指導17日(水)震災献立を振り返る内容でした。今年度のみ、無償提供のあった災害食の煮物が加わっていました。それでもふだんより簡素なメニューでしたが、本当に大災害が起こって飲まず食わずになったり、わずかな食量を分け合ったりする状況になったりしたときに食べられたら、どれだけありがたいことでしょう。給食時指導では、阪神・淡路大震災当時の様子や、能登半島地震発生後の食事事情が分かるSNS投稿の画像、授業再開できた被災地の学校給食(本当にかろうじて)の提供の様子も紹介されました。能登半島のこともなかなか実感が湧かず、自分ごととしてとらえるのは難しい面もありますが、17日も19日も、感謝してしっかり食べていた2年生でした。
















2024年1月18日(木)
村立中学校体験入学(6年)

村立中学校体験入学入学説明会があり、千早小吹台小赤阪小6年生保護者の方が参加しました。体育館での校長先生や担当の先生、生徒会役員の皆さんによる全体説明の後、生徒会役員の先導で6年生体験選択授業を受けに各教室へ移動しました。英語は、英語で交流ということで、サイコロを使った好きなことQ&Aのやり取りや自己紹介をグループで楽しみました。社会は、近畿2府4県のご当地キャラクターを題材にしたクイズを楽しんでから、大阪のオリジナルご当地キャラクターをデザインしました。音楽は、料理に関する曲を聴いて、曲想からどんな料理を表しているのか、自分の考えと根拠を交流していました。楽しく興味深い、また両小6年生のそれぞれの個性が生きる体験授業をしていただき、貴重な機会になりました。
















2024年1月17日(水)
1月17日 「昔遊び交流」(1・2年)

村社会福祉協議会のご支援により村老人クラブ連合会の皆様にご協力いただいて例年お世話になっていた行事ですが、コロナ禍で途切れていた中、今回4年ぶりに実施することができました。けん玉あやとり竹とんぼお手玉めんここまで、一緒に遊んでくださったり、うまくできるよう優しく教えてくださったりと、大変お世話になりました。とても温かな世代間交流学校地域間交流になりました。寒い日にお越しいただきありがとうございました。

また、今日は阪神・淡路大震災が起きた1月17日ということで、給食震災献立でした。学校給食用非常食の煮物が初登場しました。震災献立全貌は、給食センターホームページ(本校「今日の給食」リンク)でご覧いただけます。→ 給食センターHP
















2024年1月16日(火)
いろいろな1日(2日!?)

今日はいろいろちょっとずつ♪ 昨日(月)は明け方の雨が残り、千早地区通学バス乗り場は霧(雲?)の中でした。暑い日も寒い日も見守りありがとうございます。そして今日児童朝会校長講話の回。学校だより2月号で触れますが、「強く 正しく 朗らかに」・・・の朗らかに関する話をしました。授業の様子は、すばるホールで明日から開催の「なかよし作品展」への出展作品仕上げ中のなかよしタイム、ビンゴゲーム形式で動物名に親しんでいる3年外国語活動立体当てクイズ形式で特徴を聞き出すQ&Aをしている4年算数のシーンです。長休み、全5回のなわとびタイムがスタートしました。昼休みラーチャレでは5年生が来ていて、冬は好き?きらい?なぜ?というやり取りにチャレンジしていました。図書委員は、お楽しみ新企画の準備作業をしていました。運動場では、「野球しようぜ!」と大谷翔平選手がくださったグローブも使ってキャッチボールをしていました。
















2024年1月15日(月)
キッザニア甲子園EAP(6年)

コロナ禍での中止を経て、これでスタート2年めとなる「キッザニア甲子園EAP(イングリッシュ・アクティビティーズ・プログラム)」。村教育委員会による6年生全員対象の事業で、楽しみながら職業体験や社会の仕組みを知る体験ができるキッザニア甲子園で、キャリア教育に加え完全英語でのプログラムも各グループで2か所のパビリオンで受けられる校外学習です。欠席が多く残念でしたが、本日1日体験してきました。英語でのプログラム以外にも、予約が取れたパビリオンで自由に職業・社会体験をして回りました。ちなみに画像で紹介しているのは、ガソリンスタンド、ガラス工場、ラジオ局、ソーセージ工房、食品開発センター、パスタスタンド、テレビ局、運転免許試験場、裁判所です。トップページはすし屋です。6年生Good job!でした!
















2024年1月12日(金)
げんきこども園ゆり組さんと交流(1年)

1年生が「秋みつけ」で集めた木の実などで作ったおもちゃや遊びで一緒に楽しもうと、げんきこども園のゆり組さんをお誘いしました。準備からとても張り切っていた1年生でした。ゆり組さんが運動場を通って来てくれたとき、4年生が使っていた、大谷翔平選手から「野球しようぜ」のメッセージとともにいただいたグローブに、園の先生方が盛り上がっておられました(笑) 1年生との交流では、4つの遊びコーナーをグループで順番に楽しんでもらいました。1年生の説明やフォローがどんどん上手になっていって素晴らしかったです。お見送りしたら、ちょうどげんきこども園さんが凧揚げをしていました。敷地隣接の恵まれた環境で、園・小交流がますます気軽に、活発にできることを願っています!










2024年1月11日(木)
卒アル写真撮影(6年)

今日は6年生卒業アルバム(卒アル)写真撮影日でした。フランクな(かしこまっていない)クラス写真や、場所を変えてのグループ写真、それと個人写真を、プロのカメラマンの方に撮ってもらいました。2学期に全校写真やクラス写真を撮ったときに欠席だった児童の別撮りもしました。グループ写真は、場所や並び、ポーズをそれぞれ工夫していました。
6年生赤阪小学校で過ごすのは、卒業式の日も入れてあと45日です。お休みとなる場合もあるでしょうから、多くても45日です。いろいろな思い出を作りましょう!












2024年1月10日(水)
「豆まめごはん」で給食スタート

新学期2日めから給食スタートです。恒例の豆まめごはんがまず登場。豆まめごはんを食べたら、いや見た段階で、「新学期始まったな〜」という感じで気分が上がります。久しぶりの給食です。各学年、協力して準備や配膳をして、元気に「いただきます!」をしました。お昼の放送も久しぶりです。おかわりジャンケンも久しぶりです。のどを守る働きのあるきんかんも出ました。食べ慣れない児童はどうしても抵抗感がありますが、果皮を食べるのが特徴ですね。美味しく食べられることにも感謝して、これからも給食をいただきましょう!


















2024年1月9日(火)
3学期始業

3学期スタートの日を迎えました。能登半島地震の影響で休校や短縮授業となっている公立学校は、石川県・富山県・新潟県で102校あるそうです(1月9日11時時点 文部科学省集約)。赤阪小では若干名の欠席はありましたが予定通り始業でき、日常生活を進めることができるありがたさを感じました。始業式の中でも能登半島地震や羽田空港滑走路での航空機事故のことを話題にしました。一方、夢の魅力を感じさせてくれる話題もあり、メジャーリーガー大谷翔平選手から全国の小学校(小学部)へ寄贈があったグローブ3点を、始業式の中で披露できました。休み時間に早速使っていた児童もいました。各学年、新学期久しぶりに集まった級友とともにいろいろな取り組みをしてから、集団下校をしました。












2024年1月5日(金)
「プレイバック Term 2(ターム・ツー)」
家庭科授業支援「子ども育みボランティア」(5・6年)
〔9月13・19・20日〕

2学期(Term2)の出来事をさかのぼって紹介する冬休み企画最終回です。
ミシンを使った縫い物の家庭科授業は、授業者だけで対応するのがなかなか大変で、子ども育みボランティアの方に授業支援をしていただいています。今年度も5年6年の各授業に、ご都合の合う範囲でいらしていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。今年度は12月に、校庭開放プラスワン えっ?!図書室でも遊べるの!という初めての支援活動も実現しました。こちらもありがとうございました。配布プリントページ5月19日にもありますように、子ども育みボランティアは随時募集しております。→登録用紙

祝日明け9日(火)から3学期が始まります。元日から能登半島地震、2日には羽田空港での航空機事故と、国内においても大変なことが続いている新年です。地震の方はまだ被害状況の把握、救命や支援の現場入りが十分及ばず、非常に厳しい状況のようです。気にかけながら始業式を迎えようと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ホームへもどる
赤阪小学校日誌

令和6年1月5日(金)〜1月31日(水)

写真は、たてに配列しています
スクロールしてごらんください。