7月        千早小吹台小学校 ブログ
 スマホで見やすいように左に寄せました
お持ちのスマホの画面に合わせて縦スクロールでご覧ください。
           

8月19日(土)
全学年「清掃活動」
ありがとうございました。!





7月14日(金)
56年「着衣水泳」
今年度最後の水泳学習を行いました。『浮いておく大切さ』『服を着て水の中に入ると大変なこと』『もしもおぼれている人を見つけたら、大きな声で大人を呼ぶこと』など、命を守るために大切なことをたくさん学びました。



1年「生活」
運動場の砂場で土あそび・水あそびを楽しみました。笑顔いっぱいでとっても楽しそうでした。



7月13日(木)
1年「生活」
先日、自分で撮影したお気にいりの場所の写真をクラスの友だちに伝えています。



3年「国語」
ほけんだよりを読みくらべよう
の学習で、どの文章を選べばいいかについて、自分で理由も考えながらまとめて、友だちと伝え合いました。





7月12日(水)
3年「理科」
『風やゴムのはたらき』を学習しました。実験キットを使って、体育館で車がどのように、どこまで進むのかを試してみました。




7月11日(火)
1年「生活」
1人1台持っているタブレットパソコンを使って「学校の中のお気に入りの場所」の写真を自分で撮りました





5年「書写」
「墨は何県の名産なのか」などの話を聞いたあと、実際に自分で墨をすって、文字を書いてみました。





7月10日(月)
12年「着衣水泳」
水の事故を防ぐために、服を着て水の中に入るとどうなるかを体験しました。






7月7日(金)
6年社会見学
「金山古墳・近つ飛鳥博物館」
社会科で古墳時代の学習をしました。実際に見ることで、いろいろな発見がありました。





7月6日(木)
外国語活動(6年)
Welcome to Japanという単元で日本の名所や行事などについて、楽しみながら学んでいます。





7月5日(水)
七夕集会
1,2年生が地域の方々と、笹かざりを作ったり、かざったりして、七夕集会を楽しみました。










7月4日(火)
全校朝礼
「1学期のふりかえりをがんばろう」
教頭先生から、4月にたてた『クラス目標』や『自分の目標』を今一度ふりかえってみようというお話がありました。





5年生 「田植え体験」
くすのきホールの近くにある田んぼをお借りして、古代米の田植えをしました。初めての経験する人がほとんどでしたが、暑さにも負けずに、がんばりました。




「おはなし会」
今日は、3年生以上がたくさん参加していました。





7月3日(月)
4年「リモート交流」千早赤阪村について、クイズも交えながら、楽しく分かりやすく伝えていました。他の市の発表も興味をもって聞いていて、いろいろ質問もしていました。


 


 
3年 算数「0をかけたかけ算」