9月        千早小吹台小学校 ブログ
 スマホで見やすいように左に寄せました
お持ちのスマホの画面に合わせて縦スクロールでご覧ください。
           

9月29日(金)
最後の練習 









「すごい!」「かっこよかった!」とそれぞれの思いを伝えたくて、たくさんの子どもたちが並びました!とっても感動したんですね!明日はおうちの方々も見てくださいます。またもう一つ大きな感動が待っていますよ! 






9月28日(木)
運動会練習 











9月27日(水)
運動会練習 
123年生の団体演技も、456年生の団体演技も、
応援団の応援合戦も練習を積み重ねてきて、
とっても成長しています!




9月26日(火)
運動会全体練習「大玉おくり」
全校生で声をかけあいながら、楽しんでいます



「応援合戦」
毎日練習してきた成果を発揮してくれました。
もうほとんど仕上がっています。



456年 団体演技 
気合を入れて最後の仕上げをがんばっています




9月25日(月)
1年 「算数」
形について、実際にはこをさわりながら学習しています




4年 「ミニミニ運動会」
イベント係がみんなで楽しめる企画を考えてくれました



9月22日(金)
2年 「書写」
1文字ずつ、ていねいに書いています



9月21日(木)
英語も友だちと交流し、楽しみながら学んでいます。
3年


4年

5年


9月19日(火)
4年「音楽」
がんばっているリコーダーの演奏を友だちと聞き合いました。


5年「理科」
振り返り学習でも、1人1台タブレットパソコンを活用しています。



9月15日(金)
学習参観、たくさんの方に来ていただき、
ありがとうございました。


1年 道徳


2年 図工


3年 図工


4年 社会


5年 算数



6年 図工



9月14日(木)
1・2年生は徒競走の練習をしていました。


昼休み  応援団の練習
自分たちで工夫しながら、大きな声を出してがんばっています。





なかよし班そうじ  毎週木曜日は縦割り班で掃除をします。上級生が下級生の子たちに優しく声をかけながら、みんなで掃除をしてくれています。




9月12日(火)
4・5・6年生
運動会に向けて、応援団も係もがんばっています!









9月11日(月)
4・5・6年生
本気で、魂込めて踊っています。一生懸命な人の姿は、本当に人の心を揺さぶりますね。練習からもう見ているこちらは感動しています。






 
子どもたちが外で練習する時のためのテントも準備でき、少しずつ運動会の雰囲気が出てきました。




9月7日(木)
1・2・3年
みんなで心と体を合わせるところと、自分の思いを一杯表現するところがあるダンス。楽しんで練習していって欲しいと思います。





1年生 生活科では、「虫探し」を楽しみました。いろいろなところに虫がいることが分かりました。いのちを大切にすることも学んでいます。




9月6日(水)
4・5・6年
6年生が中心になって、ソーラン節の練習が始まりました。だんだん一つになっていく様子が見られるのが、本当に楽しみで、感動的です。 





委員会活動の一環で、トイレのスリッパをそろえておくための靴型のペンキを塗りなおしてくれました。きっとみんなそろえてくれるね


おはなしタイム
ゆったりと絵本を読んでもらって楽しんでいました。いろいろなお話を5冊も聞かせてもらって、とっても楽しかったね。心がふくらんで、あったかくなりましたね。また、次をお楽しみに!





9月4日(月)
1・2年 
運動会の組み分けに向けて、50Mのタイムを取りました。まずは、どれぐらいの距離なのかを知るために、試しに走ってからタイムを取りました。スタートダッシュと最後の追い込みと、みんなよくがんばっていました。


6年 
夏休みの思い出を4文程度で話すことを学習しています。
eat(食べる)の過去形ateの読み方を習う時に、最後につく〝e"のことを「マジックE」ということを知りました。理解するとたくさんの単語が読めるようになるルールなので、これから慣れていって欲しいと思います。cake, make,



9月1日(金)

2年 
自分の気持ちのコントロールのしかたや、
気持ちの伝え方について考えました。




 4年 道徳
千早小吹台小学校の校歌を歌いながら、
歌にこめられた想いについて考えました。


 
3年 算数「0をかけたかけ算」