千早小吹台小学校 ブログ
 スマホで見やすいように左に寄せました
お持ちのスマホの画面に合わせて縦スクロールでご覧ください。
      

6月30日(水)子ども達の様子【ダイジェスト】

6月末(先週末~本日)の、各学年の授業の様子や、
全校での活動の様子の一部を お見せします。





















全校遠足で行う予定だった「なかよし班での活動(なかよしタイム)」が、
昨日やっと実施出来ました。
まだ、全ての教育活動が 以前の様に出来ませんが、
今 可能な学習・活動・経験を、感染に十分注意しながら 実施します。


6月28日(月)【番外編】臨海学舎中の4年生

臨海学舎の間、普段5・6年生が行っている校内の活動を、急きょ 4年生がしました。
その様子をお伝えします。









臨海学舎を経験し、5・6年生は 大きく成長しました。
学校に残った4年生も、5・6年生の代わりに頑張り、成長しました。

6月24日(木)② 2年生 お店調べ






昨日の同じ時刻、生活科の授業で、2年生は小吹台のお店見学をしました。
学校の近くにある、子ども達もよく知るお店です。
お店の開店時間・売られている商品について質問したり
お店の品物について 気付いたことをメモしたりしました。
普段 行き慣れているお店を、学習の視点で改めて見ることで
新しい発見をしていきます。


6月24日(木)1年生 校区たんけん









生活科の授業で、1年生は小吹台地区を探検しました。
道路歩行のルールを確認し、
友だちの家の前を通り、地区内にある公園で遊びました。
自分の校区を歩くことで、
自分の生活範囲を確認したり広げたり、
生活体験を豊かにしていきます。


6月22日(火)学校に残る1~4年生







本日より、5・6年生が臨海学舎へ行く為、
学校で授業を受けるのは、1~4年生までです。
5・6年生が行っている 放送委員の仕事(定時放送)。
この2日間は、4年生が代行します。
全校児童の約半分の5・6年生(39名)がいなくなると、
学校は、少しさみしくなるかも知れません。


6月21日(月)3年国語の授業








3年生の国語の学習では、ローマ字の学習に入りました。
ローマ字表記は、身近な箇所で 沢山見られます。
授業の前半では、村の写真からローマ字表記されている物を発見したり、
ローマ字の誕生についての読み物を読んだりしました。
後半は、母音や 母音と子音の組み合わせで表記される仕組みを学び、
ローマ字練習ノートに、なぞり書きをしました。
今日の授業では、大型テレビで写真や歌の紹介を、
ローマ字探しの活動で 個人用のタブレットを使用しました。
~~~~~~~~~~~~
本日より、現役の教員(教職大学院生)が実習生として
週1~2回本校に来校します。
外国語活動・外国語の授業に参加します。


6月18日(金)臨海学舎に向けて







臨海学舎まで、一週間を切りました。
先週、完成した「しおり(臨海学舎 成功ガイドブック)」を手に、
児童に向けての説明会を、体育館で実施しました。
夜の集いでの 各グループの出し物の練習も 順調です。
6月3日(木)には、保護者向け臨海学舎説明会も開催しました。
緊急事態宣言中にも関わらず お集まりいただき、ありがとうございました。
2年越しの実施が見えてきた臨海学舎。
出来れば 良い天候で…と 欲はわきますが、
良い経験をし、元気で帰ってきてくれる事を何より願い、
当日の向けて、最後の準備をします。


6月18日(木)クラブ活動











昨日の6校時は、今年度2回目のクラブでした。
スポーツクラブは運動場が使えない為、体育館での活動になりましたが、
4つのクラブ、それぞれが計画した活動をしました。
本校のクラブ活動は、4~6学年児童が活動します。
「異年齢の児童同士で協力し~」学習指導要領の目標に沿って、
年間6回の活動を予定しています。
通常は、地域の方・保護者もクラブ支援として参加し、
活動をサポートして下さいます。
(現在、緊急事態宣言中なので、コーディネーターのみ参加しています。)
クラブ活動では、多くの児童が普段と違う表情を見せます。


6月16日(水)歯みがき指導













「歯と口の衛生週間」に合わせて「歯みがき指導(全学年)」がありました。
今年度は、テスターを口に含ませたブラッシンング指導は行わず、
歯科衛生士のお話を聞き、自分の口腔内の観察をしました。
ここで学んだことを 日々の歯みがきに活かし、
何歳になっても、自分の歯で 食事をすることできれば良いと思います。
お家でも、歯みがきの際に「衛生士さんに教わったみがき方 出来ている?」
と、お声がけ願います。

6月15日(火)②全校朝礼





毎週火曜日の朝の時間は、全校朝礼です。
今日の校長先生のお話は「ダイアモンドを磨く」でした。
地下深くから掘り出されるダイアモンドは、最初は石ころの様ですが、
人の手によって 何回も磨かれて、輝くそうです。
みなさんも同じ。挨拶・掃除・クラスの友達を思いやる気持ち。
そうした行動や心がけの繰り返しによって、みなさんもいずれ輝き出します。
1学期も残り一カ月。一日一日の生活・学習を大切にして下さい。


6月15日(火)4年人権教育の授業









本校の「人権ウィーク」が始まった月曜日の6時間目。
4年生が、人権教育に関する学習をしました。
9枚写真に写る景色・様子を見て、その写真が
「『平和』と思うものには赤い丸」
「『平和ではない』と思うものには黒い丸」
と、まず各自プリントに付け、その後グループでその理由を話し合い、
グループでまとめた結果を黒板に貼り、クラス全員に発表しました。
「募金をしていて平和そうだけど、募金を貰わないといけない人がいる。」
「ゴミ拾いしている(平和)けれど、ゴミを落とす(環境を悪くする)人がいる。」
1枚の写真でも、見方を変え、深く考えると、反対の考えにもなります。
相手に伝える・自分以外の意見を聞く。交流を通して学びが深まります。


6月14日(月)校内の掲示物











校内の至る所に、掲示物が貼られています。
「熱中症注意」「歯の健康週間」など外部から依頼されたもの
同じく、外部から依頼されて、教室で指導の後、廊下に貼られたもの。
校内で作成された、学校生活での留意点を示したもの…様々です。
中には 授業等の一環で、児童が作成した学習掲示物もあります。
掲示物を注意深く観察し、
「ユニバーサルデザイン(誰が見ても分かるデザイン)」の視点を学び、
自分たちの掲示物作成に活かしています。


6月10日(木)2年算数の授業









2年生の算数の学習は、大きな数のたし算に入りました。
2年生でも、計算を解くための説明をノートに書きますが、
抽象的な○や数字を用いる児童が多くなります。
また、自分考えを友達に説明することもします。
相手に伝える・自分以外の意見を聞く、交流を通して学びが深まります。

6月8日(火)② 2年食育の授業











本村・本校の栄養教諭は、給食時の給食指導以外にも、
授業時間に、栄養・健康等についての授業を行います。
昨日は、2年生の教室で、野菜の大切さについての授業を行いました。
野菜を触る・においを嗅ぐ等、五感を使って野菜に親しみ、
食べ物を消化する腸の長さや、野菜の大切さについて、学びました。
「たくさん野菜を食べたい。」」「嫌いな野菜も食べたい。」等、
子ども達は、授業シートのふり返り欄に記入していました。


6月8日(火)全校朝礼





今朝の児童朝礼は、児童会の連絡とクイズでした。
6月の月目標「きちんと 明日の準備を しよう」と、
月目標に関するクイズが出題されました。
『宿題は、学校から帰ったら すぐ する』・・・○?×?
『学校の用意は、その日の内に する』・・・○?×?
児童会の司会者が出すクイズに、
正しいなら赤帽子、間違いなら白帽子をかぶりました。
忘れ物をすると、学習や生活に困ることが増えます。
正しい生活習慣がついているかを見直す、よい機会になりました。


6月7日(月)1年算数の授業











1年生の算数の学習も、現在、たし算に入っています。
文章題を解く際、最初 図で表し、最後に立式します。
現段階では、図を絵で表現しますが、次に便利な○、
そして線分図を学んでいきます。
ICT機器が導入されたので、大型テレビに映る友だちのノートを見て、
お互いの考えを交流し、解答に向かいます。
~~~~~~~~~~~
教室掲示も、見てわかる(見やすい)様に、
工夫がされています。

6月4日(金)外国語活動・外国語





新学習指導要領より、小学校3年生から導入された外国語活動。
本村では、1年生から外国語活動を行っています。
英語を母語として話すALT(アシスタント・ランゲッジ・ティーチャー)が授業に加わり、「聞く」「読む」「話す(会話)」「話す(発表)「書く」を学習します。
教員の英語力向上の為、ALTが来校する日に、
教職員も、ミニ研修(Small Talk)を受けています。


6月3日(木)今日の給食





今日の給食のデザート(台湾パイナップル)は最高でした。
味をホームページでお伝えすることは出来ませんが、
その大きさや、美味しく いただいている児童の様子を載せます。
お家で、子どもに感想をお聞きください。

6月2日(水)交通安全教室(DVD視聴)






今週は、交通安全教室(DVD視聴)週間です。
例年でしたら、警察官を講師に招き、運動場に模擬道路を引き
歩行や自転車運転の指導を受けていましたが、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、
昨年度より、交通安全に関するDVDを視聴し、交通ルールを学んでいます。
本校は、交通安全教室の実施・見守り隊の安全見守り等が評価され
昨年度、「交通安全優良校」の表彰を受けました。
運動場での安全教室は実施出来ませんが、
大阪府警から毎月に届く「交通安全テスト」を解いたり、
見守り隊の方に見守られたりしながら、
交通事故にならない生活を送っています。


6月1日(火)全校朝礼








毎週火曜日の朝の時間は、全校朝礼です。
月初めの今日は、校長先生のお話がありました。
「アメリカ・首都ワシントンでは、13年・17年に一度羽化するセミがいます。
電話も出来ない位の騒音(鳴き声)、敵から子孫を残す為の大量羽化
…その不思議な生態の研究が進んでいます。
みなさんも、不思議に思うことについて、進んで調べてください。」
続いて、保健委員・児童会よりお知らせがありました。
体育館一杯に広がって座り、密を避けながら、実施しました。
     
3年 算数「0をかけたかけ算」