6月        千早小吹台小学校 ブログ
 スマホで見やすいように左に寄せました
お持ちのスマホの画面に合わせて縦スクロールでご覧ください。
           

6月30日(金)
千早赤阪村が交流している台湾から「アテモヤ」をいただきました。『森のアイスクリーム』とも言われるフルーツで、子どもたちはとても喜んでいました。




6月29日(木)

2年 「英語活動」
What do you want?と尋ねられて、
自分のほしい形や色を答えています。







6月27日(火)

4年 「総合的な学習」
タブレットPCを活用して、村のよさを伝えるスライドを作成中です。分かりやすく伝えるためにどうすればいいか、いろいろ話し合っています。











6月26日(月)
6年 「室町文化体験」水墨画にチャレンジ!
これからの歴史学習で今も残る室町文化について学びます。その一つの『水墨画』に挑戦し、紫陽花をかいてみました。



学級担任も挑戦中です


5年 「外国語活動」
自分ができることについて交流しました



3年「給食指導」
魚のほねの上手な取り方について、教えてもらいました


6月23日(金)
6年 「租税教室」
DVDを視聴したり、ワークシートを使ったりしながら
「税」について、よく考えていました。





6月22日(木)
1年 学校探検  校長室に見学に来て、色々な質問をしました。疑問を持つということはとても大切なことです。このあと職員室の見学も楽しんでしていました。

5年「外国語」
What subjects do you have?
自分のお気に入りの時間割を紹介し、
その理由も伝え合いました



相手に理由をたずねるときに、使いやすい表現も学びました


6月21日(水)
1年
「保健指導」
熱中症を防ぐ方法について学びました


4年
「理科」
電気のはたらきについて、
自分で実験キットを組み立てながら考えています



6月20日(火)
「子ども安全見守り隊」の皆様
いつも朝早くからありがとうございます
子どもたちもお話をしっかり聞いていました




2年
「七夕集会」に向けて話し合っています
地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします




6月19日(月)
今年度の「水泳学習」がスタートしました!
 安全に気をつけながら、自分の目標に向かって努力してくれたらと思います。






6月16日(金)
学習参観 ありがとうございました
1年「図工」


2年「道徳」


3年「書写」


4年「算数」


5年「図工」


6年「音楽」



6月15日(木)
5・6年 グアムについて






2年 食育 やさいのひみつ









6月14日(水)
6年「国語」 
主人公の気持ちが場面ごとにどのように変わっていったかについて、クラス全員の考えを出し合いました。



5年「おはなし会」
これからもいろいろな本に興味をもってくれたらと思います。



6月13日(火)
全学年 みんな遊び (朝礼時)






最後には班ごとに円になって、良かったことや気が付いたことを発表しあいます。最後には6年生をはじめとする班のみんなに「ありがとう!」って言えるといいですね。


2年生はトマトが赤くなる様子を観察しました。


3年生 社会の地図記号について勉強しました。東西南北はなかなか覚えにくいですね。意識して使うしかないですね。


4年生の書写の時間には毛筆で「左右」を書きました。似ているようで、筆順も字のバランスもぜんぜんちがうのが、筆でじっくりと書くとよくわかりますね。


6月12日(月)
6年生 外国語科 外国紹介












6月 8日(木)
5年生 臨海学舎からみんな元気に帰ってきました。解散式で振り返りをしました。






5年生疲れていても、思い出がいっぱいできたので、いい笑顔。4年の時の先生に、石ころアートをプレゼント。



6月 8日(木)
5年生がみんな元気に臨海学舎に出かけました。お天気が心配なので、少し予定を繰り上げてカヌー体験を楽しみました。

水産技術センターにも行きました。




2年生 ボールとなかよし! 投げたり、はじいたり、ころがしたり・・・いろいろなボールの扱い方を楽しみながら学んでいました。


6月 7日(水)
「交通安全教室」を12年と3456年に分かれて行いました。自分の『命』を守るために、学んだことをこれからの生活にいかしてくれたらと思います。








6月 6日(火)

体育委員会の56年生が19日から始まる水泳学習に向けて『めあて』を考えてくれました。



6月 5日(月)

4年生が村めぐりと清掃工場見学に行きました。

日本の棚田百選「下赤阪の棚田」



日本一かわいい道の駅「ちはやあかさか」


建水分(たけみくまり)神社にも行きました


南河内環境事業組合「第1清掃工場」
ごみ処理の流れをくわしく教えていただきました




1年生は「給食センター」の見学にいきました。


「何人分の給食を作っているのか?」などクイズも楽しみました


6月 1日(木)

1年生のアサガオがたくさん芽を出し、本葉も出てきました。今日は特に元気な2本を残して、あとは家に持って帰ったり、校長先生のアサガオ用の花壇に植え替えました。



 

   植え替えるとちょっと弱ってしまうけど、早く元気に、大きく育ってくれるといいね。大切に土をかけてくれました。

 

3年 算数「0をかけたかけ算」