千早小吹台小学校 ブログ
 スマホで見やすいように左に寄せました
お持ちのスマホの画面に合わせて縦スクロールでご覧ください。
      

5月28日(金)午後の様子






先週、 教育実習[2週間]が終了しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナ禍の為、今年度も外部講師は招聘出来ませんでしたが、
教職員による救急救命(AED)講習を実施しました。
水中(水泳授業)だけでなく、陸上(体育の授業等)でも、AED使用は多いそうです。
もしもの事態に備え、AEDの使用や複数名による救急救命の手順について
確認・訓練をしました。


5月28日(金) 4月からの検診の様子











毎年、新年度に入ると、様々な健康診断が集中して行われます。
それら健康診断の実施については、学校保健安全法に定められ、
(コロナ禍等による例外を除き)6月30日までに実施が義務付けられています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学校の健康診断の目的および役割は、
子どもが学校生活を送るにあたり支障があるかどうかのスクリーニングと、
その学校の健康課題を明らかにし、健康教育に役立てることの大きく二つがありま
す。』
(公益財団法人 学校保健会HPより抜粋)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
各検診後、要精検の診断を受けた児童には、受診のお知らせを家庭配布します。
通知がきましたら通院し、結果について学校へ報告をお願いします。


5月27日(水)授業・行事の様子
















新学期、4月当初に蒔いたり植えたりした観察用の植物が、順調に育っています。
児童の記録用紙を拝見すると、細かい箇所までしっかり観察・記録し、
その子らしい感性で感想も綴られていました。

コロナ禍の中ですが、避難訓練は昨日 実施しました。
自分の身を守りながら、全員が素早く避難する練習ができました。

一昨日、1・2年生の合同生活科「学校探検(案内)」がありました。
学年が1つ上がった2年生。今年度は学校の説明を下級生にしました。
昨年度、1カ月半近く 登校できないまま、小学校生活をスタートさせた2年生でしたが、
そのハンデを感じさせず、立派な上級生に成長していました。

5月25日(火)②授業の様子









各学年、様々な学習を進める中では、
漢字学習やテスト(習得の確認)など
基礎学力の定着を図り・確認する過程もありますが、
授業では、考える・書く・『話し合う(発表する)』
『聞く(もう一度考える)』・まとめる・ふりかえる。
この学習過程・児童の学びの流れが大変重要視されています。
教師から教わることと同等に、友だちから学ぶことが大切で、
45分の授業や単元全体の中で『話し合う』『聞く』場面を設定します。
「友だちと学び、ともに成長する」
学級は、社会に巣立つ子ども達の 大事な成長の場です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
千早小吹台小学校に、夏の使者第1号が 飛んできました。


5月25日(火)朝の様子










今朝(5月25日[火])は、昨日と打って変わり、気持ちの良い朝になりました。
児童が登校する時間帯より 少し早い時刻に撮影しましたが、
見守り隊の方は、登校する児童の為、既に立ってくれていました。
毎日ありがとうございます。

5月24日(月)花ボラさんが植え替えてくれました





昨日(5月23日[日])、花ボランティアの皆様が、
正門付近の花壇・花鉢の花の植え替えをして下さいました。
春の花パンジーから、ポーチュラカやコリウスなどに替わり、
正門付近は、夏の雰囲気が出ました。
昨日は暑い中、長時間 花の植え替えや周辺の清掃など、
本当に ありがとうございました。

5月21日(金)10:00時点では小雨でした










早朝まで降り続いた大雨も、児童の登校前後には落ち着き、
本日も、通常の日課が行われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
1学期も そろそろ前半が終わりますが、
気持ちよく学習できる期間があまりないまま、後半に入ります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、
今年度も「全校遠足」「水泳学習」がなくなり
緊急事態宣言延長があれば、今後の学校行事の見直しも必要になります。
ですが、「病気は誰にでもうつる可能性がある。」
「手洗い・マスク着用を徹底して、感染予防する。」
を心がけ、今 出来る限りの学習・生活体験を通し、
子ども達の心身の成長を促していきます。
ご家庭でも 引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。


5月20日(木)児童が考えた献立







毎日 おいしい 村の給食。
旬の食材や地元の素材を使用する以外にも、
子ども達の考えたメニューが、給食として出る時があります。
家庭科の授業で学んだ、栄養のバランスについても しっかり考えていて、
子ども達にも人気があり、みんな たくさん食べてくれます。

5月19日(水)クラブ活動(第1回)









今週より、教育実習生が本校に来ています。
4年生の教室を中心に、各クラスの授業参観や給食に入ります。
(教育実習にあたり、大学より 感染症予防についての誓約書を預かっています。)
~~~~~~~~~~~~~~~~
西川 千春 先生は、先週より産休に入りました。
(うれしいお知らせが届きましたら、また、お知らせします)
~~~~~~~~~~~~~~~~
今年度、第1回目のクラブ活動がありました。
4年生は、今年より初参加ですので、とても楽しそうに活動していました。
6年生は、上級生として クラブの進行もしっかり出来ていました。

以前は、学校支援地域本部の協力を得て、
保護者・地域の方が「クラブ支援」に来て下さっていましたが、コロナ禍の為、現在 支援をお断りしています。
緊急事態宣言が明け、安心・安全な環境が戻りましたら、
再び 本校の各学習・活動への支援を、よろしくお願いいたします。

5月17日(月)1・2年生交流会






入学してから ひと月経った1年生。
学習・学校生活にも徐々に慣れ、元気な様子です。
1年生は、たてわり班活動などを通し、全学年と交流しますが、
給食の準備を始め 学校生活でサポートしてくれる6年生と、
連学年として、遠足等の行事を共に行う2年生とは、特に深く関わります。
昨日は、2年生と交流会をしました。
自己紹介や運動を一緒にして、交流を深めました。
昨年は、参加する側だった2年生も、今年は会を企画・運営する側に回り、
上手に進めていました。


5月14日(金)スポーツテスト








例年、この時期になると「スポーツテスト」を実施します。
全国調査では、小学5年生の運動能力・運動習慣などを調査しますが、
本校では毎年、全学年スポーツテストを実施し、
自分の昨年の記録を振りかえりながら、
更によい成果が出るよう、意欲づけて実施しています。
※スポーツテストは全8種目ですが、低学年は測定種目を減らして実施しています。
計測した結果は、校内で分析・考察し、
課題のある種目(運動能力)については、
体育の授業で補い、その能力が高まるよう、
指導計画の見直しに活用しています。


5月13日(木)②なかよし班そうじ開始





学年の枠をこえた異年齢集団で活動することを通し、社会性を培う
「たてわり班活動」の一つに「なかよし班そうじ」があります。
高学年は、年下児童をいたわりながらリーダーシップを発揮し
低学年は、ルールを守りながら高学年になった時の理想像を見る、
授業以外での学びの場です。
また、普段のそうじでは行き届かない、特別教室などもきれいになります。
週1回、なかよし班そうじは行われます。


5月13日(木)今日の給食













昨日、3・4年生の児童がむいたくれたえんどう豆。
それが今日の給食「豆ごはん」になりました。
毎年、この時期になると、児童ががんばって豆をむき、
それを翌日、おいしくいただいています。
給食の時間では、えんどう豆に加えて、魚(さわら)についても、
栄養教諭から話を聞きました。[本日の給食指導は3学年]
季節を感じる今日の献立でした。


5月10日(月)学習の様子②











昨日の、給食から午後の授業の様子をお知らせします。
5月に入り気候も良く、外の体育の授業は暑いくらいでした。
大きめの水筒や、必要に応じて汗拭きタオル・替えの下着などを
児童に持たせます様、お願いします。


5月10日(月)学習の様子









5・6年生は、今週から臨海学舎に向けての学習・活動が始まり、
今日は、オリエンテーションや班分けをしました。
(予定通り6月10日(木)・11日(金)に実施できるかは、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況次第ですが、準備はしていきます。)
~~~~~~~~~
4年生は事実から事象を考察する学習、
3年生は「時刻と時間」の関する学習のまとめ、
2年生は筆算の学習、1年生はひらがなの学習、と
学年が上がるにつれて、基礎的な学びから思考・判断力を養う学習へと、
学習内容が発展していきます。
学んだことを材料にして、新しい課題を考え・解いたり、進んで活動したりしていく。そのような力が求められています。
 
5月7日(金)昼休み・運動場の様子





一日の学校生活の内、給食~昼休みが、多くの児童にとって、
お楽しみの時間です。
天気の良い日は、運動場に出て、元気に遊ぶ児童を見かけます。
クラスによっては「みんな遊び」の時間にして、
クラス全員で、ドッチボールや鬼ごっこをしています。
通常校時では、わずか20分の時間ですが、
午前中の長休み(10:20~10:40)と共に、
気分をリフレッシュし、体を動かす、貴重な時間です。


5月6日(木)連休明けの1時間目の様子








気持ちの良い晴天の中、5月がスタートしました。
1時間目から、教科の授業を始める学年。
新しい月に替わったので、生活班などを替える学年。
1時間目の授業の内容は、学年によって様々です。
1年の内で、学習・運動に適している5月。
体調に気をつけて、元気に登校できる様、
引き続き、お家でも体調管理をよろしくお願いいたします。

     
3年 算数「0をかけたかけ算」